4/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 バルカン半島5カ国周遊10日間の旅 4  ***
Page1
 
アルバニア:ティラナ
モンテネグロ:コトル

Page2

クロアチア:ドゥブロヴニク
ボスニア・ヘルツェゴビナ:モスタル
Page3

クロアチア:トロギール
・スプリット・シベニク・ザダール
Page4

クロアチア:プリトヴィツェ国立公園
スロベニア:ブレッド湖・ポストイナ鍾乳洞
 **クロアチア:プリトヴィツェ国立公園 スロベニア:ブレッド湖・ポストイナ鍾乳洞**

   1,このページの写真は、2014年6月15〜16日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

    第7日目(6/15)は朝からプリトヴィツェ国立公園を観光、昼食後また国境を越えてスロベニアへ、リュブリアナに宿泊。

  プリトヴィツェ湖群国立公園 世界遺産:プリトヴィツェ湖群国立公園
 
16の湖とその間をつなぐ92の滝を持つ、プリトヴィツェ湖群国立公園

虹が見えます。

  プリトヴィツェ湖群国立公園はクロアチアの国立公園の一つで、ボスニア・ヘルツェゴビナ国境に近いプリトヴィツェ
  湖群市に位置する。大小16の湖と92の滝がエメラルドグリーンの幻想的な景観を作り出しており、1979年にユネスコの
  世界遺産に登録された。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


ここらあたりは下湖群

魚がいます。




プリトヴィツェ滝 落差78m

一応アリバイ写真




16mm(35mm換算25.6mm)×2枚 パノラマ写真




世界的オペラ歌手ミルカ・トルニナ
 
ミルカ・トルニナが愛したミルカ・トルニナ滝


ここからフェリーで対岸に渡ります。

コジャク湖




ここから上は上湖群








穴に水が流れ込んでいます。

こんな魚がたくさんいます。


一番上の湖に来ました。プロシュチャンスコ湖

こんな連結バスで出発地まで戻ります。




下湖群を上から見る。

さっき通った遊歩道が見えます。

出発地まで戻ってきました。

 第8日目(6/16)は午前中ブレッド湖観光、午後ポストイナ鍾乳洞観光、その後また国境を越えてクロアチアの首都ザグレブへ、ザグレブ泊。

  スロベニアの首都リュブリャナ

ホテルの前の変な建物

遠くに山が見えます。

ガラス張りの変な建物

 スロベニア紛争(十日間戦争・1991年): スロベニアがユーゴスラビアからの離脱・独立を目指した戦争。
 規模は拡大せずに10日で解決した。十日戦争、あるいは独立戦争。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

  ブレッド湖

      ↑ブレッド島  ブレッド湖パノラマ写真  16mm(35mm換算25.6mm)×2枚   ↑ブレッド城

 ブレッド湖はスロベニア北西部ユリアン・アルプスに位置する氷河湖で、ブレッドに隣接する。 ブレッド湖は長さ2,120m、幅1,380mで最も深い箇所で30.6mある。
 ブレッド湖周辺は風光明媚な環境で、山並や城の景色が広がる。湖北岸には中世のブレッド城があり、湖にはブレッド島が浮かぶ。この島はスロベニアでは唯一の自然の
 島であり、いくつかある建物のうちメインとなるのは、聖マリア教会で15世紀に建てられた。52mの塔と99段の階段がある。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


手漕ぎボートでブレッド島に渡ります。

ブレッド島と聖母被昇天教会

99段の階段を登ります。


元チトーの別荘、現在はホテル・ブレッド

聖母被昇天教会の52mの塔

鐘を鳴らすと願いがかなうという。


マグダラのマリア

岩の上のブレッド城
城の後ろはオーストリアとの国境カラバンケ山

ハスの花とブレッド城



ブレッド城の写真3枚、
時間の関係か予算の関係か、中には入りません。



  ポストイナ鍾乳洞

ポストイナ鍾乳洞

鍾乳洞入口

こんなトロッコで中に入ります。

 ポストイナ鍾乳洞は、スロベニアのポストイナ近郊にある鍾乳洞である。島洞窟、黒洞窟、ピウカ洞窟、マグダレナ洞窟等と合わせた
 洞窟システムの総延長は20km以上で、スロベニアで最長である。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


規模は大きいが普通の鍾乳洞


一番奥にトイレと売店がある、
ここからまたトロッコで戻ります。
  クロアチアの首都ザグレブ

ホテルの窓から見たザグレブの町

ホテルの前の広場

泊まったホテル・パノラマ

  食事の写真集2

6月13日 昼食 イカ煮込み料理

6月13日 夕食
これは何でしたっけ、覚えている人教えてください。

6月14日 昼食 ブロゼット(魚の煮込み)


6月14日 夕食 ポークソテー

6月15日 夕食 ミートローフ

6月16日 昼食 チキンのグリル

  第9日目(6/17)は帰国日、朝から空港直行でイスタンブール経由、成田着は第10日目(6/18)10:30の予定が、イスタンブールの
  出発が1時間遅れで11:30ごろ成田着、それでも3時半ごろには無事帰宅することができました。

  今回行った旧ユーゴスラビアの4カ国、特にクロアチアやボスニア・ヘルツェゴビナは激しい内戦を経験した国でした。
  モスタルの町で見た廃墟となった建物や蜂の巣のような弾痕の残る建物、新しい墓標の目立つ墓地などを見たり、民族浄化などという
  おぞましい言葉を聴くと、それまで平和に仲良く暮らしていた多数の民族が、ナショナリズムの暴走で内戦に至ったこと、その結果の
  恐ろしさを感じます。日本でも最近、ヘイトスピーチなどという言葉を聞きますが、ナショナリズムを過度に刺激する危うさを日本人も、
  知るべきではと思いました。

  今回のツアーは35人という多人数でしたが、皆さん旅なれた方ばかりで、天候に恵まれたこともあって、快適に旅を終えることが
  できました。ありがとうございました。今回クロアチアのドゥブロヴニクで、以前に「南イタリアとシチリア島ツアー」に行ったときの
  添乗員にばったり会いました。もっと前には、北欧のツアーで一緒になった方と、ベルギーの田舎の観光地でばったり会ったことも
  ありました。今回ご一緒した皆さんとも、世界のどこかで、またお会いすることがあるかもしれません。
  それまでお元気で、さようなら!!

  福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行バルカン半島5カ国10日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る