2/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ナイアガラの滝と紅葉のカナダ 8日間の旅 2  ***
 
Page1
 
ナイアガラの滝

   Page2

アルゴンキン州立公園
・オタワ
   Page3

ローレンシャン高原
・モントリオール
  Page4

ケベック


 *** アルゴンキン州立公園・オタワ ***

   1,このページの写真は、2015年10月9~10日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

  第3日目(10/9)は朝からバス移動で、アルゴンキン州立公園へ、公園内をハイキングして、レンフリューヘ、
       レンフリューのホテルベスト ウェスタン レンフリュー インに宿泊。

  オンタリオ州 アルゴンキン州立公園
 

 
州立公園の入り口



 アルゴンキン州立公園は、カナダ・オンタリオ州のジョージア湾とオタワ川の中間、マスコーカ地方に位置するオンタリオ州州立公園。1893年に制定されカナダで
 最も古い州立公園で、カナダ国定史跡にも指定されている。その大きさは面積にして7,653.45k㎡で、静岡県や宮崎県とほぼ同じ広さを持つ。公園内には2,400以上
 の湖沼があり、1,200kmにも及ぶ川が流れている。ビーバー、キツネ、ムースなど1,000種以上にのぼる動植物が生息しており、自然観察としても重要な区域である。
 また、アメリカアカオオカミの保護生息地にも指定されている。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

     

  カナダの楓は赤ばかりかと思っていたら、黄色のほうが多い。黄色から赤になって落葉するのもあれば、
  黄色のまま落ちてしまうのも種類によってあるようです。

 
添乗員池上さんと現地ガイドクリスさん



一応アリバイ写真

 
アルゴンキン州立公園パノラマ写真      16mm(35mm換算25.6mm)×3枚

 
葉っぱの切り込みのU字型はシュガーメープル
カナダの国旗はこの葉っぱ、
そのうち赤くなります。
 
葉っぱの切り込みのV字型はレッドメープル
こちらもそのうち赤くなります。


 
ビジターセンター
 




 第4日目(10/10)はバス移動でカナダの首都オタワへ、オタワ観光後ローレンシャン高原の中心地モン・トランブランへ移動、
      トレンブラン山の紅葉ハイキングをして、モン・トランブランのホテルマリオット レジデンス インに宿泊。

 オ タ ワ
 
オタワ川
 
カナダ国立美術館の前庭に蜘蛛のオブジェ

オタワ川の紅葉

 オタワは、カナダの首都。オンタリオ州東部に位置する地方行政区の一つでもある。オタワ川を挟んで隣接するガティノーを含め連邦政府の行政機関が集中する行政
 都市である。 カナダにはアメリカの首都ワシントンD.C.とは違い、連邦政府の特別地区(Capital District)が存在せず、オタワはオンタリオ州内の一都市となっている。
 行政レベルはトロントなどと同じ単一層自治体に位置づけられる。 オタワはケベック州の都市ガティノーを含めた周辺都市とでオタワ首都圏を形成している。
 2006年の市域人口はおよそ81万人でカナダ国内ではトロント・モントリオール・カルガリーに次ぐ4番目。広域圏の人口は113万人を数えるが、カナダの中ではトロント
 等のような大都会というわけではない。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 カナダ国会議事堂
 
パーラメント・ヒルに建つ国会議事堂


カナダ建国100年となる1967年に点火された
センテニアル・フレームの炎

カナダの国家元首・エリザベス2世騎馬像


 オタワのシンボルである国会議事堂は、平和の塔を持つ中央棟と東西の棟の3棟で構成される、ネオ・ゴシック様式の建物です。
 創建時(1859~66)の中央槽は、議事堂図書館を除き、1916年に火災で焼失し、1922年に再建されました。高さ92mの平和の塔は、
 カナダの戦没者を追悼するもので、オタワで一番高い展望台があります。・・・出典:あるホームページ


工事中の西棟             中央棟                  東棟    
パーラメント・ヒル パノラマ写真    16mm(35mm換算25.6mm)×4枚

  
これらの銅像は女性参政権運動に寄与した五人の女性だそうです。

東棟の前の像は海軍のようです。

 
高級ホテル:フェアモント シャトー ロリエ
 
世界遺産:リドー運河

オタワ川

 リドー運河は、リドー水路とも呼ばれ、カナダのオタワ川が流れるオタワ市とオンタリオ湖畔のキングストン市とを結ぶ運河である。開通175周年にあたる2007年
 の第31回世界遺産委員会で、オンタリオ州最初のユネスコ世界遺産となった。 リドー運河は、北米で最も古くから使われている運河で、1832年に開通して以来、
 現在でも使われている。リドー川やカタラクイ川のほか、いくつかの美しい湖を経由する。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 バイワードマーケット
 


カナダ土産の定番はメープルシロップ

ハロウィンが近いのでカボチャがたくさん!!

 
カボチャのお化け
 
アンモライトのピアス

大きなカボチャ

 アンモライトはオパール状の遊色を持った生物起源の宝石で、アメリカ合衆国とカナダのロッキー山脈の東斜面にのみ産出する。アンモナイトの化石からなり、
 主として霰石(真珠を形成するものと同じ)からなる。琥珀や真珠などと同じく生物活動によって作り出された宝石の一つである。1981年に世界宝石連盟は
 アンモライトを公式に宝石として認定した。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
やっぱりメープルシロップ
 
集合場所になったトーテムポール

間欠泉かと思ったらカジノの前の
ただの噴水でした。
 食事の写真集2
 
10月8~9日 朝食 2日間同じメニュー

10月9日 夕食 主菜 サーモン

10月10日 昼食 フィッシュバーガー

福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ナイアガラと紅葉のカナダ8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る