7/8 |
福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ |
*** 名残りの桜を求めて 紀伊半島・奈良・宇治・伏見 8日間 7 *** |
Page1![]() 伊勢神宮 志摩 |
Page2![]() 熊野速玉大社 那智の滝 |
Page3![]() 串本・潮岬・白浜 熊野本宮大社 |
Page4![]() 十津川村・吉野山 高野山 |
Page5![]() 明日香村・法隆寺 石上神宮 |
Page6![]() 興福寺・東大寺 若草山 |
Page7![]() 春日大社・平城京跡 唐招提寺・薬師寺 |
Page8![]() 柳生の里 伏見稲荷・平等院 |
*** 春日大社・平城京跡・唐招提寺・薬師寺 *** |
![]() |
![]() 回 廊 と 釣 り 灯 篭 |
![]() 石 灯 篭 |
![]() |
![]() 春 日 大 社 神 苑 |
![]() 神 苑 の 花 8 枚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平城京跡![]() 朱 雀 門 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 朱雀門の北側に太極殿を再建中。朱雀門との間を近鉄奈良線が走っています。 |
![]() 南 大 門 |
![]() 講 堂 |
![]() 金堂は工事中で天平の甍は素屋根(覆い屋)に覆われて見えません。修理後は平成の甍(平成の鴟尾(しび))が設置されるそうです。 |
![]() 校倉造りの建物2軒 左は宝蔵 右は経蔵 |
![]() |
![]() |
![]() 中 門 と 東 塔 |
![]() 中 門 |
![]() 金剛力士立像 阿形(あぎょう、口を開いた像) |
![]() 金剛力士立像 吽形(うんぎょう、口を閉じた像) |
![]() 東 塔 |
![]() 西 塔 |
![]() 大 講 堂 |
![]() 東 塔 と 金 堂 |
![]() 金堂と西塔 日光菩薩・月光菩薩は 東京出張中で、会えませんでした。 |
![]() |
![]() 東 塔 と 金 堂 |
![]() 東 院 堂 |