8/8
福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ 
 ***  名残りの桜を求めて 紀伊半島・奈良・宇治・伏見 8日間 8  ***
 
Page1

伊勢神宮
志摩

Page2

熊野速玉大社
那智の滝
Page3

串本・潮岬・白浜
熊野本宮大社
Page4

十津川村・吉野山
高野山
 Page5

明日香村・法隆寺
石上神宮
Page6

興福寺・東大寺
若草山
Page7

春日大社・平城京跡
唐招提寺・薬師寺
Page8

柳生の里
伏見稲荷・平等院

 *** 柳生の里・伏見稲荷・平等院 ***

 1,このページの写真は、2008年4月12〜13日に撮影しました。
 2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
 3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
 4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
 5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
 * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
    出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

 柳生の里

柳生 正木坂剣禅道場

石 舟 斎  塁 城 跡




芳  徳  寺





石舟斎塁城跡よりの眺め 白い建物は柳生中学、
隣の赤い屋根は武道場、竹刀を打ち合う音と、
男女の激しい気合が響いていました。

一刀石 柳生宗厳(石舟斎)が刀で
切ったとか。んな馬鹿な

柳 生 陣 屋 跡


柳生陣屋跡から見た正木坂道場



柳生陣屋跡から見た芳徳寺・石舟斎塁城跡方向
 
柳  生  藩  家  老  屋  敷

   柳  生  藩  家  老  屋  敷

 伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

本   殿




千本鳥居 ここは複線区間






稲荷山一の峰 上之社神蹟 (頂上)

 平等院 鳳凰堂 世界遺産:古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)
    朝  日  に  映  え  る  鳳  凰  堂  写  真  数  枚



鳳 凰 堂 側 か ら 見 た 阿 字 池  パ ノ ラ マ 写 真





本尊「阿弥陀如来坐像」のお顔が
外から拝めます。







10円玉でおなじみの鳳凰堂 パノラマ写真


こちらは午後3時ごろ、やや逆光です。


宇治川 喜撰橋と十三重石塔


宇治川の夜桜 まさに名残りの桜です。
ISO1600 F3.5 1/4秒 露出補正0 多少レタッチ有

    今回の旅の全行程1946.5Km 平均燃費9.37Km/gでした。私の旅にあわせたようにガソリンの値段が
    下がりました。5千円ほど得した計算です。

   福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ  名残りの桜を求めてトップ 前ページ 次ページ    このページのトップに戻る