2/3
福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ
 ***  冬の青森 雪景色の旅 2  ***
Page1

下北半島・寒立馬

  Page2

青森港・義経寺
高野岬・龍飛崎
  Page3

十三湖・五所川原
弘前城

 *** 青森港・義経寺・高野岬・龍飛崎 ***

    1,このページの写真は、2010年2月16〜17日に撮影しました。
    2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
    3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
    4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
    5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
    * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
       出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

     2日目はむつ市から青森経由で、津軽半島東岸を龍飛岬まで走りました。龍飛崎泊まり。


青 森 港

津軽半島も北のほうは、こんな圧雪路です。

下北半島が間近に見えました。


むつ湾フェリー(冬は休航)蟹田港近くのパノラマ写真


間近に見える下北半島パノラマ写真

   龍馬山義経寺
 
義経寺(ぎけいじ)は義経北行伝説の地です。
でもお寺は高いところにあるし、とても寒いので登りませんでした。

厩  石







近くの義経海浜公園

   高 野 崎
 
高野崎灯台の少し左から右1/3ぐらいまで、北海道が見えます。松前郡福島町あたりと思います。




龍飛崎灯台

     龍 飛 崎 龍飛崎から北海道が、こんなにきれいに見えるとは思いませんでした。




北海道最南端、白神岬




松前や白神岬は、2008年10月14〜23日の北東北・南北海道 秋の旅
第6日目に行きました。反対側から見られるとは、思いませんでした。

竜飛岬漁港



津軽海峡冬景色の碑(後ろは龍飛崎灯台)


200mm ISO12800 1/10sec f5.6
どこかの灯台が、赤白交互に光っています。

竜飛岬漁港の夜景


   夜明け前、窓を開けると、北海道の明かりがよく見えました。さっそくカメラを取り出して撮ってみたのですが、
   望遠200mm(35mm換算320mm)で 当然、スローシャッターしか切れず、もちろん手持ち撮影ということで、
   大量の手振れ写真ができました。ISO12800のため、拡大写真には盛大にノイズが出ています。


200mm ISO12800 1/25sec f5.6

明け方の竜飛岬漁港


竜飛岬漁港


泊まったホテル龍飛崎温泉ホテル竜飛

このあたりの路面はアイスバーンです。
外ヶ浜町・小国峠を越えた辺り。
    龍飛崎温泉ホテル竜飛の真下にJR海峡線が通っていて、列車が通るとゴーッと音がします。 

  福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ  冬の青森雪景色の旅トップ 前ページ 次ページ  このページのトップに戻る