3/4 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** ヨーロッパ紀行 北欧4カ国周遊10日間の旅 3 *** |
Page1![]() フィンランド・ ヘルシンキ |
Page2![]() スウェーデン・ ストックホルム |
Page3![]() ノルウェー・ ベルゲン〜ロフトフース |
Page4![]() デンマーク・ コペンハーゲン |
*** ノルウェー・ベルゲン〜ロフトフース *** |
![]() 200人収容のコンサートホール |
![]() グリーグの家 |
![]() グリーグの銅像 |
![]() グリーグの家から見た海のパノラマ写真 20mm(35mm換算36mm)×3枚 |
![]() 郊外の住宅地 |
![]() ベルゲンの町 山の中腹に ケーブルカーの駅が見えます。 |
![]() ノルウェーの妖精・4本指のトロール人形 |
![]() ケーブルカーで登ったフロイエン山から見たベルゲンのパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() この町並みが世界遺産です。 |
![]() 金の鹿 |
![]() ユニコーン(一角獣) |
![]() ブリッゲン地区パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 7月9日 5:17AM撮影 |
![]() ブリッゲン地区の裏側 |
![]() 京都の町屋のように間口が狭くて奥が長い。 |
![]() マンホールの蓋 |
![]() ベルゲンの港パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 7月9日 5:14AM撮影 1日おきに雨が降るといわれるベルゲンですが、昼間は人がいっぱいで、よい写真が撮れないので、 翌朝5時起きして写真を撮りに出かけました。でもやっぱり雨が降り出して、ホテルに逃げ帰りました。 |
![]() こちらはパノラマ写真ではなく、広角写真の上下をトリミング 7月9日 5:17AM撮影 |
![]() ベルゲン港の土産物屋 |
![]() これらの果物は多くが輸入品 |
![]() ベルゲンは港町、魚介類が豊富です。 |
![]() このお姉さんは日本語がぺらぺら、愛想よく試食させてくれたのでお土産を買いました。魚卵の瓶詰め3種類×2本=32ユーロ |
![]() ベルゲン鉄道ベルゲン駅 |
![]() 8:40発ミュルダール行き フロム鉄道の電気機関車 夏だと言うのにラッセル車のようです。 |
![]() 車窓から見えた雪解け水の滝 |
![]() ショース滝 落差93m 写真撮影のため 5分ほど停車します。 |
![]() 大音量の音楽が始まったと思ったら パフォーマンスが始まりました。 |
![]() 先頭の機関車と観光用の車 |
![]() 全員こんな格好では どれが誰だかわからない! |
![]() 我々のボートを操縦してくれたお姉さん、 なかなかかっこいい! |
![]() 雪解け水の滝に接近 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここら辺は地上から郵便やさんが来る。 |
![]() 3本マストの帆船 |
![]() 上陸地点のグドヴァンゲンでは、 まだ残雪があります。 |
![]() バスで立ち寄ったツインデの滝 |
![]() に到着、王室御用達だそうです。 |
![]() |
![]() ウーレンスヴァングホテルの2階からハダンゲルフィヨルドを見るパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() グリーグが滞在したと言う小屋と、 グリーグと家族の像 |
![]() 山側から見たホテルとフィヨルド |
![]() 屋根に草が生えているのはよく見ました が、こんな大きな木は珍しい。 |
![]() ウーレンスヴァングホテルの庭から、ほぼ360°パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×6枚 |
![]() 果樹の栽培が盛んです。さくらんぼとベリー |
![]() こちらはりんご畑、小さなりんごです。 |
![]() 北欧はキャンプのシーズン、キャンプ場 にはキャンピングカーがずらり。 |
![]() ホテルの看板ぼーや、 13歳だそうです。 |
![]() 顔というか足の裏というか。 |
![]() ![]() ヴォーリングの滝(落差182m)の写真2枚、 運よく虹が出ていました。 |
![]() ホテルの近くで、雪解け水の滝 |
![]() 夜中の12時、ホテルのベランダから撮影 |
![]() こんなフェリーでフィヨルドを渡ります。 7/11 9:11 |