3/4 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** モロッコ周遊11日間の旅 3 *** |
Page1![]() カサブランカ・メクネス ・ヴォルビリス |
Page2![]() フェズ・アトラス山脈 |
Page3![]() メルズーカ砂丘・カスバ街道 ・アイトベンハッドゥ |
Page4![]() マラケシュ・ローマ |
*** メルズーカ砂丘・カスバ街道・アイトベンハッドゥ *** |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 夜が明けてきました。 |
![]() 砂丘の急斜面を必死で登りました。 |
![]() 登れない人は引っ張ってもらいます。 |
![]() 砂漠の日の出の写真3枚 |
![]() |
![]() |
![]() メルズーカ砂丘のパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() 私を乗せてくれたラクダ、 結構愛嬌があります。 |
![]() ラクダ使いのお兄さんが化石などを並べて、 商売を始めました。 |
![]() 大きい足跡はラクダ、 小さい足跡はネズミだそうです。 |
![]() またラクダに乗ってホテルに帰ります。 |
![]() 後ろから2番目が私の影。 |
![]() |
![]() 今日は砂漠でオートバイやバギーの レースがあります。そういえば砂丘の あちこちにわだちの跡がありました。 |
![]() 砂漠を疾走するランクル |
![]() 途中でちょっとひと休み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() やっと舗装道路に出ました。 |
![]() ここら辺の地層から、 アンモナイトなどの化石が出ます。 |
![]() 井戸で水を飲むラクダ |
![]() 途中の町で見かけた露店 |
![]() 昼食を食べたホテルのあるトドラ渓谷 |
![]() アーモンドの花 |
![]() 土産物屋にいたら、 少女が我々に手を振ってくれました。 |
![]() ![]() このような要塞のような、カスバと呼ばれる建物が続くのでカスバ街道と呼ばれる。 |
![]() ![]() この2枚の写真は映画スタジオ、アラビアのロレンスなどはこの辺で撮影されてそうです。 |
![]() |
![]() トドラ川沿いのオアシスのパノラマ写真 18mm(35mm換算29mm)×2枚 |
![]() アイト・ベン・ハッドゥが見えてきました。 15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() 蛇使いの老人 左はバスの ドライバー助手アブダラ君 |
![]() あのてっぺんまで登りました。 |
![]() |
![]() ワルザザト川の川原から見たアイト・ベン・ハッドゥ、右に見える門は映画の撮影用に作られたもの。 15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() 15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() 日干し煉瓦を作っています。 |
![]() 塔の上にコウノトリの巣が見えます。 |
![]() |
![]() 大分登ってきました。 |
![]() 狭いところの運搬にはロバが最適 |
![]() 室内の厨房 |
![]() アイト・ベン・ハッドゥのてっぺんから見た、ワルザザト川沿いに広がる集落 15mm(35mm換算24mm)×4枚パノラマ写真 |
![]() 最後に振り返ってワルザザト川の 川原から見たアイト・ベン・ハッドゥ |
![]() ![]() アトラス山脈の峠に向かう車窓から見た集落の写真2枚 |
![]() アトラス山脈の峠の最高地点、 標高2260m |
![]() これから下る坂道 |
![]() 途中でよった土産物店 アルガンオイルを作っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ちょっと太目のベリーダンス |
![]() ホースショーが始まりました。 |
![]() 激しい銃声に驚かせられました。 |
![]() |
![]() ロバに乗った少年 |
![]() フィナーレです。 |