3/3
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  オーストラリア 5つの世界遺産をめぐる8日間の旅 3  ***
Page1
 
ケアンズ
Page2

エアーズロック
Page3

シドニー

 *** シドニー ***

   1,このページの写真は、2013年9月24〜25日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

     シ ド ニ ー 

夕食後に行ったシドニー港の夜景


シドニータワー(最頂部309m)の夜景

シドニータワーから見たシドニーの
夜景の写真4枚


ハーバーブリッジが見えます。

ハーバーブリッジの望遠写真

展望台は地上250m

 第7日目(9/25)は帰国日、朝からブルーマウンテン国立公園へ行き観光、午後はシドニーに戻り市内観光、その後空港に移動して帰国。

                                  


泊まったホテル・スイソテルはデパートの上階
ブルーマウンテン国立公園

ブルーマウンテン国立公園の入口
世界遺産:グレーター・ブルー・ マウンテンズ地域

ケーブルカーで下に降ります。


降りた駅から見た3姉妹の岩



ケーブルカーの線路、かなりの急勾配

 ブルー・マウンテンズ国立公園とは、オーストラリアニューサウスウェールズ州の国立公園。シドニーの西81Km、グレートディヴァイ
 ディング山脈のブルー・マウンテンズ地域にある。公園面積は267,954ヘクタール。「マウンテンズ」の名にもかかわらず、当地域は高原
 地帯で川が数本流れている。最高地点はウェロング山(1,215m)。スリー・シスターズをはじめ峡谷景観で有名。 ユーカリの木から揮発
 されるオイルが太陽光に反射し、青く霞んで見えることからその名が付けられた。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


ここは昔、炭鉱がありました。

今度はケーブルカーで上に登ります。

バスで移動したエコーポイント展望台


エコーポイントから見た写真3枚

15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真


15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


バスのドライバー・スティーブさんとツーショット
 
オーストラリアは今、春です。藤の花の写真2枚


八重桜の写真2枚

昼食後、シドニーに戻ります。

これは何のオブジェでしょう。


シドニータワーが見えてきました。

アンザック兵の銅像

バスからオペラハウスが見えてきました。

   アンザック(ANZAC)とは、オーストラリアおよびニュージーランド合同の軍事組織を意味する語。語源は、第一次世界大戦時に編成された
 オーストラリア・ニュージーランド軍団 (Australian and New Zealand Army Corps) の頭文字に由来する。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


  シドニー・オペラハウス 世界遺産:シドニー・オペラハウス

ハーバーブリッジとオペラハウスのパノラマ写真    15mm(35mm換算24mm)×2枚

シドニー・オペラハウスはオーストラリア・シドニーにある20世紀を代表する近代建築物であり、世界的に有名な歌劇場・コンサートホール・劇場でもある。オペラ・オー
ストラリア、シドニー・シアター・カンパニー、シドニー交響楽団の本拠地になっている。 設計者は計画決定当時無名だった建築家ヨーン・ウッツォンであるが、独創的
な形状と構造設計の困難さなどにより工事は大幅に遅れ、1959年に着工したものの竣工は1973年だった。大幅な工期と予算の超過にもかかわらず、完成後はシドニーのみ
ならずオーストラリアのシンボルとしても親しまれるようになった。シドニー港に突き出した岬であるベネロング・ポイントに位置し、貝殻やヨットの帆を思わせるシドニー
のオペラハウスの外観は、シドニー・ハーバーブリッジとともにシドニーを訪れる観光客の定番の撮影スポットでもある。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア



ハーバーブリッジ

オペラハウスの写真2枚




ハーバーブリッジとオペラハウスのパノラマ写真    15mm(35mm換算24mm)×2枚


オペラハウスの写真2枚

ちょっと中に入ってみました。

シドニー湾の中央に浮かぶ監獄島(デニソン砦)
砦は英語で「フォート」と言う のでフォートデニソン


ハーバーブリッジの反対側のパノラマ写真   15mm(35mm換算24mm)×3枚


ニュー・サウス・ウェールズ州美術館


ミセス・マッコリーズ・ポイントから見た
ハーバーブリッジとオペラハウス

シドニーの市街地、
シドニータワーが見えます。

  食事の写真集

9月20日昼食  大きなハンバーガー
国旗が立っているのがおかしい。

9月20日夕食 白身魚の料理
日本人としては醤油がほしかった。

9月21日夕食 石焼ステーキ 自分で焼き加減が調節できるので、これが一番おいしかった。


9月22日夕食 バーベキュー 自分で焼く
のだけれどなかなかうまくいかない。

9月24日夕食 日本料理 久しぶりの日本料
理だけど、味噌汁とご飯が一番おいしかった。

9月25日夕食   ステーキ 最初から
こうして出てくると美味しそうに見えない。

  第8日目(9/26)の早朝成田着、まだ成田エクスプレスが動いていなかったので、JR快速で移動、朝10時ごろには帰宅できました。

  今回は8日間という比較的短いツアーで5箇所の世界遺産を見ることができましたが、なんといってもウルルに登ることができたのが
  最大の成果でした。天候の条件などいろいろ厳しく、少し心配しましたが、結果的に頂上に立てて、それ以前のトラブル(ホテルの件など)
  は全て忘れることができました。

  今回はめずらしく、23人のツアーメンバーのうち、6人が1人参加の男性でした。やはり男同士は気が置けなくて快適でした。
  添乗員の稲葉さん、いろいろとお世話になりました。その他の皆さんともすぐに打ち解け、楽しく旅を終わることができまして、
  ありがとうございました。旅なれた皆さんのこと、世界のどこかでまたお会いすることがあるかもしれません。
  それまでお元気で、さようなら!!

 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  オーストラリア8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る