3/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 バルカン半島5カ国周遊10日間の旅 3  ***
Page1
 
アルバニア:ティラナ
モンテネグロ:コトル

Page2

クロアチア:ドゥブロヴニク
ボスニア・ヘルツェゴビナ:モスタル
Page3

クロアチア:トロギール
・スプリット・シベニク・ザダール
Page4

クロアチア:プリトヴィツェ国立公園
スロベニア:ブレッド湖・ポストイナ鍾乳洞
 *** クロアチア:トロギール・スプリット・シベニク・ザダール ***

   1,このページの写真は、2014年6月13〜14日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

    第5日目(6/13)は2つの世界遺産、古都トロギールとスプリットの歴史的建造物群を見物、スプリットに連泊。



バスの車窓からローマの水道橋が見えます。
サロナ

サロナの写真4枚




 サロナ(Salona)は、紀元前千年の古代イリュリアの都市である。ローマ人の征服後、サロナはローマ帝国皇帝属州ダルマチア
 首都となった。 ローマ皇帝ディオクレティアヌスが退位した時、彼はサロナ近くに記念碑的な宮殿を造営した。この宮殿は、現在の
 クロアチアのスプリト旧市街となっているディオクレティアヌス宮殿として知られている。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペヂア






トロギールに行く途中、アドリア海が見えます。
  トロギール 世界遺産:古都トロギル

トロギールの本土側入口

トロギールの市内の写真3枚





  トロギールは、クロアチアのスプリト=ダルマチア郡の港町。アドリア海に面する。トロギルの町は、クロアチア本土と
  チオヴォ島の間の小さな島にある。スプリト市の27キロ西方にある。1997年、古都トロギルはUNESCO世界遺産に
  登録された。・・・出典:フリー百科事典ウィキペヂア


現地ガイド・ニーナさんと
彼女のおばあさん?!

どこかのレストラン


赤いアジサイ



海側の門に出ました。

小学校

ベーコン・ソーセージ屋さん


聖ロヴロ大聖堂

大聖堂入口



ダルマチアのクラパ合唱は、ユネスコの世界無形文化
遺産に登録されています。映像をYouTubeに載せました。
上の画像をクリックしてご覧ください。


聖ロヴロ大聖堂内部の写真3枚


聖ロヴロ大聖堂の鐘楼からのパノラマ写真      16mm(35mm換算25.6mm)×2枚


聖ロヴロ大聖堂の鐘楼からの写真


    ↑市庁舎            ↑時計台  聖ロヴロ大聖堂の鐘楼から少し
下りてきたパノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×2枚

 前日(6/12)はサッカーワールドカップ開幕戦でクロアチア−ブラジル戦の行われた日、クロアチアの街は赤白チェックのクロアチアの
 旗だらけです。基本的に親日の国なのですが、翌13日は現地ガイドが、日本人審判に意地悪されたと、嘆いていました。

  スプリット 世界遺産:ディオクレティアヌス宮殿のあるスプリトの歴史的建造物群

ディオクレティアヌス宮殿

ディオクレティアヌス宮殿の地下の写真5枚

金貨の模型
   ディオクレティアヌス宮殿の地下は近年までゴミ捨て場として使われていたので、このように残った。

 スプリットは、ダルマチア郡の主都で、ダルマチア最大の都市。アドリア海東海岸の、
 小さな半島に位置する。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

かつてのディオクレティアヌス宮殿の復元図

スフインクス

ディオクレティアヌス帝の像

大聖堂

スフインクス



 スプリットのディオクレティアヌス宮殿内街路の写真4枚、かつてはトイレがなく窓から汚物を投げ捨てたので、とても不潔だった。


上の2枚は誰かの像、下の足はクルグール司教の足さわるとご利益があるそうです。

青銅の門から入って金の門に抜けました。
門の外にあるのがクルグール司教の像、
残念ながら工事中。

外から見た金の門

 この下3枚のパノラマ写真は大聖堂の鐘楼から見た景色、3枚で360°になります。

9mm(35mm換算18mm)×2枚 パノラマ写真

これも大聖堂の鐘楼からの写真


9mm(35mm換算18mm)×2枚 パノラマ写真

大聖堂の鐘


9mm(35mm換算18mm)×2枚 パノラマ写真

一応アリバイ写真

 第6日目(6/14)は朝からバス移動でシベニクへ、シベニクの聖ヤコブ大聖堂など見物、昼食後ザダール市外観光、
 その後プリトヴィツェへ向かい、途中のホテル(高速道路のサービルエリア内にある!!)に宿泊。

 シベニクに行く途中、バスの車窓からの写真3枚

昨日いったトロギールが見えます。
 
アドリア海の写真2枚、アドリア海東岸は島や入り江が多く、良港が多い。

 シベニク 世界遺産:シベニクの聖ヤコブ大聖堂

聖ヤコブ大聖堂と
建築家ユライ・ダルマティナッツ像

聖ヤコブ大聖堂内部の写真9枚










洗礼室天井






洗礼室洗礼台

洗礼台の脚


シベニクの街の三差路、
突き当たりは宝石店

聖ヤコブ大聖堂裏のレプブリカ広場、
左:市庁舎、中央奥:バジリカ

洞窟のマリヤさま


 シベニクはクロアチアの歴史的都市で、ダルマチアの中央、クルカ川がアドリア海に流れ込む場所に位置している。 シベニクは政治的、教育、交通、産業、
 そして旅行についてもシベニク=クニン郡の中心地である。市民のほとんど(94.02%、2001年の統計)がクロアチア人である。シベニクの聖ヤコブ大聖堂が
 ユネスコの世界遺産に登録されている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 シベニクでは今回のツアーで唯一、雨にたたられました。でも、雨にぬれた石畳も、悪くないと思いました。


聖ヤコブ大聖堂の裏側

一番古い街灯
  
シベニクの町は聖ミカエル要塞のふもとの斜面にできた町、階段が多くて住みにくい。

 バスに乗るため海岸に出てきました。シベニクの海岸沿いの写真3枚



大型オートバイが何十台もやってきました。住民が出迎えているので、何かのイベントのようです。
ザダール

城壁の入口



聖ドナット教会



聖母マリア教会


ローマ時代の円柱


ローマ時代の広場から見た
左:聖ドナット教会と右:聖母マリア教会

 ザダールはクロアチア西部、ダルマチア地方の都市。約115キロほど南東にスプリトが位置している。・・・出典;フリー百科事典ウィキペディア
 映画「サウンド・オブ・ミュージック」のモデル、トラップ大佐(ゲオルク・フォン・トラップ)の出身地でもある。


海のオルガン

太陽光発電



  海のオルガンまたは「シー・オルガン」とは、クロアチア、アドリア海沿岸の都市ザダルにある建造物である。 これは、
  海の波によって生み出される水の流れが、巨大な大理石製階段の下に設置した管の中を通ることで圧縮された空気
  が押しだされてくることを利用した、創作楽器である。波の動きは、幾分無秩序だが調和的な音色を奏でてくれている。
  この装置はクロアチア人建築士のニコラ・バシッチによって、新都市海岸再デザイン・プロジェクトの一環として造られた。
  この海岸は2005年4月15日にお披露目された。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


海側から見たザダールのパノラマ写真       16mm(35mm換算25.6mm)×4枚


ヨットが出てきました。

海の門

プリトヴィツェへ向かう高速道路

 食事の写真集1 旅行中の食事を2ページにまとめて載せました。ただし、名前が間違えているかも知れません。お気づきの方はご一報ください。

6月10日 昼食 ナス料理

6月10日 夕食 ポークソテー

6月11日 昼食 魚介類のリゾット


6月11日 夕食 チキン料理

6月12日 昼食 ソーセージ

6月12日 夕食 ポークソテー

  福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行バルカン半島5カ国10日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る