4/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
      ***  カナダ西海岸とロッキー山脈 8日間の旅 4  ***
Page1
 
バンクーバー

  Page2

ルイーズ湖・アサバスカ
氷河・ペイト湖

  Page3

モレーン湖・エメラルド湖・バンフ
  Page4

ビクトリア

 *** ビクトリア ***

   1,このページの写真は、2017年10月5〜8日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。
 


遠くに見える山がひょっとして
マウントレーニアかも?!
 ブリティッシュコロンビア州  バンクーバー島          
 
ヴィクトリア空港に着陸します。     ヴィクトリア空港着13:20(時差1時間)

  ブチャードガーデン
     

    ブッチャート・ガーデン(Butchart Gardens)はカナダ、ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー島にある、
    庭園、植物園である。横浜出身でビクトリア市で人気になっていた日本人造園家、岸田伊三郎(当時65歳)
    によって1908年頃、邸宅に作られた日本庭園は人気を集めた。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
黄色いケイトウ

赤いケイトウ 
 
黄色い菊

 
少女像
 
日本庭園もあります。
 
船着き場

 
ダリアの写真8枚



 

右の写真:上左赤花:宿根ロベリア
上右:白い花穂に、青花は、
サルビア・ファリナセア、下はベゴニアと白バラ
 

  ヴィクトリア
 
フェアモント・エンプレス・ホテルパノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×2枚

フェアモント・エンプレス・ホテルの夕景
 

   ヴィクトリアは、カナダのブリティッシュコロンビア州の州都。同州南西部に大陸側とはジョージア海峡などを
   はさんで横たわるバンクーバー島の南端部にある。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

   ブリティッシュコロンビア州最大の都市バンクーバーは北米大陸にあり、ブリティッシュコロンビア州の州都
   ヴィクトリアはバンクーバー島にある。ちょっとややこしい!!

 
ブリティッシュコロンビア州議事堂の夕景
これはパノラマではなくて広角写真の上下をトリミング
 
メインドーム頂上には
ジョージ・バンクーバー船長

 ブリティッシュ コロンビア州の立法府のある州議事堂。ネオ バロック様式の建築と州の歴史から切り取られた場面を描いた壁画は
 一見の価値があります。夜になると、3,000 個以上の電球でライトアップされ、より一層美しさを増します。建物のメインドームの
 上部には、等身大のジョージ・バンクーバー船長像がバンクーバーの街に向かって設置されています。 ・・・出典:あるホームページ

 
イルミネーションされた州議事堂

右:兵士の像 
 
ホテルの前のキャプテン・クックの銅像

  第6日目(10/6)は終日自由行動、フィッシャマンズワーフや古い開閉橋などを見物、フェアモント・エンプレス・ホテルに連泊。

  第6日目(10/6)午前中はホテルを出て左の方、州議事堂やフィッシャマンズワーフに行きました。
 
兵士の像と州議事堂
 
ビクトリア女王像と州議事堂

 トーテムポールと州議事堂

 州議事堂の2〜3階は無料で一般公開されているので入ってみました。空港並みの安全検査があります!!

 先住民(カナダではファースト・ネーション
と言います。)のカヌー
 
カナダの国家元首はエリザベス女王


 州議会議事室


 
州議事堂のステンドグラスの写真3枚
 


 

 
開閉橋:ジョンソンストリートブリッジ
 
歩道の縁石のオブジェ?
 
ヨットハーバー
  通称「ブルーブリッジ」巨大なカウンターウェイトがついています。

 フィッシャマンズワーフ
 

 
浮いている家

 黒い大きな浮きに乗っています。

  フィッシャーマンズ・ワーフ(Fisherman’s Wharf)は第二次世界大戦後から1990年頃まで漁船場として栄えた場所です。
  その奇抜な、色合いの家々から今では観光名所として栄えています。・・・出典:あるホームページ

 
フィッシャーマンズ・ワーフの入り口
 
メキシカンシーフードと寿司屋
 


 オグデンポイント

桟橋に海底ケーブル敷設船が停まっています。
ブレイクウオーター 

先端の灯台まで742mのブレイクウオーター
 

子供たちも歩きます。

 オグデンポイントは、クルーズシップと言われる豪華客船が最大4艘停泊することができる巨大桟橋です。このオグデンポイントの南にあるのが、ブレイクウオーター
  と
呼ばれる防波堤。1916年に作られたこのコンクリートの防波堤は762メートルあり、突端に灯台が設置されています。・・・出典:あるホームページ


 オグデンポイントとブレイクウオーターパノラマ写真    16mm(35mm換算25.6mm)×4枚パノラマ写真

 第6日目(10/6)午後はホテルを出て右の方、ブルーブリッジやチャイナタウンを見物、スーパーで買い物をしてホテルに帰りました。

 フェアモント・エンプレス・ホテルと州議事堂パノラマ写真   16mm(35mm換算25.6mm)×3枚

 
船員のパパのお迎え
 
勲章を付けた水兵さん、
寂しそうなので隣に座ってあげましょう。
 
双眼鏡の腕だけ!!
 
焼き芋屋さんみたいですが、まさか?!

 イルカかシャチのオブジェ
 
誰でしょう、銘板がありますが?
 
トーテムポール


 ブルーブリッジから見たパノラマ写真    16mm(35mm換算25.6mm)×4枚

 
ブルーブリッジのカウンターウェイト

 
対岸から見たフェアモント・
エンプレス・ホテル

対岸から見たフェアモント・
エンプレス・ホテルと州議事堂 

 
これと同じものが対岸にもありました。先住民(ファースト・ネーション)の文化と関係がありそうです。
左の看板にSigns of Lekwungenとあります。Lekwungen は先住民の芸術家のようです。

ここには水上飛行機が大変多い。
バンクーバーあたりと結んでいるのでしょう。
 

 小さな中華街があります。
 

 

Bright Pearl と書いてあります、何かのモニュメント 

 

   
狭い路地、昔はここで麻薬を作っていたそうです。
 
孫文先生がいました。

  第7日目(10/7)は帰国日、1時間ほどのバス移動でスワーツベイのフェリー乗り場へ、フェリーで1時間半ほどでツワッセン
  (カナダ本土、バンクーバーエリアの南側の港)へ、その後バスでバンクーバー空港向かいました。

 
最後に名残りの州議事堂

 
ハロウィンが近いのでカボチャの収穫


 11時出発のフェリーで
バンクーバー市に向かいます。
 
結構狭い水路です。
 
この辺は津波など無いのでしょうか?!

 12時35分ツワッセン港着

  食事の写真集 10月5日 夕食
 
シュリンプカクテル
 
シーフードチャウダースープ
 
シーフードのグリル

 全日空ビジネスクラスの食事
 
最初の食事 アミューズ

 
メインディッシュ ・ 牛すね肉の煮込み


2度目の食事 小鉢と
主菜牛肉オイスター炒めと厚揚げ煮  

 バンクーバー発16:15の全日空機で帰国の途に、日付変更線を通って第8日目(10/8)18:20羽田着、夜9時ごろには無事帰宅できました。

 今回のツアーは天候に恵まれて楽しい旅行ができました。第2日目(10/2)カルガリーに飛んだ日はカルガリー周辺は雪でしたが
 翌日は快晴でした。ヴィクトリアの自由行動の日に、少し雨がぱらついた程度で、後はほとんど晴れでした。ただロッキー山脈は
 針葉樹が多くて紅葉は期待外れでした。

 今回のツアーは19人、大阪からの人が多かったようですがすぐにうちとけて快適に過ごすことができました。ありがとうございました。
 添乗員・大谷さんお世話になりました。最後にもらった旅日記がホームページをつくるのにとても役に立ちました。ただ一つ、全日空の
 機体の変更で、フルフラットにならないシートだったのが残念でした。今回ご一緒した方たちは皆、旅慣れた方たちばかり、そのうち
 また世界のどこかでお目にかかることがあるかもしれません。それまでお元気で、さようなら!!

福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  カナダ西海岸とロッキー山脈8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る