2/3
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  インドネシア 2つの島をめぐる6日間の旅 2  ***
Page1
 
ジャワ島

Page2

バリ島1 タナロット寺院
・タマンアユン寺院
Page3

バリ島2 ウブド地区・棚田

 *** バリ島1 タナロット寺院・タマンアユン寺院 ***

   1,このページの写真は、2014年8月9日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

     第3日目(8/9)は早朝から国内線でデンパサール空港に飛び、昼食後タナロット寺院とタマン・アユン寺院を見物、
     その後ケチャックダンスを見物して、デンパサールのレギャン・ビーチ・ホテルに宿泊。

  バリ島
  バリ島は、東南アジアのインドネシア共和国に属する島である。首都ジャカルタがあるジャワ島のすぐ東側に位置し、周辺の諸島と
  共に第一級地方自治体であるバリ州を構成する。2010年の島内人口は約389万人である。バリ・ヒンドゥーが根ざした地域として
  知られるが、1990年代以降イスラム教徒の移民流入が目立つようになっている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

デンパサール空港、意外に大きい

空港にあったガルーダの像

空港の外にある、誰かの銅像

ライオンエアー:2007年7月6日から他の全てのインドネシアの航空会社とともに「安全性に問題がある」として欧州委員会によりEU域内への乗り入れ禁止の措置が決定。
2014年1月8日、航空会社を評価するサイト AirlineRatings.com において、全世界の航空会社を比較調査した結果、安全性においてメルパチ・ヌサンタラ航空と同じ2つ星の
低い評価を受け、448会社中ワースト10にランキングされた。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア 出発前にこれを知っていたら乗るのが怖かったでしょう。!!

  独立記念日(8/17)が近いので、たくさんの国旗が揚がっています。

 
ガソリンを小分けにして売っています。これはカンボジアなどでも見かけた。

昼食を食べたパン パシフィック ホテルのレストラン


パン パシフィック ホテルのゴルフコース越しに見たタナロット寺院    4mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


パン パシフィック ホテルのロビーにあった水盤

タナロット寺院の望遠写真2枚



  タナロット寺院

タナロット寺院に下りる入口

参道の土産物屋さん

ここを下りるとタナロット寺院

 タナロット寺院は、インドネシア・バリ島中西部の海岸にある寺院でバリ六大寺院のひとつ。干潮時には陸続きとなり、歩いて渡ることができる。夕暮れ時には美しい
 シルエットを形成し、多数の観光客が訪れている。エルニーニョ現象による海面の上昇などが原因で、海岸の浸食が進んでいたが、日本のODAによる景観を再生する
 プロジェクトが行われている。名前の由来は、真ん中の土地という意味のトゥンガ・ロットが変化したものといわれている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア




タナロット寺院が見えてきました。




観光客は下までしか行けません。 9mm(35mm換算18mm)×2枚パノラマ写真

一応アリバイ写真

 万物に神が宿るというのが、多神教ヒンドゥー教、あちこちにお供え物が置いてあって、うっかり蹴飛ばすと罰が当たる?!


海岸で遊ぶ、イスラムの家族

Batu Bolong Temple

このヘビを観光客が首に巻いて写真を撮る。


バリ島ではこんな形の門が多い。



ヒンズー教の物語でしょうか、バスの車窓から

 
道路が渋滞していると思ったら、独立記念日のイベントのようです。その写真6枚

我々のバスを歓迎してくれています。


指の形に意味がありそうですが。





  凧(カイト)がたくさん揚がっていました。

  タマン・アユン寺院 世界遺産:バリ州の文化的景観 :トリ・ヒタ・カラナの哲学を表現したスバック・システム

表門

中から見た表門

中門

 水の王立寺院タマン・アユン寺院 (Royal Water Temple Pura Taman Ayun) は、18世紀初頭に建造された最大の水の寺院である。
 建築的にもほかの水の寺院と異なり、ジャワ島や中国の建築様式の影響が指摘されている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア
 タマン・アユン寺院は2012年に世界遺産に登録されたバリ州の文化的景観に含まれる。


現地ガイド・バギャータさん

中門から中に入りました。






この門より中には入れない。




物見やぐら

物見やぐらから見たパノラマ写真    9mm(35mm換算18mm)×2枚

  儀式のときしかは入れない区域を、塀越しに見ながらぐるっと1周します。

 観光客の入ることの出来ない儀式を行う区画には、全部で10基のメル(塔)が整然と建ち並んでいる。そのうち最高神を祀る格式の高い11層のメルが4基もある他、
 (通常のメルは奇数で統一されているが、)大変珍しい2層のメルも1基建てられている。 メルは、聖なる山、アグン山を模したといわれている通り、大変神秘的な
 雰囲気を感じさせる。 ちなみに、メルはサトウキビの黒い茎を葺いてつくられている。・・・出典:あるホームページ




獅子舞の獅子

闘鶏の様子を再現した人形


タマン・アユン寺院が世界遺産に登録された記念碑

タマン・アユン寺院地区の門

8月9日のGPSの軌跡

  ケチャックダンス
 ケチャ (kecak) とは、インドネシアのバリ島で行われる男声合唱。または呪術的な踊り(サンヒャン)にともなう舞踏劇。バリ島では、kを発音しないため、
 現地ではチャと呼ばれている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


  食事の写真集2

8月9日昼食 チキンのソテー


8月9日昼食 デザート


8月9日夕食 日本料理
日本料理屋なのにお茶が有料!

  福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  インドネシア2つの島をめぐる6日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る