1/3 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** インドネシア 2つの島をめぐる6日間の旅 1 *** |
Page1![]() ジャワ島 |
Page2![]() バリ島1 タナロット寺院 ・タマンアユン寺院 |
Page3![]() バリ島2 ウブド地区・棚田 |
*** ジャワ島 *** |
![]() 全日空機は新型のボーイング787 |
![]() このビジネスクラスはシートの調節が 細かくできず、あまり快適でない。 |
![]() ジョクジャカルタ空港 20:10 |
![]() 2日泊まったシェラトン・ムスティカ ジョグジャカルタリゾート&スパ |
![]() 斜面に建つためロビーが7階 |
![]() ロービー階から見た裏庭、南国らしい。 |
![]() 日本と同じ左側通行 バイクは前にもcvレートがつく。 |
![]() 市場の風景 |
![]() これは農家か、独特の屋根の形。 |
![]() 米作は3毛作、緑の田の隣に田植え後の田。 |
![]() ボロブドール遺跡前の土産物屋 |
![]() ガジュマルの巨木 |
![]() 世界遺産に登録された記念碑 |
![]() 正面の参道 |
![]() 陽気な娘さん、イスラムのイメージに合いません。 |
![]() ボロブドゥール寺院遺跡パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×2枚 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 正面の階段を登ります。 |
![]() 振り返ってパチリ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 一番有名な仏像、 東面の阿しゅく如来坐像の写真3枚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 西面の坐像 |
![]() この顔は雨樋の出口 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ムンドゥッ寺院 後ろにガジュマルの巨木 |
![]() ココヤシ ココナッツがなっています。 |
![]() これは鯉の養殖池 |
![]() 女子学生(高校生かな) |
![]() ムラピ山の噴火で飛んできたという巨石 |
![]() 昼食をとったレストランで |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 現地ガイド・タルキーさん |
![]() 東側参道から見た プラバナン寺院の写真2枚 |
![]() 正面の大きいのがシヴァ堂 撮影場所@ |
![]() イスラム教徒以外はこんな格好をさせられる。 |
![]() ガルダ堂↑ ナンディ堂 撮影場所A |
![]() ヴィシュヌ堂 シヴァ堂 |
![]() ヴィシュヌ堂 シヴァ堂 ↑ブラフマ堂 16mm(35mm換算25.6mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() ヴィシュヌ堂のヴィシュヌ神像 |
![]() ヴィシュヌ堂 撮影場所B |
![]() シヴァ堂 撮影場所C |
![]() ブラフマ堂 撮影場所D |
![]() ヴィシュヌ堂から見た ガルダ堂 撮影場所E |
![]() ナンディ堂 撮影場所F |
![]() ハンザ堂 撮影場所G |
![]() 北門から出ます。 撮影場所H |
![]() 北側参道に出ました。 撮影場所J |
![]() こんな車で東門に行きます。 |
![]() 修復中のセウ寺院の写真3枚 撮影場所K |
![]() 周辺にはほかにも修復中の遺跡が いくつかある。撮影場所L |
![]() 撮影場所M |
![]() 戻ってきた東側参道から見たプラバナン寺院 撮影場所N |
カメラのGPS機能が記録した8月8日の軌跡 注、撮影場所を丸文字で示しています。 注、GPSの軌跡図は、画像をクリックすると新しい拡大画面が開きます。 |
![]() 東門に着きました。 撮影場所O 土産物屋がココナッツを売っています。 |
![]() 8月8日の1日の軌跡 |
![]() プラバナン寺院 群内の軌跡 |
![]() プラバナン寺院内の軌跡詳細 |
![]() アミューズ+会津酒造「凛」 |
![]() 前菜+湯川酒造店「大吟醸 木曽路」 |
![]() 主菜・金目鯛煮付け |
![]() 8月8日 モーニングビュフェ(バイキング) 右のスープだけおいしかった。 |
![]() 8月8日昼食 インドネシア料理のビュフェ |
![]() 8月8日夕食 中華料理 |