2/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  3大一神教の聖地を訪ねる・イスラエル7日間の旅 2  ***
 
Page1
 
死海・ティベリア
カナ・ナザレ
   Page2

エリコ・オリーブ山
・ベツレヘム
   Page3

エルサレム1

  Page4

エルサレム2・ヨルダン


 *** エリコ・オリーブ山・ベツレヘム ***

   1,このページの写真は、2016年1月17日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

  第4日目(1/17)は朝からバスでエルサレムに向けて出発、途中世界最古の町エリコで中継、エルサレムのオリーブ山により
  キリスト生誕の地、ベツレヘムへ行き、エルサレムに戻ってリモニム・シャロム・ホテルに2連泊。


ホテルから見たガリラヤ湖の朝焼け


イスラエルとヨルダンの国境・ヨルダン川


イスラエルの農場、キブツ(集団農場)かどうかわかりませんが整然としています。

 
検問所を通ってヨルダン川西岸地区に入りました。なんとなくアラブのにおいがします。

恐ろしく厳重な壁に囲まれたこの施設、
国連のマークがついていますが小学校のようです。

  パレスチナ自治区 エリコ
 
エリコの町、パレスチナの旗が揚がっています。


 
誘惑の山 山の上は十字軍の要塞、
エルサレムに至る要衝です。
中腹左は誘惑の修道院

角笛を吹くお土産屋の店員

 パレスチナ自治政府は、ヨルダン川西岸地区およびガザ地区を管理するパレスチナ人による自治機関であり、独立を承認した
 世界135ヶ国においてはパレスチナ国となる。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 エリコ:死海の北西部にある町。古代オリエントの中でも古い町で、紀元前8000年紀には周囲を壁で囲った集落が出現した。
 世界最古の町と評されることもある。世界で最も標高の低い町でもある。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 荒野の誘惑洗礼者ヨハネから洗礼を受けた後、イエスは霊によって荒れ野に送り出され、そこに40日間留まり、
 悪魔(サタン)の誘惑を受けた。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
エリコの町パノラマ写真 遠くに死海が見えます。   16mm(35mm換算25.6mm)×4枚

 
ドライフルーツを買ったお土産屋さん
5パック30USドル

ノルウェー政府が作った女学校と
書いてあります。 

ナツメヤシの畑


  エルサレム
 
いよいよエルサレムです。

有名なセキュリティフェンスが見えます。
 


  オリーブ山
 
神殿の丘

聖墳墓教会岩のドーム

聖墳墓教会

 オリーブ山は、エルサレム東郊にある丘陵。旧約および新約聖書にたびたび言及され、橄欖山(かんらんざん)とも訳される。
 海抜800mほどで、エルサレム旧市街より数十メートル高い。古くからオリーブ畑になっていたため、この名で呼ばれる。
 旧市街からキドロンの谷を隔てて東にある。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
オリーブ山から見た世界遺産:エルサレム旧市街パノラマ写真 手前に見えるのは墓場です。   16mm(35mm換算25.6mm)×3枚

 オリーブ山ユダヤ人墓地:エルサレムのオリーブ山にある墓地で、世界最古のユダヤ人墓地で、ユダヤ人のための最大の墓地であり、
 150,000以上の墓がある。エルサレムの旧市街とその城壁群に面している。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
黄金門

マグダラのマリア教会主の涙の教会

一応アリバイ写真

 黄金門:ユダヤ教では、終末の日に救世主がこの門から神殿に入城するとされています。オスマントルコの時代、それを
 はばもうと、イスラム教徒が石と漆喰で門を塗り固めたため、今は通ることができません。 ・・・出典:あるホームページ


オリーブ山の少し下がったところからの、エルサレム旧市街パノラマ写真    16mm(35mm換算25.6mm)×3枚パノラマ写真

 
シオンの丘


シオンの丘のマリア永眠教会


墓地でユダヤ教徒が何かしています。
日本の法事のようなものでしょうか。
 主の涙の教会

 
 
十字架の先は聖墳墓教会
 




 主の涙の教会:イエス様が十字架にかけらられる前、エルサレムに入場される直前のことですが、人間の罪ゆえに、
 やがて滅ぼされようとしている神殿の丘を見て、涙された場所。 ・・・出典:あるホームページ

 ゲッセマネの園



ゲッセマネの園はオリーブ園

敬虔な信者が祈っています。

 ゲッセマネはエルサレムのオリーブ山の北西麓にあった地名で、新約聖書の福音書で知られる。ゲツセマネとも表記し、オリーブの木の
 植えられた庭園風の場所だったためゲッセマネの園とも呼ばれている。 名前はアラム語で「オリーブの油搾り」、または「オリーブの酒舟」
 を意味するとされる。 福音書ではイエスと弟子たちが最後の晩餐のあとに祈りを捧げ、またイエスがイスカリオテのユダに裏切られ捕えら
 れた場所とされる。正教会では、生神女マリヤ(聖母マリア)が埋葬された場所といわれる。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

                                                 
 

樹齢1200年のオリーブの木

 

さっき信者が祈っていたところ

 万国民の教会
 
万国民の教会は、ゲッセマネの園に
1925年12ヵ国からの献金で建てられた。
     
 
万国民の教会の正面

万国民の教会の前を通るアラブ系の人

マグダラのマリア教会

 ベツレヘム ベツレヘムはパレスチナ自治区、検問所を通って入ります。
     
  イスラエル側のセキュリティフェンス、イスラエル側には何も書いてありませんが、パレスチナ側は落書きだらけ。

 
バスを降りた駐車場ビルの売店
PLOのアッバース議長アラファトの写真
 
ベツレヘムの町の写真2枚
キリスト教の教会

モスクのミナレット


  聖誕教会 世界遺産:イエス生誕の地 : ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路
 
右の建物が聖誕教会、今はアルメニア正教のクリスマス前です。 馬小屋で誕生の場面
 
聖誕教会

 降誕教会は、パレスチナベツレヘム県ベツレヘムに位置するキリスト教の教会である。聖誕教会ともいう。2012年にユネスコにより
 世界遺産(危機遺産)に登録された。イエス・キリストが生まれたと伝承される洞穴を中心として、その上に立てられている聖堂を、
 ローマ・カトリックフランシスコ会)、東方正教会アルメニア使徒教会が区分所有する。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 アルメニア正教はユリウス暦を用いるエルサレムでは1/19、エルサレム以外では、現暦の1/6に祝います。・・・出典:YAHOO知恵袋

 
ローマ・カトリック、フランシスコ会の十字架

アルメニア使徒教会の十字架

聖誕教会の入口、「謙虚の門」

 謙虚の門:神に対する謙遜を示すため、あるいは十字軍が敵の侵入を防ぐために小さな門にしたとも・・・出典:あるホームページ

 
東方正教会の聖堂、残念ながら今は工事中で、足場だらけです。





  
イエス・キリストが生まれたと伝承される洞穴はこの下から入る。
 
 




人がいっぱいでなかなか入れません。
  
地下洞窟の14の角を持つ銀の星。イエスが生まれたとされる飼葉桶の場所だそうです。



 
馬小屋の雰囲気でしょうか。



 

 
祭壇の反対側、こちらのほうが馬小屋っぽい。

コンスタンチヌス帝が建てた教会
のモザイクの床

 
聖ヨセフの部屋の写真2枚





 
この2枚のうち、どちらかがアルメニア正教の祭壇らしい。

 
フランシスコ派修道院聖カテリーナ教会
写真5枚
 
聖カテリーナ教会のステンドグラス
 
聖カテリーナ教会のステンドグラス

 
聖カテリーナ教会のレリーフ
 
聖カテリーナ教会の中庭
左は聖ヒエロニムスの像

クリスマスツリーとモスクのミナレット

 
パレスチナ警察ですが、こんな写真があります。
PLOの故アラファト氏とアッバース議長の写真
 
スターズ & バックス カフェ

エルサレムに戻るときに見たエルサレム新市街


 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  3大一神教の聖地を訪ねる・イスラエル7日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る