3/4 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** 3大一神教の聖地を訪ねる・イスラエル7日間の旅 3 *** |
Page1![]() 死海・ティベリア カナ・ナザレ |
Page2![]() エリコ・オリーブ山 ・ベツレヘム |
Page3![]() エルサレム1 |
Page4![]() エルサレム2・ヨルダン |
*** エルサレム1 *** |
![]() 地中海からの砂嵐でかすむ、オリーブの丘と |
![]() 万国民の教会・ゲッセマネの園・マグダラのマリア教会 |
![]() 城壁の門、名前が糞門、あんまりな名前です。 |
![]() 糞門から入りました。 |
![]() 神殿の丘のアル・アクサー・モスク |
![]() 神殿の丘のに入るには安全検査があります。 |
![]() 神殿の丘に入る木道 |
![]() 木道から見える嘆きの壁 |
![]() 神殿の丘の入り口 |
![]() アル・アクサー・モスク |
![]() 岩のドーム |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() アル・アクサー・モスク↑ 神殿の丘パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×4枚パノラマ写真 |
![]() 別の角度から見た岩のドーム |
![]() 別の角度から見たアル・アクサー・モスク |
![]() 神殿の丘には警備の警察官がたくさんいます。 |
![]() 岩のドームの隣の建物の天井の写真2枚 |
![]() |
![]() 神殿の丘から見たマグダラの マリア教会と主の涙の教会 |
![]() |
![]() 岩のドームの入り口、異教徒は入れないので望遠レンズで覗いてみました。 |
![]() 最後に名残りの岩のドーム |
![]() 神殿の丘から外に出ます。 |
![]() 寒そうにストーブにあたる婦人警官 |
![]() エルサレム旧市街はこんな感じの路地が多い。 |
![]() いよいよ嘆きの壁、向こうはアル・アクサー ・モスクさっき通った木道が見えます。 |
![]() 左2/3が男性用、右1/3が女性用 女性用のほうが混んでいます。 |
![]() ユダヤ教の聖地に入るには帽子をかぶら なくてはいけません。無い人はキッパ と呼ばれるこの帽子を借ります。 |
![]() ![]() 信者の方はトランス状態、我々が無遠慮に声を出しても気にならないようです。 |
![]() ユダヤ教では13歳で元服式 (バル・ミツバ)だそうです。 |
![]() 嘆きの壁パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×2枚 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 旧市街をキリストの苦難の道:ヴィア ・ドロローサに向かいます。 |
![]() |
![]() 警備の警官、観光客にはフレンドリー |
![]() ![]() ヴィア・ドロローサの実質的な始発点の、有罪判決の教会(Condemnation Chapel)の写真6枚 |
![]() |
![]() 潔白を主張して手を水に浸すピラト |
![]() ローマ兵によって茨の冠を被せられるイエス |
![]() イエスの代わりに釈放される盗賊バラバ |
![]() |
![]() 王の印、赤い衣を着せられたイエス |
![]() 十字架を背負わされたイエス |
![]() 苦難の道 |
第3留:イエスが最初につまずいた場所![]() |
![]() |
![]() |
![]() 左:第3留 右:第4留 |
第4留:苦悩の母のマリア教会 ![]() ![]() 苦悩の母のマリア教会の写真3枚 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() この壁にイエスが手をついた? みんなが触るのでへこんでいます。私も触ってみました。 |
![]() ![]() ベロニカという女性がイエスの顔を拭いたという場所 |
![]() 近くの道 |
![]() ここでコーヒーを飲んだ。 イエスではなく私がです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() イエスがエルサレムの婦人 たちに語りかけたという場所 |
![]() 記念の十字架 |
![]() 見上げて説明している現地ガイド 信夫(しのぶ)さん |
![]() やっと聖墳墓教会が見えてきました。 |
![]() |
![]() 左の写真の右にあるコプト教教会の内部 |
![]() この丸いのはデイルエス・スルタン 奥が聖墳墓コプト教教会 |
![]() ![]() この2枚は聖墳墓コプト教教会の内部 |
![]() ![]() 右端の十字架が立てかけてある小聖堂が 第10留:イエスが衣を脱がされた場所 |
![]() この入り口から聖墳墓教会 に入ります。 |
![]() 最初にあったモザイク画 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 緑のテーブルクロスの台の下に、イエスの十字架の立てられた穴があります。 |
![]() ゴルゴダの丘の岩が露出している。 |
![]() イエスの墓の全体 |
![]() 入り口 |
![]() 入り口の上の飾り |
![]() この奥が墓所 |
![]() 祭壇の上部 |
![]() 祭壇の中段 |
![]() 祭壇の下段 |
![]() 墓所の出口の碑文 |
![]() 墓の入り口の反対側はギリシャ正教の祭壇 |
![]() 墓の入り口の向かい側の祭壇 |
![]() 終油の石 十字架から降ろされたイエスの 遺体は、この石の上で香油で清められた 亜麻布に包まれた。 |
![]() 十字架から降ろされたイエスを描いたモザイク画 16mm(35mm換算25.6mm)×2枚パノラマ写真 |