3/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 イタリア編 3  ***
 
Page1
 
ローマ・アッシジ
  Page2

ピサ・シエナ
  Page3

フィレンツェ
  Page4

ベニス
  Page5

ミラノ

 *** フィレンツェ ***

   1,このページの写真は、2010年5月25〜26日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

     フィレンツェのミケランジェロ広場観光は第3日目の夕方に見物。
     第4日目は朝からフィレンツェ市内観光して、午後ベニスに移動、ベニスの近く(本土側)に宿泊。

  フィレンツェ(Firenze) 世界遺産: フィレンツェ歴史地区
     
 中央にフィレンツェの ドゥオモ、左端にアルノ川にかかるポンテ・ヴェッキオ(Ponte Vecchio ヴェッキオ橋)が見えます。
 この下、ダビデ像まではミケランジェロ広場で撮影。

     同じ場所からの同じようなパノラマ写真3枚、少し しつこい様ですが、カメラが違うのであえて載せました。
 
こちらはソニーのコンパクトデジカメのスイングパノラマ機能で撮影、シャッターを押しながらカメラを振ると連続写真を撮ってカメラ内でパノラマ合成してくれます。

 
こちらはオリンパスペンのパノラマモードで撮影、後でパソコンのオリンパスのソフトで、パノラマ合成します。露出が違ったため境目がわかります。

 
こちらはCanonEOS7Dで連続で撮影したものを専用ソフトでパノラマ合成。やはり露出が違ったため境目がわかります。露出はマニュアルにしないとだめです。

 
フィレンツェの ドゥオモ
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
(花の聖母マリア大聖堂)




 
ミケランジェロのダビデ像

 
アルノ川の写真2枚
 


 この下の写真4枚は、ウフィツイ美術館の窓ガラス越しの撮影、窓ガラスの光の反射が写ってしまったものもあります。
 
ドゥオモ(大聖堂)のクーポラ
(天蓋 ドーム部分)が見えます。
 

 
ポンテ・ヴェッキオが見えます。
 
イタリアの国旗が見えるのがピッティ宮


メデューサの首を切り落としたペルセウスの像



 
こちらにもミケランジェロのダビデ像があります。


   ミケランジェロのダビデ像は、ミケランジェロ広場にあるのも、こちらにあるのも、どちらも19世紀の複製で、
   本物はアカデミア美術館(Accademia Gallery)に展示されている。

 
パラッツォ・ヴェッキオ(ヴェッキオ宮)
 


フィレンツェの紋章 フルール・ド・リス

 
シニョリーア広場の写真2枚

ウフィツイ美術館の裏あたりの写真2枚

 


  
憧れのフィレンツェの ドゥオモ、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
 残念ながら入場できなかった!!

 
右は ジョットの鐘楼


 

 

サン・ジョヴァンニ洗礼堂
 

 
共和国広場(Piazza della Repubblica)
 
婦人洋品店? 帽子や手袋・スカーフなどがあります。

ポンテ・ヴェッキオ近くの店、貴金属店が多い。

  
 アルノ川 ポンテ・ヴェッキオの橋の上からの写真3枚

 
ポンテ・ヴェッキオの橋上の写真2枚 お巡りさんが巡回しています。



 
アルノ川 塔の左の高台が昨日町を
見下ろしたミケランジェロ広場

サンタ・クローチェ教会


フィレンツェの街角の写真9枚
 サンタ・クローチェ聖堂は、ミケランジェロガリレオマキャヴェッリジョヴァンニ・ジェンティーレロッシーニといった
 有名なイタリア人たちの埋葬場所でもあり、そのことから「pantheon delle glorie italiane(イタリアの栄光のパンテオン)」
 として知られている。 出典:フリー百科事典ウィキペディア

       

 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  イタリア旅行トップ 前ページ 次ページ  このページのトップに戻る