3/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 中欧5カ国周遊10日間の旅 3  ***
Page1
 
ウィーン・ブダペスト
・ブラチスラバ

Page2

プラハ・ドレスデン
・マイセン

Page3

チェスキークルムロフ・
ザルツブルグ・ハルシュタット
Page4

ウィーン

 *** チェスキークルムロフ・ザルツブルグ・ハルシュタット ***

   1,このページの写真は、2011年5月22〜23日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

    第6日目(5/22)、朝からチェスキー・クルムロフに移動、午後からこちらを観光してからザルツブルグに移動、ザルツブルグ泊。

     
 チェコ・チェスキー・クルムロフ 世界遺産:チェスキー・クルムロフ歴史地区

バスの車窓から見えた菜の花畑

チェスキー・クルムロフ城



 
チェスキー・クルムロフ歴史地区の写真15枚




スヴォルノスティ広場




15mm(35mm換算24mm)×3枚 パノラマ写真




この門から城内らしい。

空堀に熊がいます、左端の木の下。




この石垣はなんと、ペイント


この川はモルダウ川(ヴルタヴァ川) 15mm(35mm換算24mm)×3枚 パノラマ写真


子供たちが水遊びをしています。



出口の門

  第7日目(5/23)、朝からザルツブルグ市内観光、その後ハルシュタットに移動して昼食後、ウィーンまで移動、ウィーンで連泊。

  オーストリアザルツブルグ  世界遺産:ザルツブルグ市街の歴史地区  ザルツは「塩」、ブルクは「砦」の意である。

ホテルの窓から見たザルツブルグ駅


ホテルの窓から見た
ホーエンザルツブルク城

ミラベル庭園


  映画「サウンド・オブ・ミュージック 」の撮影がされたミラベル庭園、学生時代に見ました。

ドレミの階段
 
ミラベル宮殿 1606年に大司教が愛人のために建てたという。
  ドレミの階段:映画サウンド・オブ・ミュージックでジュリー・アンドリュース演じるマリアが、トラップ家の子供たちと、
         ドレミの歌を歌いながら1音1段ずつ登りました。


ザルツァッハ川
ホーエンザルツブルク城

左の黄色い建物がモーツアルトの生家(3・4階)
モーツアルトの生家銘板がついています。

左の写真の右端に写っているモーツアルトチョコの車のおじさん、チョコを1個ずつくれました。


シックな看板が下がっています。

マックの看板でさえこんなにオシャレ






ドーム(大聖堂)と
右端はレジデンツ宮殿

楽器屋さん


モーツアルトの生家前に止まっていた原付
マスタングのバッチがついています。

  


映画「サウンドオブミュージック」でマリアと
トラップ大佐が結婚したモントゼー教区教会
ハルシュタット
 
世界遺産:ザルツカンマーグート地方のハルシュタットと
ダッハシュタインの文化的景観


広角写真の上下をトリミング


35mm(35mm換算56mm)×5枚 パノラマ写真


ハルシュタットは岩塩の産地
この人は岩塩を堀出しています。




お土産やさん





プロテスタント教会

教会内部

マルクト広場


バスの車窓から、湖畔の古城

これは何でしょう、国旗の色の牛!?

メルク修道院が見えてきました。

  メルク修道院 世界遺産:ヴァッハウ渓谷の文化的景観

メルク修道院の写真4枚






広角写真の上下をトリミング

シェーンビューヘル城

 メルク修道院と、この4つの古城・修道院は、世界遺産:「ヴァッハウ渓谷の文化的景観」に含まれる。

泥棒騎士の城
アックシュタイン城

リチャード獅子心王の故事が残る
デュルンシュタイン城

ゲットバイク要塞修道院


  食事の写真集

5/22昼食、アンガス牛
ステーキ、やたら硬い

5/22夕食 ターキーと言われたけど
単なる鳥肉みたい

5/23夕食 サーモンなど


  福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  中欧5カ国周遊10日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る