2/3
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  春のニュージーランド8日間の旅 2  ***
 
Page1
 
トンガリロ国立公園・
・レッドフォレスト
・テプイア
Page2

テカポ湖・プカキ湖
・マウントクック
・クイーンズタウン
Page3

ミルフォードサウンド
帰りのプカキ湖
・テカポ湖・オークランド


 *** テカポ湖・プカキ湖・マウントクック・クイーンズタウン ***

   1,このページの写真は、2014年11月27〜28日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

  第4日目(11/27)は朝、空路でクライストチャーチに向かい、一般家庭訪問や市内観光をしてからテ・ワヒポウナム
  内マウントクックへ、途中でテカポ湖などを見物して、マウントクック近くのハーミテージホテルに宿泊。

  ATR72型機:フランスとイタリアの航空機メーカーが合弁事業で興したATR製のターボプロップ双発旅客機である。

空路クライストチャーチに向かいます。
 
シダニュージーランド航空のシンボル
 
南島に来ました。

  クライストチャーチ
     
  クライストチャーチの一般家庭、キースさん(82歳)のお宅を訪問、昼食をいただきました。このお宅で敷地800u2階建て、こちらでは標準的なお宅でしょう。

 クライストチャーチ市内観光
 
カンタベリー地震 (2011年)の跡

 
日本人28名を含む185人の
犠牲者を悼む椅子のオブジェ

日本人の設計のダンボールの教会


 
ハグレー公園
日比谷公園の15倍もある広大な公園

噴水

クライストチャーチの路面電車

  市内観光の後、マウントクック国立公園に向かって出発です。
 
の群れの移動に遭遇、2頭の牧羊犬がコントロール
しています。いう事を聞かない羊の首に、
かみついたのも目撃しました。

道路は羊優先



働く犬はかっこいい、
ペット犬とは大違いです。


  テカポ湖
 
牧羊犬の像
 
ルピナスの花とテカポ湖

善き羊飼いの教会 残念ながらドアが開きません。
      善き羊飼いの教会:この教会は、ニュージーランドで最も写真に撮られているものの一つと推測され、驚くほど
      美しい湖と山々の眺めを枠に収める祭壇の窓が特色になっている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


テカポ湖パノラマ写真     16mm(35mm換算25.6mm)×3枚

 
テカポ湖に流入する川、この辺りの川で鮭を
養殖しています。マウントクックアルパインサーモン
 
こちらはプカキ湖


マウントクックのハミテージホテル
着いた時は雨でした。

 第5日目(11/28)は朝からマウントクック国立公園内をハイキング、その後途中で羊の毛刈りショーなどを見て、クイーンズタウンへ
 クイーンズタウンのワカティプ湖でスロージェットに乗って、クイーンズタウンに2連泊。

  マウントクック国立公園 世界遺産:テ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド
 
ホテルの東の窓から見えた朝焼け

中央に見えるクック山、山頂は雲の中

バスの窓から見えたハーミテージホテル

   テ・ワヒポウナムは、マオリ語で翡翠の産地を意味する名称である。公園内にはクック山など大きな山が広がり、
   いわゆるサザン・アルプス山脈を形成壮大な光景が広がる。また海岸部には氷河期に形成されたフィヨルド、
   ミルフォード・サウンドがある。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

   クック山は、ニュージーランド南島南アルプス山脈に位置するニュージーランド最高峰の山。標高3,724メートル。
   正式名称は「アオラキ/マウント・クック。通称「マウント・クック」。日本語では「クック山」。かつての標高は3,764m
   だったが、1991年11月14日に山頂が崩落し10メートル低くなった後、山頂付近の厚い氷がさらに崩壊して2014年
   には標高3,724メートルとされた。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

  朝食後、マウントクックの展望台・キーポイントまで往復1時間40分ほどのミニハイキングに出かけました。

展望台キーポイントから見た氷河湖とクック山

クック山山頂が雲の中、うーーん残念!!

一応アリバイ写真

 
展望台キーポイントから見た氷河湖とクック山パノラマ写真    16mm(35mm換算25.6mm)×3枚

 
左の山の向こうに氷河があるらしい。

 
氷河で岩を削るので氷河湖は濁って
いるけど中の池は青く澄んでいる。
 
マウントクックリリー


 ハイキングから戻ってホテルから見ると、マウントクックはもうすっかり霧の中、我々はラッキーだったのかも知れません。

  ハイキングで見た花などの写真6枚
 
マウントクックリリーの群落

ワイルド・アイリッシュマン

ワイルドスパニヤード

 
スカーレットスノーベリー

ドワーフヒース
 
エバーラスティングデイジー

  羊の毛刈りショー
 
電気バリカンで刈ります。

羊はおとなしく刈られています。

1頭の羊からこれだけ羊毛が取れます。

 普通の毛刈り職人なら1日8Hrで200頭の羊の毛を刈るという。(毛刈り大会では8Hrで700頭という話しも)
   1頭1.8ドル×200頭=360ドル≒36000円、
 結構な稼ぎです。羊の種類は3000種以上といわれ、羊毛を採る羊と食用になる羊は、種類が違うそうです。

 
かわいい子羊

ボーダーコリーはほえないで、
目力だけで羊をコントロールする。

立派な角の羊
  バスの車窓からの写真2枚

ルピナスでうまった川原

 
ブドウ畑

 
ゴールドラッシュで湧いたこともある
小さな田舎町アロータウン
    クイーンズタウン ワカティプ湖
 
こんな格好をしてスロージェットに乗りました。
 
手を振っているのは添乗員鳴沢さん

スロージェットといっても結構速かった。


黄色いのはエニシダ

クイーンズタウンの街、飛行機が飛んでいます。

我々をおろして帰ってゆくボート

 
降りた船着場の下で水中が見える、これはマス? 
 
大きなうなぎ 餌付けしているので魚が寄ってくる。
 
これは著作権違反!!

    第6日目(11/29)は朝からバス移動でミルフォードサウンドへ、途中でミラー湖やキャズムなどを見て
    ミルフォードサウンドでクルーズ船へ乗り船内で昼食、その後クイーンズタウンに戻り連泊。

 
朝のホテルの前のワカティプ湖    16mm(35mm換算25.6mm)×2枚

三脚を使わないのでうまく3枚合成が出来ません。

       福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ   春のニュージーランド8日間の旅トップ  前ページ  次ページ  このページのトップに戻る