3/3 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** タンザニア・ケニア サファリドライブ8日間の旅 3 *** |
Page1 タンザニア |
Page2 ケニア アンボセリN.P. |
Page3 ケニア マサイマラN.R. |
*** ケニア・マサイマラN.R *** |
キーコロック空港は キーコロック・ロッジ専用空港。 |
柵もない赤土の滑走路です。 |
滑走路わきの青空マーケット |
我々を載せてきたセスナが帰ってゆきます。 |
何かの死体に群がるハゲタカ |
夕方見たら、骨と皮になったヌーでした。 |
ウォーターバック |
キーコロック・ロッジのフロント |
ロッジは1棟で4部屋です。 |
ロッジの敷地内のカバのプール |
カバが大口開けて、戦って いるのかじゃれているのか。 |
アフリカトキコウのダンス |
雄ライオンが寝ています。 |
同じ群れのメスライオン |
↑雄ライオン ↑メスライオン メスライオン↑ この茂みに雄1頭とメス2頭がいるようです。 |
トピ |
象の親子 |
コンゴニ(ハーテビースト) |
見渡す限り、ヌーとシマウマの大群 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚パノラマ写真 |
マサイキリンの群れ |
サファリカーの列を横切ったキリン |
ほかのキリンがサファリカーに行く手を さえぎられて困っています。 |
この2頭は戦っているのか、じゃれているのか、長い首をぶつけ合っています。 |
首を伸ばして木を食べるキリン |
シマウマを食べているライオン(左端) |
こちらは満腹したライオン |
ライオンの食事が終わるのを待っているハゲタカ |
ライオン一家の今日の寝床 |
アクビしています。 |
子供たち |
この雄ライオンと2頭のメスは、昨日寝ていた雄ライオンの群れと同じ個体らしい。 |
サファリカーが近くにいても気にしません。 |
ヒョウを発見、ヒョウの尾は先までヒョウ柄 |
落ちていたビニールが気になるようです。 |
サファリカーの間を通ってどこかに行きました。 |
アフリカオオノガン |
イボイノシシ |
トムソンガゼル |
バッファロー |
インパラ |
トピ |
サファリカーがパンクしました。岩角の出た道をカンガン走るので 仕方ありません。スペアタイヤは2本。 |
トイレ休憩とお土産を買ったキャンプ場 |
獲物に群がるハゲタカ |
アフリカハゲコウ |
小さなナイルワニ |
エランドの写真2枚 |
向こうにいるのはインパラ |
ヒヒ |
ヒヒとインパラ |
沢の横断でサファリカーが スタックしそうになりました。 |
やっと脱出 |
マラ川を渡ります。 |
2重の橋 |
橋を渡ったところで一応アリバイ写真 |
チーターの写真4枚 |
|
サファリカーの間を横断します。 |
道路の反対側に行ったチーター |
今日の昼食は木陰でお弁当 |
一応アリバイ写真 |
アフリカトキコウ |
ハゲワシの仲間 |
マラ川を渡河するヌーとシマウマの群れ |
ヌーとシマウマはよほど相性が良いようで、いつも一緒にいるような印象です。 |
ジャンプして川に飛び込むヌー |
川岸を登るヌーとシマウマの写真2枚 |
ヌーの渡河が止まってしまったと思ったら、大きなワニ が2頭、川岸に寝ていました。満腹状態のようなので、 1頭ぐらい食われたかもしれません。 |
こちらも川岸を登るヌーと シマウマの写真2枚 |
タンザニアとケニアの国境の標識、 動物の移動を妨げないように、 柵などはありません。 |
一応アリバイ写真 |
左に21歩でタンザニア、 右に2歩でケニア |
ダルマワシ |
樹上で眠る若いヒョウ |
ヒョウを見るために集まったサファリカー |
珍しいシーンがあると無線で連絡が行き、あっという間にサファリカーが集まります。 |
朝のキーコロック・ロッジ |
ソーセージの木 |
ソーセージのような実が生っています。 |
ホロホロチョウ |
ワニ |
雄ライオンがひょっこり顔を出した。 |
ヌーをとらえたメスライオンの写真3枚 |
|
若い雄ライオンがとらえたヌーを食べている写真3枚 |
クローズアップ写真 |
ライオンの食事シーンを見るために 集まったサファリカー、ライオンは気に することなく獲物を食べています。 |
サファリカーの行く手をふさぐシマウマ なかなかどいてくれません。 |
キーコロック空港ターミナルビル?? |
一応アリバイ写真 |
我々が乗るセスナがやってきました。 左の車は動物が滑走路に 入らないように警戒しています。 |
セスナのトランク、大きな スーツケースは入りません。 |
ナイロビ空港滑走路 曲がって見える のはプロペラ(肉眼では見えない) |
ナイロビ空港に到着 |
我々の乗るカタール航空機が すでにいます。 |