5/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
  ***  ヨーロッパの小さな国 10日間の旅 5  ***

Page1
 
リヒテンシュタイン・
カンピョーネディターリア

   Page2

サンマリノ

  Page3

バチカン・ローマ

  Page4

モナコ・セボルガ
・リヴィア

   Page5

アンドラ・バルセロナ


 *** アンドラ・バルセロナ ***

     アンドラ公国、通称アンドラは、ヨーロッパ西部のピレネー山脈中に位置する立憲君主制国家。
     首都はアンドラ・ラ・ベリャ。 フランスとスペインに挟まれたミニ国家であり、フランス大統領と、スペインの
     ウルヘル司教の2名による共同公を元首とする。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

     世界で17番目に小さい国だという。ピレネー山脈の山中の小さな谷間に、こんな小さな国が、しかも
     共同元首という奇妙な形で存在するのが不思議です。

   1,このページの写真は、2019年10月21〜25日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

 アンドラ公国の首都アンドラ・ラ・ベリャ

アンドラ入国 一応入国スタンプを押して
もらいました。前頁に載っています。

アンドラ・ラ・ベリャは谷の両側に広がる町


ホテルのロビーにあった小人像


      第8日目(10/23)は終日アンドラ観光、ホリデイ・イン・アンドラに連泊

  サンタ・コルマ教会の写真4枚  
こちらは裏側
サンタ・コルマ教会は1033年に建立されたプレロマネスク様式の教会。円錐形の塔は12世紀に建てられたロンバルディア様式。
窓のアーチは上に行くほど大きくなる。高さ17.5m。鐘楼が円柱なのは、ピレネー・ロマネスクの教会の中でも、ここだけだそうです。


 中には入れなかったけれど、説明する現地
ガイド・フランシスコさんと、添乗員井手さん

 これは何でしょう、変わった建物

 
伝統的な建物


 
古い教会
 
古い街角の写真2枚

 
 
何かのオブジェ

  カサ・クリスト博物館 昔の個人の家を博物館にしたようです。
   
木靴を示すガイドというか館長、ロベルトさん
 


 
 
狩猟・釣り用品


古いポスターと
1947年のカレンダー 
 
もともとこのお宅はたばこ
農家だったようです。

  道路のロータリーの中に置かれたオブジェ4体
 


 


   
大きなバルブ、水力発電所
に使う?

  
左の白っぽいのが、フランスのポスト
右の黄色いのが、スペインのポスト
 
赤いポストは何でしょう。
 
これは消火栓?
 
壁に貼られたマリア様

 
電気自動車の充電ポスト、
日本ではまだ見かけない!!
 
アンドラのナンバープレート

 
焼き栗屋さん、焼き芋なども売っているようです。


 
アンドラ・ラ・ベリャの広場の一つ
 
チョコレート屋さん、お土産のチョコレートを買いました。 

    
谷間に広がるアンドラ・ラ・ベリャの町
 
谷間に虹がかかりました。

  カサ・ルール博物館 こちらもかつての裕福な家の博物館
 

 
大きなパン焼き窯
 
羊の毛皮・糸車・豆類・リンゴ

 
寝室 ゆりかごがあります。
 
ワイン蔵
 
干し肉がぶら下がっています。

 サン・ステファノ教会

 
 
祭壇の写真2枚 

 
有名な、ちょっと変わった
マリア像
 
踊るオブジェ
 
水飲み場

 
カタルーニャ地方の伝統的なダンス『サルダーナ』像

 
旧アンドラ国会議事堂 (大評議会・渓谷総会)
この建物がわかりません。
分かる人教えてください。 
 あるHPではこれが新しい国会議事堂という。
それらしい写真も出ています。
こちらをクリック→あるHP

 添乗員井手さんはこちらが新しい
国会議事堂だという。 
建物の文字から検索すると、YouTubeに
それらしい映像も出ています。
こちらをクリック→YouTube

 
アンドラ・ラ・ベリャ パノラマ写真 7人の座る人像が見えます。 16mm(35mm換算25.6mm)×4枚

第9日目(10/24)は朝からバスでバルセロナに移動、午後はサグラダ・ファミリア(自由時間)を観光、その後空港移動で帰国の途へ。

スペイン        

バルセロナに行く途中で見えたモンセラート
バルセロナ         

エル・コルテ・イングレスから見たカタルーニャ広場


エル・コルテ・イングレス から見たモンジュイック

 
カタルーニャ広場パノラマ写真 この日はカタルーニャ州独立の集会とデモが行われていた。 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚

 
エル・コルテ・イングレスから
サグラダ・ファミリアが見えました。

 カサ・ミラ これも世界遺産:
アントニ・ガウディの作品群の一部
 
トーレ・アグバール 東京新宿にも
似たようなのがあります。

 サグラダ・ファミリア 世界遺産:アントニ・ガウディの 作品群
 

 
前回、2010年に見た時より、
クレーンの数が減りました。
 


一応アリバイ写真

 
 

 
 
 

 

 
 受難のファザード(西門)  
受難のファザードパノラマ写真    16mm(35mm換算25.6mm)×2枚

 サグラダ・ファミリアの塔の上からの写真6枚 登りはエレベーターですが、下りは階段でおります。
   
 


 この辺はまだ工事中
 
らせん階段を延々と下ります。

  食事の写真集 10月23日 昼食 レストラン:PLAT-IN
 
前菜 マッシュルームスープ
 
主菜 ビーフステーキ
 
デザート シュークリーム
 10月23日 夕食 レストラン:RACO O'EN JOSEP
 
前菜 キノコのオムレツ&野菜サラダ
 
主菜 メルルーサのグリル
 
デザート クリームカタルーニャ(プリン)
 10月24日昼食はエル・コルテ・イングレス9Fのフードコートでとったので、写真は省略。
  カタール航空ビジネスクラスの食事
 バルセロナ−ドーハ間

前菜はパンプキンスープ、主菜は
食べなかった。これはデザートのケーキ
 ドーハ−羽田間 最初の食事

和風懐石 牛肉のすき焼き

ドーハ−羽田間 2度目の食事 

握りずし 空気が乾燥しているせいか
シャリが乾いていてあまりうまくない。

     第10日目(10/25)22:40羽田着、タクシーで24:10頃、無事帰宅できました。

  今回のツアー参加者は、150〜160か国も行っている人や、101か国目、99か国目などという人もいました。
  少しきつい日程もありましたが、皆さん、旅慣れていて万事がスムーズ、楽しい旅でした。
  添乗員井手さん、お世話になりました。力仕事もこなす、頼もしい添乗員でした。

  今回のツアーで行った国は、リヒテンシュタイン・サンマリノ・バチカン・モナコ・アンドラという小さな国の他、スイスの中の
  イタリアの飛地カンピョーネ・ディターリア、フランスの中のスペインの飛び地リヴィア、さらに自称独立国セボルガ公国など、
  普通のツアーではあまり行かないような国・地域でした。それぞれに独特な歴史を持っていて、なぜこんな国・地域が存在
  できたのかと、興味をそそられる旅でした。私の海外旅行も100カ国に達して、今後は、今回のようなきつい日程、朝4時
  過ぎ出発などというのではなく、楽なツアーを探していこうかな、などと考えています。

    今 回 ま で の 訪 問 国 の リ  ス  ト
   アジア
韓 国 台 湾 中 国  
タ イ  マレーシア    シンガポール  フィリピン インドネシア
ベトナム カンボジア キルギス  カザフスタン  ウズベキスタン
 トルクメニスタン  ヨルダン イスラエル トルコ インド
ネパール スリランカ イラン アルメニア  アゼルバイジャン  
ジョージア UAE ミャンマー モンゴル キプロス
 アジア合計 28
   ヨーロッパ  
イタリア スイス フランス スペイン ポルトガル
ドイツ オーストリア チェコ  スロバキア  ハンガリー
フィンランド  スウェーデン   ノルウェー   デンマーク オランダ
 ルクセンブルグ  ベルギー イギリス アルバニア モンテネグロ
クロアチア スロベニア ギリシャ ロシア  ボスニアヘルツェゴビナ 
リトアニア ラトビア エストニア バチカン ブルガリア
ルーマニア アイスランド マルタ アイルランド
ポーランド ウクライナ ベラルーシ モルドバ リヒテンシュタイン
サンマリノ モナコ アンドラ      
     ヨーロッパ合計 42
  南北アメリカ
  アメリカ      カナダ     メキシコ     ブラジル      アルゼンチン    
ペルー チリ ボリビア ベネズエラ エクアドル
キューバ コスタリカ ニカラグア パナマ
南北アメリカ合計 14
  アフリカ  
モロッコ  チュニジア    南アフリカ    ジンバブエ      ザンビア     
ボツワナ エジプト タンザニア ケニア モーリシャス
 マダガスカル  
     アフリカ合計 11
  オセアニア
 オーストラリア   ニュージーランド    トンガ    サモア       フィジー     
 オセアニア合計 5
     世 界 合 計 100
     旧英領香港、旧ポルトガル領マカオをカウントすると+2、台湾を中国の一部とすると−1になります。

   福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパの小さな国 10日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る