2/4 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** エンゼルフォールとガラパゴス諸島 大自然紀行11日間の旅 2 *** |
Page1![]() ベネズエラ カナイマ湖 |
Page2![]() ベネズエラ エンゼルフォール |
Page3![]() エクアドル ガラパゴス諸島1 |
Page4![]() エクアドル ガラパゴス諸島2 |
*** ベネズエラ エンゼルフォール *** |
![]() ![]() 早朝4時50分ホテルを出発、滝の上に回ってカラオ川を船で出発 5:15am 約91Km先のエンゼルフォール目指して、正味約4時間の船旅です。 |
![]() テーブルマウンテンの上に鉄塔が、 世界遺産にこれはまずいでしょう。 |
![]() 高速で走る船の水しぶき |
![]() 一緒に出発した船 |
![]() 5:31am |
![]() 浅瀬を空舟で通すため、30分ほど陸地を歩きます。 5:36am 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚パノラマ写真 |
![]() 現地の人の家があります。 5:41am |
![]() アトさんの息子ドミンゴ君12歳 今日、我々を先導してくれます。 |
![]() アリ塚 |
![]() 何かの鳥 |
![]() 赤いオウムが3羽 |
![]() 飛んでいるオウム |
![]() ホエザルがいました。 |
![]() 朝食をとったロッジ 7:13am |
![]() ドミンゴ君が釣りをしています。 |
![]() 再び出発 7:41am |
![]() コケの生えた岩 8:03am |
![]() 何度も浅瀬を通ります。船底をこすって ゴリゴリ音がしたりオールを使って川底を 押したりしてやっと進みます。8:25am |
![]() タンニンを多く含んでいる茶褐色の水 9:04am |
![]() 複雑な形のテーブルマウンテン 9:05am |
![]() 狭い岩の間を通ります。 9:17am |
![]() 川から上がって山登りの支度 9:39am |
![]() いよいよ出発 9:43am |
![]() カエルがいました。特に意味はありません。 |
![]() 道をふさぐ倒木 |
![]() 倒木に着生したラン |
![]() ドミンゴ君の持っているのは大きな花 |
![]() ランが着生している? |
![]() この丸いのはアリ塚とか |
![]() 白い花 |
![]() 大きな葉を団扇にして、 余裕の表情のドミンゴ君 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 下山開始 11:44am |
![]() 下山完了 1:02pm |
![]() 昼食後、ホテルまで4時間、船で戻ります。2:20pm 途中ですごいスコールに遭いました。 |
![]() このオウムは飼っているわけではなく えさを求めて飛んで来るようです。 |
![]() オオハシという鳥 |
![]() ランの一種のようです。 |
![]() 遊覧飛行は乗客5人乗りのセスナ |
![]() セスナの操縦席 |
![]() 飛び立つとカナイマ湖の滝が見えます。 |
![]() コンドリーナの滝とウカイマの滝 |
![]() ![]() テーブルマウンテンの上、ロストワールドの世界? テーブルマウンテンから滝がいく筋も流れています。テーブルマウンテンにぶつかって雲が発生しているのがわかります。こんな滝がギアナ高地には1000もあるという。 |
![]() ![]() 雲の間からエンゼルフォールがやっと見えましたが全貌はなかなか見えません。 セスナのパイロットは、何とかエンゼルフォールを見せようと、 急旋回を繰り返すのでとてもスリリングです。 |
![]() 帰りのセスナ、わざわざこんな 狭いところを飛びます。 |
![]() カラオ川 |
![]() |
![]() カナイマ空港に着陸 |