4/4 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** エンゼルフォールとガラパゴス諸島 大自然紀行11日間の旅 4 *** |
Page1![]() ベネズエラ カナイマ湖 |
Page2![]() ベネズエラ エンゼルフォール |
Page3![]() エクアドル ガラパゴス諸島1 |
Page4![]() エクアドル ガラパゴス諸島2 |
*** エクアドル ガラパゴス諸島2 *** |
![]() ホテルの前の海に客船が見えます。 |
![]() トルトゥーガ・ベイの入り口 |
![]() サボテンの古木、葉っぱが 幹に変化している。 |
![]() ダーウィンフィンチ(ガラパゴスフィンチ) |
![]() ガラパゴスマネシツグミ |
![]() トルトゥーガ・ベイへ行く道 |
![]() トルトゥーガ・ベイ |
![]() ウミイグアナの写真5枚 |
![]() ウミイグアナは海草を食べます、海を泳ぐのに足指に 水かきの幕が無いのは進化の途上の証拠だそうです。 |
![]() 海を泳ぐウミイグアナ |
![]() |
![]() |
![]() ガラパゴスオオアオサギ |
![]() アオアシカツオドリの写真2枚 |
![]() |
![]() トルトゥーガ・ベイからの帰りは船 |
![]() 外洋に出るととてもゆれます。 |
![]() ホテルの前の砂浜が見えます。 |
![]() ガラパゴスカッショクペリカンの写真2枚 |
![]() |
![]() ヨウガントカゲのオス(手前)とメス(向こう側) |
![]() 入り口にあるダーウィンの像 |
![]() 添乗員・保坂さんと現地ガイド・ソトさん |
![]() |
![]() 各島のゾウガメを区別して飼育している。 |
![]() 1800頭の子孫を残したスーパーディエゴ | ![]() 世界遺産に指定される以前に民間で飼われていたゾウガメ、混血しているかもしれないので自然に帰せない。 |
![]() ピンタ島にかつていたロンサム・ジョージ |
![]() ロンサム・ジョージの繁殖相手になったメス |
![]() ガラパゴスリクイグアナの写真4枚 |
![]() これはオス |
![]() サボテンの実を食べている。 |
![]() 少し小さいメス |
![]() ガラパゴス諸島の地図で説明する現地ガイド・ソトさん |
![]() 研究所の売店、収益は研究費に当てられるそうで 私も協力してTシャツを1枚買いました。 |
![]() 何かの花 |
![]() ペリカンが木にたくさんいます。 |
![]() ガラパゴスアシカ |
![]() リゾート地のようなプエルト・アヨラの町 |
![]() マグマ溜りの崩壊によって形成された大きな陥没孔ロス・ヘメロス 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚パノラマ写真 |
![]() イタバカ海峡のサンタ・クルス島側にて ペリカンの写真を撮っています。 |
![]() バルトラ島へ渡りました。 |
![]() ラン航空でグヤラキルへ、 40分の地上機内待機を経てキトへ |