5/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  アンコール遺跡とハロン湾周遊7日間の旅 5  ***
Page1

ホーチミン
Page2

アンコール・トム
Page3

アンコール・ワット
Page4

アンコール遺跡群
Page5

ハロン湾・ハノイ

 *** ハロン湾・ハノイ ***

   1,このページの写真は、2012年12月17〜18日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

   第5日目(12/17)は朝からハロン湾に移動、船中で昼食、午後ハロン湾のホテルにチェックインした後
   水中人形劇などを見て夕食、ハロン湾泊。

   ハ ノ イ

ホテルの窓から見た朝のハノイの街

ハノイの街の東を流れるホン河(紅河)

ハロン湾が見えてきました。手前はエビなどの養殖池

  ハロン湾 世界遺産:ハロン湾

右に見える船でクルーズします。

船内で昼食

上部デッキ


広角写真の上下をトリミング




ハロン湾のシンボル「ニワトリ岩




広角写真の上下をトリミング


鍾乳洞に入りました。

鍾乳洞を出たところ。

ホテルの窓から見えたハロン湾の夕日

 第6日目(12/18)は朝からハノイに移動、昼食後、陶器の村「バッチャン村」やハノイ市内観光。夕食後、ナイトフライトで帰国。


バッチャン村に行く途中、
グアバなどを売っています。

バッチャン村は陶器の村


バッチャン焼きの絵付け



外務省

ホーチミン廟

迎賓館(旧主席府)


ホーチミンの事務所と聞きましたが定かでない。わかる人教えてください。

ホーチミンが、 1958年から1969年まで
住んでいた住居

ホーチミンの家内部 左:書斎 右:寝室


一柱寺の写真3枚
  
一柱寺は一本の柱の上に作られた小さなお寺

                               


ガジュマルの木の空洞に
ナツメヤシが生えた
タンロン遺跡 

タンロン遺跡に来春卒業する学生たちが
記念写真を撮りに来ていた。
世界遺産:ハノイのタンロン皇城の中心区域

アオザイ姿の女子学生



タンロン遺跡パノラマ写真  15mm(35mm換算24mm)×3枚


何かゲームをしています。


城壁の上に登りました。


こちらもアオザイのすそをつないで
ゲームをしています。


城壁の上からとったパノラマ写真  15mm(35mm換算24mm)×3枚


女子学生に囲まれてしまった私


タンロン遺跡内部
大きな盆栽がありました。

ハノイ上空ディエンビエンフー作戦
勝利40周年のスローガン

 ユネスコにより世界遺産として認定されている首都ハノイのタンロン城跡の中には1972年12月のハノイ上空
 デェンビェンフー作戦の遺跡である総統官邸の地下壕が保存されています。 ・・・出典:あるホームページ


烈士記念碑


左はハノイ上空ディン・ビエン・フー作戦
の勝利40周年のスローガン

最後の食事をとったレストラン近くの
イルミネーション

   第7日目(12/19)6:40am成田着、午前中に無事帰宅することができました。

   今回は寒い東京を離れて、いきなり30℃をこえるベトナム・ホーチミン市やカンボジア・アンコール遺跡の旅でした。
   炎天下の観光に、たくさん汗をかきましたが、乾季のせいで湿度が低く、気持ちの良い汗をかくことができました。

   今回のツアーは、一人参加は私だけでしたが、皆さんすぐに打ち解けていただき、楽しく旅を終えることができました。
   ありがとうございました。 添乗員の針谷さん、お世話になりました。とても行き届いたガイドでした。
   以前、北欧の旅行でご一緒した方と、ベルギーの田舎の観光地で、ばったり再会したことがありました。
   今回ご一緒した方とも、世界のどこかで再会するかもしれません。それまでお元気で、さようなら。

   福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  アンコール遺跡とハロン湾周遊7日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る