2/4 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** ブルガリア・ルーマニア 6つの世界遺産を巡る10日間の旅 2 *** |
Page1![]() ブルガリア リラ・ソフィア・プロヴディフ |
Page2![]() ブルガリア カザンラク・エタル・ ヴェリコタルノヴォ・イワノヴォ |
Page3![]() ルーマニア ビエルタン・シギショアラ・ ブラショフ・ブラン・シナイア |
Page4![]() ルーマニア ブカレスト |
*** カザンラク・エタル・ヴェリコタルノヴォ・イワノヴォ *** |
![]() ![]() プロヴディフ市内の街路にはバラが咲いています。バラの谷への期待が高まったのですが。 |
![]() 社会主義時代の車、 道路標識には荷馬車の絵があります。 |
![]() 対トルコ独立戦争の英雄、ボテフの巨大像 |
カザンラク トラキア人の墓(レプリカ)![]() ここがオリジナルの墳墓、 ただし中身は博物館に収蔵 |
世界遺産:カザンラクのトラキア人の墳墓 ![]() レプリカの入り口 |
![]() 墳墓の入り口 |
![]() 天井の絵 |
![]() 壁の絵 |
![]() 壁の絵 |
![]() 副葬品 |
![]() 発見当時の写真 |
![]() |
![]() 設備色々 |
![]() ウィスキーの蒸留装置の小型版か |
![]() |
![]() バラ博物館の前のバラ畑 |
![]() 残念ながらまだつぼみ |
![]() この辺りにあるこんな小山は トラキア人の墳墓らしい |
![]() ネギ坊主はロシア正教の教会 |
![]() シプカ峠の途中から 振り返ってみたバラの谷 |
![]() |
![]() 日本の民家園のような感じ |
![]() |
![]() これはじゅうたんの自動洗濯機だそうです。 |
![]() 陶器工房 |
![]() 木工旋盤を使って木製品を作っている。 |
![]() 鍛冶やさんが小さなカウベルを作っています。 |
![]() |
![]() 近くの町の教会 |
![]() ツァレヴェッツの丘 |
![]() ヴェリコ・タルノヴォ美術館とアッセン王モニュメント |
![]() 旧市街 |
![]() ツァレヴェッツの丘パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚 |
![]() ヴェリコ・タルノヴォ美術館とアッセン王モニュメント パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚 |
![]() 旧市街の写真5枚 |
![]() マネキン |
![]() お土産やさん |
![]() これは何でしょう? |
![]() レストラン |
![]() 夜明けのアッセン王モニュメント |
![]() いわくのありそうな古い石橋 |
![]() 丘の1300の文字は ブルガリア建国1300年記念 |
![]() 冷戦の名残りのトーチカ |
![]() この石窟教会に登ります。 |
![]() がけの途中に多くの石窟教会があるようです。 |
![]() トンボがいました。特に意味はありません。 |
![]() 石窟教会のある崖パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 石窟教会のフレスコ画5枚 最後の晩餐 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 首をつるユダ |
![]() いよいよ国境越え、ショッピングセンターの |
![]() 国境のドナウ川 |
![]() ルーマニア入国です。 |
![]() 5月7日 昼食 主采:カヴルマ(ポークシチュー) |
![]() 5月7日 夕食 前菜:スネジャンカ |
![]() 5月7日 夕食 主采:ローストビーフ (ヨーグルト&キュウリサラダ) |
![]() 5月8日 昼食 主采:ムサカ |
![]() 5月8日 夕食 前采:ナスとヨーグルト |
![]() 5月8日 夕食 主采:ルーマニア風カツレツ |