1/4 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** 古いアメリカ車と革命の遺跡 キューバ8日間の旅 1 *** |
Page1 ハバナ |
Page2 シエンフエゴス・ トリニダー・サンタクララ |
Page3 バラデロ |
Page4 コヒマル・再びハバナ |
*** ハバナ *** |
![]() ホテルの窓から見えたカリブ海 |
![]() ホテルの前に停まっていた 古いアメリカ車のタクシー |
![]() 古いアメ車ばかりというわけではない。 実際には日本・韓国・欧州車の 新しい車の方がずっと多い。 |
![]() 対岸はモロ要塞 |
![]() 山の上にキリスト像 |
![]() こちらは三又矛を持っているので 海神ネプチューン |
![]() 博物館入り口 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 80年物ラム酒 1700ペソ≒20万円 |
![]() チップ狙いのおねーさん 撮影チップ:1USドル |
![]() |
![]() |
![]() |
ラム酒の原料はサトウキビ、サトウキビ作りに奴隷労働は欠かせませんでした。 |
![]() 昔の工場のジオラマ |
![]() 試飲タイム 説明しているのは 現地ガイドオズワルドさん |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 博物館の前は旧税関 |
![]() ![]() バスの車窓から撮った2枚 スペイン時代の街並みに、 馬車や古いアメリカ車が似合います。 |
![]() |
![]() 大聖堂祭壇 |
![]() 大道芸人かと思ったら本物の銅像でした。 |
![]() カテドラル広場パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚 |
![]() コロニアル・アート博物館の壁画 |
![]() ピンクの建物がヘミングウェイの定宿 アンボス・ムンドス 車止めになんと大砲が埋め込んであります。 |
![]() 何かの看板犬 |
![]() 市立博物館(旧総督官邸)の写真2枚 |
![]() |
![]() 旧総督官邸前にあった鐘 |
![]() 独立戦争の父、カルロス・マニュエル・セスペデスの像 |
![]() エル・テンプレ寺院 |
![]() 国立自然史博物館 |
![]() フエルサ要塞 これはパノラマではなくて広角写真の上下をトリミング |
![]() 真ん中の車は1959年型デソート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ガルシア・ロルカ劇場 |
![]() セントラル公園 ホセ・マルティの像 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 三脚に乗ってるのは古いカメラです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これはオリジナルではないでしょう。 |
![]() ヘミングウェイが通った レストランバー「フロリディータ」 |
![]() 店内は観光客で大混雑です。 |
![]() キューバ名物フローズン・ダイキリ |
![]() ![]() 相席になったアメリカ人観光客、フロリダから来たそうです。 名刺をくれたので、後で写真を送ってあげました。 |
![]() フォードA型1929年ごろ こんな古い車が 現役で走っているのは初めて見ました。 |
![]() 葉巻屋さんに寄りましたが、 非喫煙者の私には縁がありません。 |
![]() |
![]() 近くの公園にいた子供たち |
![]() こんな場所に戦車は無粋です |
![]() ココタクシーに乗りました。 |
![]() アントニオ・マセオ公園の アントニオ・マセオ像 |
![]() 海岸通りを走ります。 |
![]() ![]() ココタクシーの行き先はアイスクリーム屋さん「コッペリア」 映画「苺とチョコレート」に出てくるそうです。 |
![]() オープンカーを7台連ねて 革命広場経由でホテルに帰ります。 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 手を振っているのは今回のツアーをキューバでアレンジ してくれた日本人女性、名前は聞いたけど忘れました。 |
![]() シボレー・ベル・エアー 1955年頃 |
![]() ビュイック・リビエラ 1950年頃 |
![]() フォード ・サンライナー 1953年頃 |
![]() ![]() 内務省のビルのチェ・ゲバラと情報通信省のカミーロ・シンフエゴス |
![]() ホセ・マルティ記念博物館 |
![]() ハバナ革命広場ほぼ360゜パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×5枚 |