3/5
 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ

 ***  ベラルーシ・ウクライナ・モルドバ 東欧3か国9日間の旅 3  ***
 
Page1
 
ベラルーシ
   Page2

ウクライナ キエフ1
   Page3

ウクライナ キエフ2
  Page4

ウクライナ オデッサ
   Page5

モルドバ
 

 *** ウクライナ キエフ2 ***

   1,このページの写真は、2018年10月10日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

 第5日目(10/10)は朝からキエフ市内観光、夜19:35発の国内線でオデッサに向かい、オデッサのアレクサンドロフスキー・ホテルに宿泊。

   ペチェルスカヤ大修道院 世界遺産:キエフの聖ソフィア大聖堂と関連する修道院群及びキエフ・ペチェールシク大修道院
 
 
一応アリバイ写真
 

 


 ペチェルスカヤ大修道院キエフ大公国の時代、1051年にキエフの郊外に建立された。中世から近世にかけてウクライナの
 宗教・教育・学問に大きな影響を与えつつ、様々な政権と争ってきた修道院である。 現在、大修道院の敷地は、キエフ・ペチェー
 ルシク歴史文化国立保護館の管理下にある部分と、モスクワ総主教の庇護下にあるロシア正教会系のウクライナ正教会
 管理する部分とに分かれている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 ペチェルスカヤ大修道院は130ヘクタールの敷地に100もの教会・修道院を持つ大修道院である。。

 東方正教会の精神的指導者の立場にあるコンスタンチノーブル総主教庁(トルコのイスタンブール)は11日、ロシア正教会の管轄下にあ
 ったウクライナ正教会の独立を承認した。・・・出典:あるホームページ この記事は10月12日ごろの朝日新聞などにも出ていました。

 ロシア正教会は15日、東方正教会の最高権威とされるコンスタンチノープル総主教庁(トルコ・イスタンブール)との関係を断絶すると
 発表した。ウクライナ正教会のロシア正教会からの独立承認に反発した措置。東方正教会で最大勢力のロシア正教会と総主教庁の
 交流が途絶えれば、東方正教会の分裂と混乱が深まるのは必至だ。 ・・・出典:毎日新聞ホームページ

  
大修道院内の一番大きな大聖堂である生神女就寝大聖堂(ウスペンシキイ大聖堂)
 


 
トラベズナ教会
 
16mm(35mm換算25.6mm)×3枚パノラマ写真

 
トラベズナ教会内部の写真6枚
   

     

 

 

 
一応アリバイ写真

     ウクライナ歴史文化財博物館
   
金製品が見えます。発掘された骨
遺体が身に着けていた
 
博物館の目玉のスキタイ人のネックレス

     

       

     

       

 
ドニエプル川右岸に広がるペチェルスカヤ大修道院パノラマ写真      ↑マザーランドモニュメント    16mm(35mm換算25.6mm)×3枚

 


 
カタコンベに行く途中、お土産屋さん
蜂蜜やジャムなどを売っています。
 
聖人の像


  カタコンベ(地下墓地)
  
11世紀に1人の修道士が作り始めた洞窟教会、11人の聖人の遺体が安置されている。
 


     
カタコンベ出口

 
一応アリバイ写真
 

 
ペチェルスカヤ大修道院の反対側出口

 
高さ102mのマザーランドモニュメント
 
ウクライナのチョコレート屋さん「ローセン
 
若者がこんなので坂道をスイスイ登ってゆきます。

 お土産にローセンのチョコを板チョコ・チョコバー・箱入りの粒チョコなど20個も買いました。後からきたカードの請求書が1476円。物価の安い国です。

 
ウーバー
 
キエフ国立大学
 
電車の廃物利用

  Uber(ウーバー)は、アメリカ合衆国の企業であるウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび
  配車アプリである。現在は世界70カ国・地域の450都市以上で展開している。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

   黄金の門
 
とりあえず1周   西面
 
南面
 
東面

 原初年代記』によれば、1037年にヤロスラウ賢公がキエフを開発し、町の境界線に土塁を盛り、その上に城壁を作らせ、西へ向かう入り口に大門を構築した。
 この門の名称は、当時の欧州にとって文化の源であったビザンツ帝国の首都コンスタンティノポリスの門にちなんで、「黄金の門」 と呼ばれた。
 キエフの黄金の門は土塁の間に大きな赤色の煉瓦と石で造られ、塔のように聳え立った。門の入り口の広さは約7.5mで、壁の高さは 9.5m以上であった。キエフは
 キリスト教の町であることを見せるために、門上に受胎告知教会が造られた。門内はモザイクと壁画によって装飾された。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
北面
 
一応アリバイ写真
 
猫がいました。

 聖ソフィア大聖堂 世界遺産:キエフの聖ソフィア大聖堂と関連する修道院群及びキエフ・ペチェールシク大修道院
     

   聖ソフィア大聖堂はウクライナの首都、キエフの真中心にあるキリスト教の大聖堂である。ウクライナ最初の中央政権国家
   キエフ・ルーシ最大の聖堂として1037年に建立された。現代において、11世紀から18世紀までのウクライナ建築史上最も名立
   たる教会であるとされる。1990年に「キエフの聖ソフィア大聖堂と関連する修道院群及びキエフ・ペチェールシク大修道院」
   の一部として世界遺産リストに登録された。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 


 


 
聖ソフィア大聖堂前の広場から、昨日行った
聖ミハイルの黄金ドーム修道院が見えます。

 大聖堂の庭園で、バンドが演奏しながら撮影をしていました。映像を「YouTube」に載せましたので下の画像をクリックしてご覧ください。
   

 
ドニエプル川河岸パノラマ写真   16mm(35mm換算25.6mm)×3枚            ↑ペチェルスカヤ大修道院

 
ドニエプル川河岸の兵士の像
ペチェルスカヤ大修道院が見えます。
 
バスの車窓から見たドニエプル川

 
ウクライナ航空国内線でオデッサに飛びます。


  食事の写真集3 10月10日 昼食
 
前菜 マッシュルームスープ
 
主菜 キエフ風チキンカツレツ
 
デザート 蜂蜜ケーキ

 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ベラルーシ・ウクライナ・モルドバ 東欧3か国9日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る