2/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 ギリシャの世界遺産をたずねる8日間の旅 2  ***
Page1
 
アテネ

Page2

デルフィ

Page3

メテオラ

Page4

エーゲ海クルーズ
スニオン岬
 *** デルフィ ***

   1,このページの写真は、2014年4月17日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

    第3日目(4/17)、朝からバス移動でデルフィへ、デルフィとオシオスルーカス修道院と観光してデルフィ泊。

  バスの車窓からの写真3枚

遠くに雪をかぶったピンドス山脈、道端の黄色は菜の花、赤い花はアマポーラ。

小さな教会


道端の道祖神、都会でも田舎でも
たくさん見ました。


新デルフィの町、フォトストップで


バスの車窓から撮った、
新デルフィの町の写真2枚

新デルフィはスキー場などのため、
新しく作られた町

  デルフィ(デルポイ) 世界遺産:デルフィの考古遺跡

デルフィ博物館



この馬車の御者が下の像


スフィンクスの像



これぞ世界のへそ

上の写真の馬車の御者の青銅製の像

 デルポイ:古代ギリシア世界においては世界のへそ(中心)と信じられており、ポイボスアポローンを祀る神殿で下される
 「デルポイの神託」で知られていた。・・・出典:フリー百科事典ウィキパディア


デルフィ遺跡・アポロンの聖域を歩きます。



へその石


シフノス人の宝庫

アテネの柱廊

アポロンの神殿


アポロンの神殿

劇場

下にアテナの聖域遺跡が見えます。


アポロンの聖域の一番上、競技場の遺跡    15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


旧デルフィの町外れ、
エーゲ海が見えます。

こちらも旧デルフィの町外れ


こちらは新デルフィ、
バスのフロントグラス越し

 オシオス・ルカス修道院 世界遺産:ダフニ修道院、オシオス・ルカス修道院、ヒオス島のネア・モニ修道院

オシオス・ルカス修道院の入口
 
オシオス・ルカス修道院は10世紀に作られたギリシャ正教の修道院


天井の写真3枚






祭壇の写真2枚





これは何でしょう、魔女? 下に折り鶴、
日本人が教えた? 旧デルフィの町にて

 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行 春のギリシャ 8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る