4/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 ギリシャの世界遺産をたずねる8日間の旅 4  ***
Page1
 
アテネ

Page2

デルフィ

Page3

メテオラ

Page4

エーゲ海クルーズ
スニオン岬
 *** エーゲ海クルーズ・スニオン岬 ***

   1,このページの写真は、2014年4月19〜21日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

第6日目(4/20)はエーゲ海クルーズの日、ピレウス港を出港、1日クルーズ観光、夜はレストラン「ディオニソス」で夕食、アテネに連泊。

ホテルの窓から見えた
パルテノン神殿の写真2枚

少し明るくなってきました。 6:18


この船でトロカデロ港を出港、
エーゲ海クルーズに出発

  エーゲ海クルーズ

トロカデロ港港内の写真2枚



最初に行くのはイドラ島

  イドラ島





出港は1時10分、ロレックス?!


イドラ島パノラマ写真         15mm(35mm換算24mm)×3枚

 イドラ島は自動車乗り入れ禁止となっており、観光客は徒歩かロバに乗るかして島を回る。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

イドラ島パノラマ写真 三脚を使わないので真ん中がずれました。
15mm(35mm換算24mm)×2枚




 このあとはイドラ島を歩きながら撮った写真22枚

オスマントルコと戦った英雄の像









小さな教会


ロバに乗った少年達


今日はイースターサンデー
羊の丸焼きを焼いています。

こんなところに咲いたド根性アマポーラ



イドラ島は猫の多いので有名

私の足にもまとわりついてきました。

この日はイースター、裏切り者ユダを絞首刑


15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真




ドアノッカー

港の前のお土産やさん街



  ポロス島
 
時計台が見えます。上陸後あそこまで登ります。




時計台から見たパノラマ写真      15mm(35mm換算24mm)×3枚



時計台、近くで見ると風情がない





  エギナ島





エギナ島のローマ遺跡

 エギナ島は、エーゲ海・サロニコス湾の中央に位置するギリシャ領の島。古代ギリシアにおいては、アテナイに対抗する
 都市国家ポリス)のひとつであった。今日ではリゾートの島として知られる。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


エギナ島名産ピスタチオの木

アフェア神殿の写真2枚

残念ながらこの日はお休みで入れません。


ピスタチオのアイスクリーム、5ユーロ

どこにでも咲いているアマポーラ

日本でも見かけるブラシの木


  聖ネクタリオス修道院の写真7枚


帰りの船ではギリシャの民俗ダンスショー
子供たちも飛び入り参加。

上は添乗員岡根谷さん、かなり重そう。


別れの音楽



4月20日夕食は高級レストラン
ディオニソス」でディナー

レストランから見えたアクロポリスの丘


カメラのGPS機能が記録した
クルーズの軌跡

第7日目(4/21)は帰国日、午前中のフリータイムは雨、雨中に観光に出た方もおられるようですが、なまけのものの私は、ずっとホテル
アテナエウム・インターコンチネンタルで休養、午後はオプショナルツアーでスニオン岬観光。そのあと空港へ、イスタンブール経由で帰国。



アポロ・コースト
ヌーディストビーチもある海岸
スニオン岬





一応アリバイ写真



海神ポセイドンの神殿パノラマ写真   15mm(35mm換算24mm)×2枚

ポセイドン神殿

 
ポセイドン神殿の矢印のところに詩人バイロンのサイン(落書き)が彫られています。

このあたりに咲いていた花

 ジョージ・ゴードン・バイロン:1823年ギリシャ暫定政府代表の訪問を受けた彼は2年前から始まったギリシャ独立戦争へ身を投じることを決意、1824年1月に
 メソロンギに上陸し、
コリンティアコス湾の要衝、レパントの要塞を攻撃する計画をたてたが、熱病にかかって同地で死んだ。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

  食事の写真集2

前菜、エビ入りパスタ


主菜、白身魚のフライ
マスタードソース青菜添え 醤油がほしい

デザート、レモンタルト

  4月20日夕食はレストラン「ディオニソス」でディナー、ディオニソスは国賓クラスも訪れるという高級レストラン、でも海鮮料理はたいした事ない。

 4月21日昼食、スニオン岬に行く途中で海鮮レストランに寄る。

前菜、タコのマリネ、パンの上に載っているのはタラコのペースト、日本人にはとても美味しい。

同じく前菜、小魚のフライとイカリング
醤油がほしい!!

黒だいの塩焼き、やっぱり醤油がほしい!!

 成田のANAのラウンジから持ってきた醤油を、バスにおいてきたのは大失敗!!

  復路、トルコ航空ビジネスクラスの夕食

前菜、スモーク゜サーモンとゆでエビ

主菜、シシカバブ

やっぱりビジネスクラスはゆったりしていて良い。

 第8日目(4/22)の夜6時半ごろ成田着、10時過ぎには無事帰宅できました。

 ギリシャは何といっても西欧文明発祥の地、アテネのアクロポリスの丘や、博物館で見た本場のギリシャ彫刻など、
 見所一杯の旅でした。でもパルテノン神殿の破風がロンドンの大英博物館にあるなど、残念なところもありました。

 今回のツアーは、10人というこじんまりした、旅なれた方ばかりのグループで、この時期としては奇跡的な好天と添乗員さんが言う
 ほどの天候にも恵まれ、快適に旅を終えることが出来ました。ありがとうございました。添乗員・岡根谷さん、お世話になりました。
 元航空会社の客室乗務員という才色兼備の岡根谷さん、ビデの使い方を詳細に説明してくれるなど、ひょうきんな所もありました。
 今回のツアー参加者とは、世界のどこかでまた目にかかることがあるかもしれません。それまでお元気で、さようなら。

 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行 春のギリシャ 8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る