3/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 ギリシャの世界遺産をたずねる8日間の旅 3  ***
Page1
 
アテネ

Page2

デルフィ

Page3

メテオラ

Page4

エーゲ海クルーズ
スニオン岬
 *** メテオラ ***

   1,このページの写真は、2014年4月18〜19日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

  第4日目(4/18)、朝食後すぐバス移動でメテオラへ、メテオラ着後昼食をとってから観光、メテオラの近くの町、カランバカ泊。

 デルフィからメテオラに移動する途中の写真6枚



ピンドス山脈が見えます。




途中で飲んだエスプレッソ2ユーロ

長距離列車が見えます。

こんなところに戦闘機!!

  メテオラ 世界遺産:メテオラ

メテオラが見えてきました。


昼食をとったタベルナというレストラン!!
ずっと乗った、ど派手なベンツのミニバス

メガロ・メテオロン修道院が
見えてきました。

 メテオラは、ギリシア北西部、テッサリア地方北端の奇岩群とその上に建設された修道院共同体、いわゆるメテオラ修道院群の総称である。
  その地形及びギリシア正教の修道院文化の価値からユネスコ世界遺産(文化・自然複合遺産)に指定されている。その名はギリシア語で
 「中空の」を意味する「メテオロス」という言葉に由来している。・・・出典フリー百科事典ウィキペディア

  メガロ・メテオロン修道院(大メテオロン修道院)

標高613m

ここから115段の階段を登ります。

隣に見えるヴァルラーム修道院


ヴァルラーム修道院     15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真   カランバカの町         


メガロ・メテオロン修道院内部の写真6枚

修道院の生活空間の写真3枚




亡くなった修道士たちの頭蓋骨

添乗員岡根谷さんと現地ガイドジョージアさん


一応アリバイ写真


隣に見えるヴァルラーム修道院


カランバカの町、泊まった
ホテル・メテオラも見えます。

 
メガロ・メテオロン修道院の中庭の写真2枚

荷物はこれで運びます。


ルサヌー修道院から見たパノラマ写真       ↑ヴァルラーム修道院   
15mm(35mm換算24mm)×3枚


ヴァルラーム修道院

聖ニコラオス修道院  ヴァルラーム修道院

ルサヌー修道院


ルサヌー修道院内部の写真3枚
 
ルサヌー修道院は、元は男性修道士が住んでいたが、現在は尼僧院


バスの車窓から見たルサヌー修道院
 ちょっとピンボケ

アギア・トリアダ修道院の写真2枚






広角写真の上下をトリミング           聖ニコラオス修道院↑ メガロ・メテオロン修道院↑   ↑ヴァルラーム修道院


↑      ↑    ↑

アギオス・ステファノス修道院のある岩山

アギオス・ステファノス修道院
 聖ニコラオス修道院 大メテオロン修道院 ヴァルラーム修道院

  第5日目(4/19)、朝からバス移動でアテネへ、途中ペルシャ戦争の激戦地テルモピューレに立ち寄って、アテネに連泊。


テルモピューレのローマ風呂遺跡の写真3枚

ローマ風呂の遺跡

今も温泉がわいている。


鈴かけの木(プラタナス)の
名の由来の実

テルモピュライの戦い
スパルタ兵士の像

コスタ・コンスタンチヌス
(コンスタンチヌス海岸)

 テルモピュライの戦いではペルシアの圧倒的な戦力の前にギリシア軍が敗退した。しかし、スパルタ軍とテスピアイ軍は全滅するまで
 戦い、ペルシア軍を3日間に渡って食い止め、クセルクセスの兄弟を二人戦死させた。これは、スパルタ軍の勇猛さと地形をうまく利用
 したためと言われている。・・・出典:フリー百貨時点ウィキペディア

  食事の写真集1 往路、トルコ航空ビジネスクラスの夕食

前菜

これも前菜、ローストビーフ

これが主菜、和食


4月16日昼食 前菜ヒヨコマメのペーストにいわしのグリル、これはまるでメザシ。

4月16日昼食 主菜
パプリカのご飯詰め

4月16日夕食 主菜
骨付きチキンのグリル


4月17日昼食 主菜、ムサカ



4月18日昼食 前菜、グリルマッシュルーム・チーズパイ ズッキーニのフライぶどうの葉で巻いた
ライス・キャベツサラダ

4月18日昼食 主菜、
ポークとオニオンのスプラギ


4月18日夕食 主菜、舌ヒラメのムニエル


4月19日昼食 前菜、ズッキーニのフリット白インゲンの煮込み・ギリシャ風サラダ

4月19日昼食 主菜
ギリシャ風ハンバーグ

  福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行 春のギリシャ 8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る