2/4 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** 早春のイラン 遺跡めぐり10日間の旅 2 *** |
Page1![]() シラーズ |
Page2![]() ペルセポリス・ヤズド |
Page3![]() イスファハン |
Page4![]() コム・テヘラン |
*** ペルセポリス・ヤズド *** |
![]() 今日は郊外に行くので、 昨日見たイラン門のそばを通ります。 |
![]() ドライバー・ジャバットさんの免許証と運転日誌のようなものを見せる現地ガイド・アリさん。時々検問所でチェックされるので、これが無いと運転できません。 |
![]() 道路の向こうにナグシェ・ロスタムが 見えてきました。 |
![]() ナグシェ・ロスタムの入り口 |
![]() 左:地中から掘り出された拝火教の神殿 右の壁:ダレイオス2世の墓 |
![]() 左:アルタクルクセス1世の墓 右:ダレイオス1世の墓 |
![]() 右端にあるクセルクセス1世の墓 |
![]() 一応アリバイ写真、後は騎馬戦勝図 |
![]() 重複しますが、左からダレイオス2世・アルタクルクセス1世・ダレイオス1世の各墓 |
![]() ↑拝火教の神殿 ↑ダレイオス2世の墓 ↑アルタクルクセス1世の墓 ↑ダレイオス1世の墓 ↑クセルクセス1世の墓 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚パノラマ写真 |
![]() ダレイオス2世の墓 |
![]() アルタクルクセス1世の墓 |
![]() ダレイオス1世の墓、 王の玉座を人民が支える玉座かつぎ |
![]() レリーフの写真3枚 |
![]() 騎馬戦勝図 |
![]() |
![]() トンビが飛んでいました、別に意味はありません。 |
![]() 観光用ラクダ、これなら乗りやすい。 |
![]() 羊と羊飼い |
![]() ペルセポリスの入り口と、 UNESCO世界遺産マーク |
![]() 中央に見えるのがクセルクセス門 |
![]() クセルクセス門の人面有翼獣のレリーフ |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 双頭の鷲像 |
![]() このあたり100柱の間 |
![]() ペルセポリスパノラマ写真 向こうに見える柱群がアバダーナの柱 16mm(35mm換算25.6mm)×4枚 |
![]() ペルセポリスパノラマ写真 上の写真と2枚で360゜になります。 16mm(35mm換算25.6mm)×4枚 |
![]() レリーフの写真4枚 |
![]() |
![]() 属国の使者達のレリーフ2枚 |
![]() ペルシャには最盛期 28の属国があった。 |
![]() 階段のレリーフの写真3枚 |
![]() |
![]() |
![]() アバダーナ東階段のレリーフ 16mm(35mm換算25.6mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() ![]() 丘の上に見えるのがアルタクセルクセス2世王の墓 |
![]() |
![]() ペルセポリス全景 |
![]() ![]() 丘の上の墓(アルタクセルクセス2世王の墓の南にある墓)に登ったのですが、墓の名前がわかりません。 |
![]() 名前のわからない墓の前で撮った360゜パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×8枚 |
![]() シャープール1世と臣下のレリーフ |
![]() ↑拝火教の聖職者カルティールと アルデシール1世の戴冠のレリーフ |
![]() シャープール1世の戴冠のレリーフ |
![]() ナグシェ・ラジャブの全景パノラマ写真、小さな遺跡です。 16mm(35mm換算25.6mm)×4枚 |
![]() キュロス2世の墓 |
![]() ソロモンの牢獄と呼ばれる ゾロアスター教の神殿 |
![]() こちらは王宮の基壇の跡とか |
![]() 宮殿の跡 16mm(35mm換算25.6mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() これは道路沿いを走る鉄道の駅、 ただし列車はほとんど見かけない。 |
![]() 灌漑をしている麦畑 |
![]() 石油の精製所、イランは有数の産油国です。 |
![]() バスを待っているようです。 |
![]() 川で絨毯を洗っています。 |
![]() 灌漑用水路 |
![]() トイレタイムで寄ったモスク |
![]() どこかの町 |
![]() 果物を売っています。 |
![]() 何も無い砂漠 |
![]() 2600mの峠越え、雪が残っています。 |
![]() 高速道路 |
![]() 風採り塔バードギールの写真3枚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ムカルナス |
![]() ミフラーブ メッカの方角を示す壁のくぼみ。 |
![]() |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() アミール・チャグマーグのタキイエと呼ばれる広場 |
![]() ガイドブックにも載っている噴水、 イスラムの正月を控え、水が抜かれてしまった。 |
![]() 右はアシュラのお祭りで使われる御みこし |
![]() 風採り塔バードギール |
![]() 女性の皆さんが入り込んだ鍋やさん、こんなところで鍋を買っても仕方が無いと思うのですが。 |
![]() アーテシュキャデは火の家という意味 |
![]() 永遠の火 |
![]() |
![]() 屋根の上にある翼ある日輪の像 ゾロアスター教の善の神、プラヴァシ像 |
![]() 我々の使う数字をアラビア数字といいますがこちらはペルシャ数字ずいぶん違います。乗ったバスのcvレート「94○47211」 ○は文字 |
![]() 左の車:21○12954 右:16○16754 右の車はBMWもどきです。 |
![]() 沈黙の塔は男女別 ↑男性用 女性用↑ 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚パノラマ写真 |
![]() 女性用沈黙の塔の頂上 16mm(35mm換算25.6mm)×4枚パノラマ写真 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() たまたま一緒に登った親子づれ、 8歳のニキちゃんと38歳のお母さん。 |
![]() |
![]() 男性用沈黙の塔とヤズドの町が見えます。 16mm(35mm換算25.6mm)×4枚パノラマ写真 |