*** 渡月橋・宝厳院・天竜寺・落柿舎・常寂光寺・二尊院 *** |
1,このページの写真は、2009年11月27日に撮影しました。
2,画像をクリックすると、
拡大画像がごらんになれます。
3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
5,もし画像が
正常に表示しない場合は、ブラウザの「
更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
* モニターの解像度が
XGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
出来れば
SXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。
嵯峨野までは、自転車ではちょっと遠いので、電車で行くことにしました。
嵐 山 渡 月 橋
昔、出張で京都に来たとき、時間が余ってしまい、はとバスみたいな観光バスに乗ったら(京都御所に行ったとき)、
2月というのに嵐山で舟遊びとかで、雪の降る中、船に乗せられて、とっても寒かった記憶があります。
大 亀 山 宝 厳 院
宝厳院はあまり有名ではありませんが、(私が知らなかっただけか?)きれいな庭園でした。
霊 亀 山 天 竜 寺 世界遺産:
古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)
落 柿 舎

|

老爺柿(ロウヤカキ)
盆栽などに使われるとても小さな柿 |

|
二 尊 院
この裏山、
小倉山に
藤原定家が
小倉百人一首を選んだ
時雨亭跡がある。(異説もあるらしい)
福田のデジカメ写真ギャラリー国内編 トップ 秋の京都紅葉狩りの旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る