1/5 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** メキシコ周遊 遺跡巡り8日間の旅 1 *** |
Page1![]() 国立人類学博物館 ブエブラ |
Page2![]() メキシコシティー テオティワカン遺跡 |
Page3![]() ウシュマル遺跡・カバー遺跡 マヤパン遺跡 |
Page4![]() チチェンイッツアー遺跡 セノーテ・エクバラム遺跡 |
Page5![]() トゥルム遺跡 |
*** 国立人類学博物館・ブエブラ *** |
![]() メキシコシティーまでは往復ボーイング787 古い機体より若干振動が少ないかな。 |
![]() アエロメヒコ航空のビジネスクラス、足元が 少し狭い。帰路は最前列だったので足元も広かった。 |
![]() メキシコ・シティ国際空港 (ベニート・フアレス国際空港) |
![]() 博物館入口 |
![]() 初めの部屋は二足歩行の猿人。 これは最古の猿人として知られる ルーシーをもとに作ったもの。 |
![]() 実物大に復元されたケツァールコルト神殿 |
![]() ケツァールコルト神殿の地下から見つかった生贄の 人骨(これは本物)、敵の武将の骨らしい。 |
![]() 向こうの壁にかかっているのは太陽の石 右端は説明している現地ガイド鯰江さん。 |
![]() 彩色土器 |
![]() 太陽の石 |
![]() チャクモール この上に生贄の心臓を置いた。 |
世界遺産:古代都市パレンケと国立公園![]() パレンケから発掘されたパカル王の墓室の復元 |
![]() パカル王の翡翠の仮面 |
![]() |
![]() |
![]() 金製品 |
![]() ヤシチランの石板26号 |
![]() 右:イサパの50号石碑 |
![]() イサパの21号石碑 |
![]() |
![]() ケツァルの羽でできた頭飾り |
![]() マヤ文字の文書 |
![]() メキシコの国旗、紋章は蛇をくわえた鷲。 |
![]() ![]() 博物館前の土産物屋の写真2枚 |
![]() |
![]() |
![]() 日本人のために、日本の歌を歌ってくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() メキシコ独立記念碑 |
![]() 左:ポポカテぺトル山5426mこれは活火山、右:イスタシワトル山5230m。 広角写真の上下をトリミング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() バスの車窓から撮った1枚 |
![]() プエブラ大聖堂の写真5枚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() プエブラ大聖堂前の街並み |
![]() 肉屋さんのようです。 |
![]() サント・ドミンゴ聖堂にて、お父さんの 了解をえて撮影しました。 |
![]() サント・ドミンゴ聖堂 |
![]() たまたまミサ中で写真撮影禁止でした。 |
![]() サント・ドミンゴ聖堂の裏の写真 |
![]() ブエブラの町をブラブラ歩きました。 |
![]() |
![]() 弾痕の残る戦争博物館 |
![]() |
![]() |
![]() 土産物屋、私もカモーテと いうお菓子を買いました。 |
![]() 陶器の工房の写真2枚 |
![]() |
![]() こちらは陶器やさん |
![]() 副王の迎賓館として建てられた 砂糖菓子の家 |
![]() 路上でチェスをしています。 |
![]() バスの車窓からの1枚 |
![]() ![]() 修道院群のひとつ、ウェホツィンゴフランシスコ会修道院 |
![]() 果実酒でしょうか、売店の写真1枚 |
![]() |
![]() |
![]() |