2/5 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** メキシコ周遊 遺跡巡り8日間の旅 2 *** |
Page1![]() 国立人類学博物館 ブエブラ |
Page2![]() メキシコシティー テオティワカン遺跡 |
Page3![]() ウシュマル遺跡・カバー遺跡 マヤパン遺跡 |
Page4![]() チチェンイッツアー遺跡 セノーテ・エクバラム遺跡 |
Page5![]() トゥルム遺跡 |
*** メキシコシティー・テオティワカン遺跡 *** |
![]() ![]() メキシコオリンピックのスタジアム (エスタディオ・オリンピコ・ウニベルシタリオ)の写真2枚 |
![]() メキシコ国立自治大学の 中央図書館と学長塔 |
![]() 学長塔には ダビド・アルファロ・シケイロスの壁画 |
![]() 中央図書館にはフアン・オゴルマンの壁画 中央図書館の壁画は世界最大だそうです。 |
![]() 学長塔の反対側 |
![]() トロツキーが暗殺された家 現在はトロツキー博物館 |
メキシコシティ![]() 国立宮殿幅200mある国立宮殿のほんの 一部しか写っていません。 |
世界遺産:メキシコシティ歴史地区とソチミルコ![]() テンプル・マヨール遺跡 アステカ王国の首都 テノチティトランの中央神殿があった場所。 |
![]() ソカロ広場パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 黒いキリスト像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() メトロポリタン大聖堂の横、 クリスマスの飾り付けのされたビル |
![]() 新聖堂 |
![]() 旧聖堂と、丘の上に見える テペヤックの丘の礼拝堂 |
![]() 地盤沈下で旧聖堂が傾いています。 |
![]() グアダルーペ寺院パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() 巡礼の人々 |
![]() メガネをかけているのはツアー参加者 |
![]() 入口から1.5Kmをひざ立ちで歩くのが 正式な作法だそうです。 |
![]() 大きなマリア様? |
![]() 祭壇とパイプオルガン 右端で説教をしています。 |
![]() グアダルーペの聖母像 フアン・ディエゴのマントに現れた聖母マリア |
![]() 土産物屋さん |
![]() 町のタコス屋さん 世界無形遺産:メキシコ料理 |
![]() 山の斜面に広がる住宅 昔は違法だったらしい。 |
![]() テオティワカンの入口 |
![]() 先に地下遺跡を見学します。 |
![]() |
![]() 修復する人 |
![]() 壁画の写真2枚 |
![]() |
![]() 地上に出てきました。 |
![]() 太陽のピラミット 高さ65 m、底辺222 m×225 m |
![]() 月のピラミット 高さ47 m、底辺140 m×150 m |
![]() 月のピラミット 死者の大通り (南北に貫く都市のメインストリート 長さ4 km、幅45 m) 太陽のピラミット 15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真 |
![]() 月のピラミット これは広角写真の上下をトリミング |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() ![]() 月のピラミットから見た太陽のピラミットの写真2枚 |
![]() 月のピラミットはここまでしか登れません。 |
![]() 月のピラミットから見た太陽のピラミット方向パノラマ写真 コンパクトデジカメのパノラマ機能で撮影 |
![]() 太陽のピラミットまで 死者の大通りを歩きます。 |
![]() 太陽のピラミット |
![]() 太陽のピラミットにも登ります。 |
![]() 太陽のピラミットから見た月のピラミット 広角写真の上下をトリミング |
![]() 太陽のピラミットから見た正面、駐車場方向 |
![]() お土産やが並びます。 |
![]() メキシコにはサボテンが似合います。 |
![]() お土産やで記念撮影 |
![]() テキーラの原料リュウゼツランの 説明をするおじさん。 |
![]() こんなポンチョにソンブレロの人は 観光地以外では見かけません。 |
![]() メキシコは黒曜石の産地 これが原石です。 |