4/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  メキシコ周遊 遺跡巡り8日間の旅 4  ***
Page1
 
国立人類学博物館
ブエブラ

Page2

メキシコシティー
テオティワカン遺跡

Page3

ウシュマル遺跡・カバー遺跡
マヤパン遺跡

Page4

チチェンイッツアー遺跡
セノーテ・エクバラム遺跡
Page5

トゥルム遺跡



 *** チチェンイッツアー遺跡・セノーテ・エクバラム遺跡 ***

   1,このページの写真は、2013年12月11日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

  第5日目(12/11)は、朝からチチェンイッツアー遺跡・セノーテイキル・エクバラム遺跡を観光してカンクンに移動、カンクン泊。

  チチェンイッツア遺跡 世界遺産:古代都市チチェン・イッツァ

ククルカンの神殿   ニコンデジカメのパノラマ機能で撮影

 チチェン・イッツァは1988年に世界遺産に登録されたメキシコのマヤ文明の遺跡。ユカタン半島のユカタン州州都メリダの東、
 約120キロメートルにある「後古典期マヤ」の遺跡で総面積は約1.5平方マイル。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


   ククルカンの神殿  360゜パノラマ写真 三脚を使わないのでなかなか難しい。  戦士の神殿   15mm(35mm換算24mm)×7枚


ククルカンの神殿(カスティージョ)
 
ジャガーとワシの台座の写真2枚


球技場

ジャガーの神殿の球技場側

ジャガーの神殿の側面

  縦の長さが168mもあるマヤ最大の「大球技場」では、神々へのいけにえを決める儀礼が行われていた。この球技は、
  手を使わずにゴムでできたボールをコート沿いあるいはエンドゾーンにつけられた輪にくぐらせたり、丸い標識に当て
  たりして勝敗を決する。負けたチームのキャプテンは、首をはねられてしまうのだ。・・・出典:あるホームページ


ジャガーの神殿の正面(球技場の反対側)小さなジャガーがいます。

ジャガーの神殿の壁画3枚


彩色画 投げ槍を持つ人
などが残っている





ジャガーの神殿の上部壁画



球技に負けると主将は首をはねられる。右に座っている人は首をはねられて血が吹き出して、その血が蛇に
なっている。左の丸いのがボール、かなりでかい。

投げ槍を持ったこの人は勝った
チームの主将、首を持っています。



土産物屋が並びます。





賢い3匹の猿というそうです。
もちろん日光の3猿のパクリ


聖なる泉セノーテ



お土産の木彫りを彫っています。

   マヤの人々はセノーテに生贄や供物を投げ込んだりした。スペインの征服者がこの供物などの財宝を取り出そうと
   ポンプで水をくみ出したが、ほかのセノーテと地下でつながっている為か、一定以上水位が下がらなかったという。


戦士の神殿  屋上中央にチャックモール(生贄の心臓を置いたところ)が見える。
広角写真の上下をトリミング

高僧の墓(オサリオ)



天文台「El Caracol(エルカラコ、カタツムリの意味)」
広角写真の上下をトリミング

尼僧院と教会


 セノーテ・イキル 
   セノーテとは地底湖という意味で、メキシコ各地に存在している。湖の下層には大規模な鍾乳洞が
   水没していることが知られている。・・・出典:あるホームページ
    
   死ぬまでに行きたい!世界の絶景という本に出てきます。


ブーゲンビリヤの大きな木

マヤの人は丸顔なのですぐ分かる。


裸族がいます、近くで写真を撮ると
お金を取られるので遠くからパチリ。

  エクバラム遺跡

エクバラム遺跡の入口  15mm(35mm換算24mm)×2枚

32mのピラミッド、アクロポリス

 エクバラム遺跡は 古典期後期 (紀元600−900年)のマヤ遺跡で1980年代初頭から調査はされていました。 しかし本格的な調査、発掘は 94年頃からで、2000年
 にかけて続々と目を 見張るような素晴らしい発見がありました。 さながら秘密のベールを脱いだ遺跡という感があります。 エク バラム遺跡はメリダから190Km、
 チチェン・イッツァを通り越して、バリャドリ市 の北にあります。 カンクンとメリダのほぼ中間地点になります。・・・出典:あるホームページ



アクロポリスのパノラマ写真    15mm(35mm換算24mm)×3枚

  1999年発掘中に発見されたトロール最大の王墓の写真3枚、ずっと石に埋もれていたため、保存状態が非常に良い。








こわごわ降りてくる添乗員森田さん

      福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  メキシコ 遺跡巡りの8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る