2/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
      ***  上座部仏教の国 ミャンマー5日間の旅 2  ***
Page1
 
ネピドー

   Page2

バガン

  Page3

ゴールデンロック

  Page4

ヤンゴン

 *** バガン ***

   1,このページの写真は、2018年1月28〜29日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

 
途中で見かけたアウンサン将軍の像


日本人が経営するバガン ティリ
ピセヤ サンクチュアリ リゾート
ホテル 

こんなコテージに泊まります。一棟4室
 

 
イラワジ川(エーヤワディー川)パノラマ写真     16mm(35mm換算25.6mm)×4枚

        太平洋戦争で日本軍に2万人以上の死者を出したという、インパール作戦は、このイラワジ川の上流の
        最大の支流チンドウィン川を渡河することから始まった。

 バガン遺跡  アーナンダー寺院
 



 
一応アリバイ写真

    アーナンダー寺院:1091年にチャンスィッター王が建立、高さ50m、63m四方の正方形、
    アーナンダは釈迦の十大弟子の一人の名前。

     バガンは、ミャンマー・マンダレー地方域にある地名。カンボジアのアンコール・ワット、インドネシアの
     ボロブドゥールとともに、世界三大仏教遺跡のひとつと称され、イラワジ川中流域の東岸の平野部一帯に、
    大小さまざまな仏教遺跡が林立している。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
東西南北4体の仏像があります。

 
仏像は遠くから見ると優しい顔

 
近くで見ると厳しい顔をしています。


お釈迦様は沙羅双樹の木の下で
マヤ夫人の脇の下から生まれました。
 

     『ラリタ・ヴィスタラ』(『普曜経』、『方広大荘厳経』)などによれば、マーヤーはヴァイシャーカ月に6本の牙を持つ白い
     象が胎内に入る夢を見てシッダッタを懐妊したとされており、その出産の様も、郷里に帰る途中に立ち寄ったルンビニーの園
     で花(北方伝ではアショーカ樹〈無憂樹〉、南方伝ではサール〈娑羅双樹〉)を手折ろうと手を伸ばしたところ、右脇から釈迦
     が生まれたと伝える。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


 スイレン
 
沙羅双樹の花

 セパタクローのボール

           平家物語の一節:祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす

           植物に詳しい人から連絡があり、ミャンマーではホウガンボクを沙羅双樹といっていて、本当の沙羅
           双樹はラワンの仲間で花は地味です、という情報がありました。ネットの写真を見ると、確かに今回
           撮ってきた花はホウガンボクの花のようです。こちらのページを見てください。→沙羅双樹の花の色

 
ミャンマーのお化粧タナカ
 


 タナカはタナカの木で作ります。

 タナカ は、ミャンマーで使用されている、天然の化粧品である。 色は主に黄土色で、茶色っぽいものから、白色っぽいものまである。
 化粧としてだけでなく、日焼け止めとしての意味もある。原料であるタナカの木から作られる。タイでも、ミャンマー国境近くを中心に
 見られる。ロンジーと共に、ミャンマーのお土産としても、人気がある。 タナカの原料となる樹木は数種あり、ミャンマー中央部で豊富に
 成育する。主に「タナカ」と呼ばれるゲッキツ属の複数種の樹木が原料になるが、「theethee」と呼ばれるLimonia acidissimaもまた原料
 になる。以下の解説における「タナカの木」はこれら樹木の総称とする。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

     
  バスの車窓から見たバガン遺跡の写真3枚

  シュエジゴン・パゴダ

 
 

 
一応アリバイ写真

シュエジゴン・パゴダ:1059年アノーヤター王がシュエジゴン・パゴダの建設をはじめ、30年後に息子のチャンセッター王が完成させました。

 
 
釣鐘をついているツアー参加者 

  バガン遺跡の夕日
 
夕陽を見るため、高台は大混雑

17:41 

 


 バガン遺跡の夕日パノラマ写真     16mm(35mm換算25.6mm)×2枚

 


 17:44

17:51 


 月とシュエサンドー・パゴダ 18:13

ライトアップされたアーナンダー寺院 

ライトアップされたティーローミンロー寺院 

 第3日目(1/29)は朝から空港に向かい、空路ヤンゴンに移動、ヤンゴン空港からバスでゴールデンロックのあるチャイティーヨ
 途中でトラックバスに乗り換えてチャイティーヨへ行き、チャイトーホテルに宿泊。

  
最後に名残のバガン遺跡 バスの車窓からの2枚
 
バガンの空港

 
国内線でヤンゴンに飛びます。


 機内から撮った写真2枚
イラワジ川とシュエジゴン・パゴダ

朝日に輝くシュエジゴン・パゴダ
 

福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  上座部仏教の国 ミャンマー5日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る