3/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
      ***  上座部仏教の国 ミャンマー5日間の旅 3  ***
Page1
 
ネピドー

   Page2

バガン

  Page3

ゴールデンロック

  Page4

ヤンゴン

 *** ゴールデンロック ***

   1,このページの写真は、2018年1月29〜30日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

  ヤンゴンの空港から、ゴールデンロックのあるチャイティーヨへ向かうバスの車窓からの写真6枚

 町を行く尼さん
 
旅行中、何度も飲んだミャンマービールの工場
 
ミャンマーはスイカの季節

 
小さなモスク
 
黄金のモスク

黄金のアウンサン将軍の像 

  途中でバスがブレーキの故障だとかで、近くの町から呼んだマイクロバスに乗り換え、1時間40分のロスが後の観光にもったいなかったかった。

 
約1時間こんなトラックバスで
チャイティーヨまで登りります。

ぎゅうぎゅう詰めです。 17:00出発
 

道が狭く、決まった場所で
ないとすれ違えない。 

 
上のバス停到着18:00 この人たちはホテル
までの荷物運び1個200円ほど、結構高い
 
ホテル到着18:13


近くの山の夕焼け


  ゴールデンロック(チャイティーヨー・パゴダ)
 
ホテルチェックイン後さっそく
ゴールデンロックの夜景見物

 途中で展示館などに寄る。
お釈迦様と 帝釈天 →
 

 最近気が付いたのですが、上座部仏教(小乗仏教)の国(タイやミャンマースリランカなど)では、信仰の対象はあくまでお釈迦様です。
 それに対して大乗仏教では、信仰の対象は大日如来阿弥陀如来などの仏様です。私の考えでは、お釈迦様(ガウタマ・シッダールタ
 はキリスト教イエス・キリストイスラム教のモハメット(ムハンマド)のような預言者で、仏様そのものではないと思うのですが。
 「大乗仏教と小乗仏教の違い」を読んでもよくわかりません、詳しい人、教えてください。

   
ライトアップされたゴールデンロックの写真6枚
 

  ゴールデンロック:巡礼者の寄付によって貼り付けられた金箔に覆われた花崗岩の巨礫の頂上に、高さ7.3mの小さなパゴダが乗っている。
  伝説によると、不確かではあるが、ゴールデン・ロックは仏陀の遺髪の上に載せられたらしい。岩は、恒久的に、今まさに丘を転がり落ち
  そうな状態に見え、あたかも重力を否定しているかのようである。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

  
男性はそばまで行って触れますが女人禁制、セキュリティ
チェックがあってカメラも携帯・スマホも持ち込み禁止。
触るとべたべたして、手に金箔が付きました。
 
定番ポーズ


 
出口の狛獅子

    第4日目(1/30)は帰国日、朝ゴールデンロックを見物してまたトラックバスで山を下りてバスでヤンゴンに戻り、
    ヤンゴン市内観光後、夜の便で帰国します。

 
山のご来光  6:33

 
朝のゴールデンロック入口 6:43


セキュリティチェック、あまりうる
さくはない.。この先で裸足になります。 

 
ゴールデンロックのセキュリティ
チェック、結構厳しい。
 
ゴールデンロックの下部分


下から見上げたゴールデンロック 


 
手を挙げているのは私の影7:22
 
やっとすっきりゴールデンロックが撮れました。7:35

 
手前の石を一度持ち上げてから
お祈りして、もう一度持ち上げて、
重くなっていたら願いが叶うとか。

 
お坊さんもスマホで
写真を撮っています。

これはレプリカ
 
 
参道に土産物店が並びます。
これは漢方薬の店
 
これはクマの手のひら


 
トラックバスのコンボイで山を下ります。 8:33
 
屋根はお寺のようですが、学校かも? 8:43

 山中に結構人が住んでいます。8:44

 普通のバスに乗り換えて、ヤンゴンに向かうバスの車窓から撮った写真3枚

 沿道の朝市の写真2枚

 



 ヤンゴン近郊ペグーの町のシンボル、
雄鶏の上に乗った雌鶏

福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  上座部仏教の国 ミャンマー5日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る