4/4
 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ

     ***  トンガ・サモア・フィジー 南太平洋3か国8日間の旅 4  ***

Page1
 
トンガ
   Page2

サモア1
   Page3

サモア2
  Page4

フィジー

 *** フィジー ***
       フィジー共和国、通称フィジーは、オセアニアの国家で、イギリス連邦加盟国である。首都はビティレブ島スバ
       南太平洋のフィジー諸島と北に500km程離れた保護領のロツマ島に位置する群島国家である。300余の火山島と
       珊瑚礁からなる。西にバヌアツ、東にトンガ、北にツバルがある。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

       フィジーは2016年リオデジャネイロオリンピック7人制ラグビーで金メダルを獲得した。フィジー初の金メダル!!
       これを記念してフィジーでは、7ドル紙幣が発行された。→7ドル紙幣の写真 紙幣の裏面は金メダルメンバーの写真

   1,このページの写真は、2019月年8月29〜30日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

   第6日目(8/28)の23:55サモア発、第7日目(8/29)1:00フィジー・ナンディ空港着、1:30にナンディのメルキュールホテル
   チェックイン。10:00までホテルにて休憩、その後フィジー観光、メルキュールホテルに連泊

  フィジーナンディビティレブ島       マナカマーケット(青果市場)
  
日本の市場と品物はあまり変わりません。

 キャッサバ

ナンディはフィジーの首都ではない。国際空港を持っているのでナンディがフィジーの玄関口だが、首都は同じ島の反対側(東側)のスバ

 
左は儀式に使う「カバ」の木

ヘチマ 

花屋さん 

 
魚市場もあります
 
南国らしい魚です。

 

  ガーデン・オブ・スリーピングジャイアント植物園
     
      遠くから見た山容が、巨人が寝ているように見えることから付けられた「スリーピングジャイアント」。
      ハリウッド俳優レイモンド・バー氏が造園した、蘭のプライベートコレクションを1977年に公開した。

     
         たくさんのランの花が咲いていましたが、載せだすときりがないので、これぐらいにしておきます。

 


一応アリバイ写真 
 
フルーツジュース

  ビセイセイ村
 
  ジョンウェスリー教会↑        ビセイセイ村広場パノラマ写真         酋長の家↑     16mm(35mm換算25.6mm)×4枚

 ビセイセイ村は、大昔、最初のフィジアンの祖先が上陸した地としてされ、フィジアンの起源の村として絶大な力を持って来ました。
 村内にはかっての大酋長たちの大きなお墓がたくさん残ってます。 フィジーの歴代の政界人にも、この村出身の方がたくさんおられました。
 2011年に亡くなった、前フィジー大統領イロイロ氏も、この村出身でお墓も村内にあります。 ・・・出典:あるホームページ

 
↑1840年代、ビチレブ島にイギリスのイギリスの宣教師たちが初めて上陸した記念碑だとか?

村人 左は日本人現地ガイド多田さん 


村の子供
 
   この村の住人は元は食人習俗があり、最初に来た宣教師は、食べられてしまったそうです。


 太鼓


昔は鉄道が通っていたらしい。 


帽子をかぶってはいけないと言われたので手ぬぐいをかぶりました。これならOKらしい!! 

 ノニの実現地のスーパーフードだそうです。
日本名:ヤエヤマアオキ

 プンダポイントパノラマ写真     16mm(35mm換算25.6mm)×2枚

    ノニの実は各種ビタミンやミネラルや必須アミノ酸など 非常に多くの栄養素を持ったハーブの一種です。ポリネシア諸島の人々に
    「ハーブの女王」とか「神様からの贈り物」と呼ばれています・・・出典:あるホームページ

   ラワキ村のカバの儀式
 

 
 私も参加しました。
 
日陰で休むヤギ
カバの儀式を動画に撮って 「YouTube」
に載せました。こちらをクリック → 
 

  
食後のダンスタイム、酋長がギターを弾きます。
 

 
 ナンディ市内でフリータイム、ヒンズー教寺院に行きました。
中は写真が撮れないし、裸足にならないと入れないし、入場料はかかるし、結局入りませんでした。
 

 
一応アリバイ写真
 
バギーのおじさんがあいさつしてくれました。

みやげ物屋の店先、これもヒンズーっぽい。 

 
 デナラウ島ヨットハーバーパノラマ写真   16mm(35mm換算25.6mm)×3枚

アイスクリーム ペパーミント味、5USドル 

  食事の写真集  8月29日 昼食
 
ロボ料理 フィジーの伝統的な蒸し焼き料理、床に座って手で食べます。
  8月29日 夕食
カレーのワンプレート なにやらいろいろ載っています。

  帰りのフィジー航空ビジネスクラスの食事

 昼食  前菜  魚の切り身

昼食  主菜  鳩胸肉のロースト 
 
夕食  主菜  味噌豆腐

       第8日目(8/30)は帰国日、朝10時30分ホテル発で空港に向かい、13:25フィジー発、
       19:30成田着のフィジー航空で帰国。夜10時ごろ無事帰宅しました。

  今回のツアーは、今まで行ったことのない南太平洋の島国でした。いずれも小さい島がいくつか集まって出来た島国で、今回
  行ったのはその中でも首都のある島だけでした。あまり予備知識もなく行ったのですが、世界遺産があるわけでもなく、遺跡と
  いえるのはトンガの三石塔ぐらい、あとはひたすらきれいな海を眺め、変わった料理を食べる旅でした。

  今回は、全員1人参加の男性4人女性3人のグループでした。この中で去年の中米3か国コスタリカ・ニカラグア・パナマ旅行
  でご一緒した方と、また一緒になりました。そのほかすでに海外100か国を達成された方など、皆さん旅慣れた方ばかり。
  私もあと4か国で海外100か国達成です。頑張って達成しようと思います。添乗員の柳生さん、お世話になりました。
  今回お会いした方とはまた、世界のどこかでお会いすることがあるかもしれません、それまでお元気で、さようなら!!

 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ トンガ・サモア・フィジー 南太平洋3か国8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る