4/4 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** ヨーロッパ紀行 スペイン・ポルトガル編 4 *** |
Page1![]() バルセロナ・タラゴナ ・クエンカ |
Page2![]() マドリッド・トレド・ ラマンチャ・コルドバ |
Page3![]() グラダナ・ミハス ・セビージャ |
Page4![]() エボラ・リスボン ・ロカ岬・シントラ王宮 |
*** エボラ・リスボン・ロカ岬・シントラ王宮 *** |
![]() バスの車窓からエヴォラの街が見えてきました。 |
![]() ![]() ジラルド広場の写真2枚 |
![]() ![]() エヴォラ旧市街の写真2枚 |
![]() エヴォラ大聖堂の入口 |
![]() この広場と銅像の名前、 覚えている人教えてください。 |
![]() 左奥にアグア・デ・ラプラタ送水路 が見えます。 |
![]() ローマ時代のディアナ神殿 |
![]() 日本人が作ったという作品、割れてしまいました。でも、キスしているようで、これはこれで良いそうです。 |
![]() エヴォラ市内、高台からのパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() |
![]() 天正少年遣欧使節が演奏した というパイプオルガン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サン・フランシスコ教会![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() こちらはヴァスコ・ダ・ガマの銅像のようです。1519年から1524年の5年間、ヴァスコ・ダ・ガマは、エヴォラに滞在していた。 |
![]() ![]() ファドディナーショーの写真2枚 ファドは、ポルトガルに生まれた民族歌謡。 |
![]() ディナーショーのあとリスボンの裏町をバスまで歩く。 |
![]() ローマ時代の水道橋 |
ベレンの塔![]() |
![]() テージョ川とベレンの塔 水平線の向こうは大西洋 |
![]() 4月25日橋テージョ川の河口付近に架けられた橋で道路と鉄道の2段橋。サンフランシスコのゴールデンゲート橋とにていると思ったら、同じ会社の施工だそうです。 |
![]() 左の写真の橋の右に小さく見える キリスト像を拡大してみました。 |
![]() 大理石の世界地図 |
![]() 発見のモニュメントの写真3枚 こちらは東側 |
![]() こちらは北側 |
![]() こちらは西側 先頭はエンリケ航海王子です。 |
![]() 世界遺産:ジェロニモス修道院の写真15枚 |
![]() |
![]() ヴァスコ・ダ・ガマの棺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ジェロニモス修道院 |
![]() 観光用の自動車 |
![]() こんなかわいい電車が走っていました。 |
![]() ポルトガルのお菓子「エッグタルト」1個0.9ユーロ私もひとつ食べてみました。 |
![]() エドゥアルド7世公園から ボンバル侯爵広場方面 |
![]() 黄葉の道 よい季節です。 |
![]() ユーラシア大陸最西端、ロカ岬灯台 |
![]() ロカ岬灯台と石碑 |
![]() ロカ岬海岸 |
![]() バスの車窓から見たローマ時代の水道橋 |
![]() シントラ宮殿の写真8枚 |
![]() 2本の煙突のようなものは炊事場の煙突です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 昔の衣装を着た人たち |
![]() |