4/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 スペイン・ポルトガル編 4  ***
 
Page1
 
バルセロナ・タラゴナ
・クエンカ
  Page2

マドリッド・トレド・
ラマンチャ・コルドバ
  Page3

グラダナ・ミハス
・セビージャ
  Page4

エボラ・リスボン
・ロカ岬・シントラ王宮

 *** エボラ・リスボン・ロカ岬・シントラ王宮 ***

   1,このページの写真は、2010年11月26〜27日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

      11月26日12:50 スペイン−ポルトガル国境を通過、ポルトガル最初の街エヴォラを見物、
      その後首都リスボンに移動、リスボンに2連泊

    エヴォラ (Evora)  世界遺産:エヴォラ歴史地区

バスの車窓からエヴォラの街が見えてきました。
 
ジラルド広場の写真2枚

    
エヴォラ旧市街の写真2枚


エヴォラ大聖堂の入口


この広場と銅像の名前、
覚えている人教えてください。


左奥にアグア・デ・ラプラタ送水路
が見えます。
 
ローマ時代のディアナ神殿


日本人が作ったという作品、割れてしまいました。でも、キスしているようで、これはこれで良いそうです。


エヴォラ市内、高台からのパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚

  エヴォラ大聖堂内部の写真5枚




天正少年遣欧使節が演奏した
というパイプオルガン








サン・フランシスコ教会





 教会の壁に埋め込まれた5000体の人骨、死後に教会の壁になるのが幸せと考えたようですが、ちょっと不気味







 
こちらはヴァスコ・ダ・ガマの銅像のようです。1519年から1524年の5年間、ヴァスコ・ダ・ガマは、エヴォラに滞在していた。
  リスボン(ポルトガル語:Lisboa 、英語:Lisbon )
 
ファドディナーショーの写真2枚  ファドは、ポルトガルに生まれた民族歌謡。

ディナーショーのあとリスボンの裏町をバスまで歩く。

 11月27日は今回のツアーの現地最終日ベレンの塔・発見のモニュメント・ジェロニモス修道院を見物したあと、
 ユーラシア大陸最西端のロカ岬、シントラ王宮を見物して、リスボンに連泊。

  ベレンの塔 世界遺産:リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔


ローマ時代の水道橋
ベレンの塔




テージョ川とベレンの塔 水平線の向こうは大西洋
 スペインのトレドの周りを流れていたタホ川が、リスボンでは大河テージョ川となって大西洋に注ぎます。


4月25日橋テージョ川の河口付近に架けられた橋で道路と鉄道の2段橋。サンフランシスコのゴールデンゲート橋とにていると思ったら、同じ会社の施工だそうです。

左の写真の橋の右に小さく見える
キリスト像を拡大してみました。

大理石の世界地図



発見のモニュメントの写真3枚 こちらは東側

こちらは北側

こちらは西側 先頭はエンリケ航海王子です。

 ジェロニモス修道院 世界遺産:リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔

世界遺産:ジェロニモス修道院の写真15枚



ヴァスコ・ダ・ガマの棺

       
     
   


ジェロニモス修道院

観光用の自動車

こんなかわいい電車が走っていました。


ポルトガルのお菓子「エッグタルト」1個0.9ユーロ私もひとつ食べてみました。

エドゥアルド7世公園から
ボンバル侯爵広場方面

黄葉の道 よい季節です。



ユーラシア大陸最西端、ロカ岬灯台

ロカ岬灯台と石碑

ロカ岬海岸

 ロカ岬では、ロカ岬到達証明書なるものをくれました。見たい人はこちらをクリック。ロカ岬到達証明書

  シントラ宮殿 世界遺産:シントラの文化的景観(王宮とペナ宮殿)

バスの車窓から見たローマ時代の水道橋

シントラ宮殿の写真8枚

2本の煙突のようなものは炊事場の煙突です。




昔の衣装を着た人たち

 11月28日の帰国日は、なんと朝5:15ホテル出発、ロンドン経由で無事帰国しました。(成田着11/29)
 今回のツアーは11月下旬ということで、観光シーズンでないためか、成田−ロンドン間がビジネスクラスにもかかわらず比較的安い費用で
 行くことが出来ました。寒いのだけが心配でしたが、それほど寒くも無く、真夏40℃を越えるような時期よりよほど快適だったと思います。

 添乗員のシュミッツ暁子さん、お世話になりました。シュミッツ暁子さんは、ツアーのパンフレットにわざわざ名前が載るほどの人気添乗員で
 さすがによく調べていて、スペイン・ポルトガルの歴史をバスの中で、詳しく説明してくれました。(私は半分寝ていましたが!)

 今回のツアーでは、世界遺産をなんと11箇所も見ましたが、その多くがキリスト教の関係の教会・大聖堂などでした。
 ヨーロッパに行くとどこの街にも大きな教会があり、キリスト教の影響力の大きさを感じますが、今回のスペイン・ポルトガルは、イスラム
 文化の香りが残り、独特の雰囲気があったと思います。私には、まだ行っていない国々がたくさんありますが、元気なうちに出来るだけ
 多くの国に行きたいと思っています。今回の参加者の皆さんとは、またどこかでお会いするかもしれません。それまでお元気で。
  Gracias & Adio's!!  Obrigado & Adeus !!

    福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行スペイン・ポルトガル編トップ 前ページ 次ページ  このページのトップに戻る