3/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨーロッパ紀行 スペイン・ポルトガル編 3  ***
 
Page1
 
バルセロナ・タラゴナ
・クエンカ
  Page2

マドリッド・トレド・
ラマンチャ・コルドバ
  Page3

グラダナ・ミハス
・セビージャ
  Page4

エボラ・リスボン
・ロカ岬・シントラ王宮

 *** グラダナ・ミハス・セビージャ ***

   1,このページの写真は、2010年11月25〜26日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

     11月25日は朝から今回のツアーのハイライトのひとつ、アルハンブラ宮殿を見物、そのあと地中海岸の
     ミハスの白い街を見てセビージャまで移動、夜フラメンコショーを見てセビージャに宿泊。

   グラナダ(Granada)

11月25日早朝、ホテルの横の高台に登ってみました。

遠くにアルハンブラ宮殿が見えます。

シェラネバダ山脈が白く輝いています。

    シエラネバダ山脈(Sierra Nevada)は、世界各地にある山脈。「シエラネバダ」とは、元々、スペイン語で
    「雪の掛かった山脈」という意味である。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


上と同じ場所から撮ったパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 若干トリミング

 アルハンブラ宮殿 世界遺産:グラナダのアルハンブラ,、ヘネラリーフェ、アルバイシン

アルハンブラ宮殿の入口




 

カルロス5世の宮殿の円形の
石畳の中庭

響きが良いのでみんなで
童謡「ちょうちょ」を歌いました。




 
アラヤネスの中庭の写真2枚

この扉を入るとコアレス宮へと続く。
 

     





リンダラハの中庭


丘の上がアルバイシン地区のようです。

パルタル庭園

ヘネラリーフェ 望遠写真


アルバイシン地区望遠写真

ヘネラリーフェ離宮 アセキアの中庭

ヘネラリーフェから見たアルハンブラ宮殿の写真4枚

  ミハス (Mijas)

ミハス山麓に広がり地中海を見下ろす白い村
 
この2枚は昼食を食べたホテルのテラスから。

 
ミハスの闘牛場の入場券売り場
真夏の気温が40℃を超すスペインでは
日陰席と日向席では値段が違います。

地中海を望む高台から。



ミハスの展望台からアフリカ・モロッコの
山が見えました。



ミハスの展望台から撮ったパノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚





おしゃれなお宅です。


「アジ〜〜ミ・アジ〜〜ミ」とうるさかった
揚げアーモンド屋のおじさん、ホアンさん。
 セビージャ(セビリア Sevilla) (注、セビリアは英語、セビージャはスペイン語)
     
 セビージャに到着した夜に行ったフラメンコショーの写真6枚

 
これは歌劇「カルメン」の1場面
 
フィナーレです。

   11月26日は朝、セビージャ市内観光、そのあとポルトガルとの国境を越えてエボラ市内観光、
   リスボンまで移動して、リスボンに2連泊、長い移動になりました。


歌劇カルメンに出てくるカルメンの働いてい
たタバコ工場現在はセビージャ大学法学部


マリア・ルイサ公園内のスペイン広場にあ
る、1929年に開かれたイベロ・アメリカ
博覧会のパビリオンの一つ。

この下7枚の写真はスペイン広場


  スペイン広場

は半円形の広場です。   15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真








このタイル画はコロンブスが新大陸を発見して帰国、女王様に謁見する場面。

   コロンブスの時代、カスティーリャ王国イサベル1世とその夫フェルナンド5世アラゴン王としてはフェルナンド2世)は
  セビージャにいたので、コロンブスは、セビージャのグアダルキルビル川の川港から出航した。コロンブスは終生、発見し
  たのが新大陸でなくインドだと信じていた。


スペイン広場パノラマ写真   15mm(35mm換算24mm)×3枚


15mm(35mm換算24mm)×8枚 スペイン広場360゜パノラマ写真  三脚を使わないので、長いパノラマ写真がうまく撮れません。

 セビージャの大聖堂 世界遺産:セビリアの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館
 
 バチカンのサン・ピエトロ大聖堂、ロンドンのセント・ポール寺院に
次ぐ世界第3位の規模の大聖堂

近代的な路面電車が走ります。


  
右端はヒラルダの塔(高さ98m)セビーリャ大聖堂に
隣接して街の象徴となっています。

これは右の写真の塔の先端に
あるものと同じものです。

狭い路地でスペインの
子供たちとすれ違いました。


グアダルキルビル川 
対岸は川の中州です。

皮をはがれたコルクの木 
管理のための記号がついています。

どんぐりの実を食べて育つイベリコ豚



イベリコ豚はこんな大きなどんぐりを食べている。これはエボラで買ったコルクの栓

送電線の鉄塔の上の大きな鳥の巣に大きな鳥がいました。ひょっとしてコウノトリ

スペイン−ポルトガル国境を高速で通過。
11月26日12:50 シャッター速度1/4000 ISO3200

    福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行スペイン・ポルトガル編トップ 前ページ 次ページ  このページのトップに戻る