3/4
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  スリランカ 5つの世界遺産をめぐる6日間の旅 3  ***
 
Page1
 
アヌラーダブラ

  Page2

シギリヤロック・
ポロンナルワ
  Page3

ダンブッラ・キャンディ

  Page4

象の孤児院
・コロンボ

 *** ダンブッラ・キャンディ ***

   1,このページの写真は、2015年1月27日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

     第4日目(1/27)はバス移動でダンブッラに移動、世界遺産:ダンブッラ石窟寺院を見物、
     その後キャンディに移動して市内観光、キャンディ泊

  バスの車窓からの写真2枚
 
小学校

 
果物屋と八百屋さん


黄金寺院といってもこれではありません、
これは博物館。
 ダンブッラ石窟寺院 世界遺産:ダンブッラの黄金寺院
 
ユネスコ世界遺産のマーク

石窟寺院から見たパノラマ写真  16mm(35mm換算25.6mm)×2枚

 ダンブッラの黄金寺院とは、1991年にUNESCOの世界遺産に登録された石窟寺院である。コロンボの148キロメートル東方、キャンディの72キロメートル北方の
 ダンブッラに位置する。スリランカにおいて、最も保存状態がよい石窟寺院として知られている。黄金寺院の周辺には、確認されているだけで80以上の洞窟がある。
 黄金寺院において重要な寺院は5つであり、そのそれぞれに聖像や絵画がある。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


 
入り口で靴をぬいで裸足になる。
 
石窟寺院の外観写真2枚



 
石窟寺院内部の写真8枚





 
16mm(35mm換算25.6mm)×3枚パノラマ写真
 


 




涅槃像の足の裏

 
お供え物を食べるサル

睡蓮の写真2枚
 


  立ち寄ったスパイスガーデンでの写真6枚
 



胡椒は蔓性、
ジャックフルーツにからんだ胡椒。
 
コーヒー・アラビカの木

 
何かの木にからんだバニラ
これの種が香料になる
 
カカオの実、黒い種(カカオ豆)が
ココアチョコレートになる
 
ナツメグの実

  バスの車窓から撮った写真3枚

ノリタケの工場があります。
 
果物やさん

どこかの町角

  キャンディの近くで立ち寄った宝石店の写真6枚 スリランカは宝石の国、ダイヤ以外のほとんどの宝石が採れるそうです。
 
アクアマリンの原石
 
サファイアの原石

指輪を加工しています。

 
サファイア
 
ルビー と トパーズ

アレキサンドライト と スピネル

 キャンディ 世界遺産:聖地キャンディ
 セイロン島の中央に位置するキャンディは、スリランカの仏教の聖地であり、またシンハラ人による最後の王朝の都である。その歴史的な重要性から、ユネスコ世界遺産
 にも登録されている。 キャンディには、仏陀の犬歯があるとされる仏歯寺(ダラダー・マーリガーワ寺院)がある。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 キャンディ・マーケットの写真6枚
 
八百屋さん

魚屋さん

肉屋さん

 
八百屋のお兄さん

マーケットの外

揚げパンのようなものを売っています。


植民地時代の建物

仏歯寺近くの町角 

キャンディ湖 (人造湖)

  仏歯寺 (ダラダー・マーリガーワ寺院
 


キャノンボールツリー砲丸木)の実がなっています。
 
赤い屋根は八角堂、その奥金色の屋根が本堂
 この実の名前は、以前イギリス旅行でご一緒した植物の
専門家・飯田さんからご連絡いただきました。感謝です!!
                  
 仏歯寺はスリランカのキャンディに位置するダラダー・マーリガーワ寺院の通称である。大涅槃経によれば、釈迦の死後、歯は遺骨と同様にインド各地に分割された。
 チューラワンサの記載によれば、スリランカにはスリー・メーガワンナ王(301−328)の治世第9年にカリンガ(東インドのオリッサ)からブラーマンの女性が右の
 犬歯を持ってきたとされ、ダンマチャッカ(法輪堂)で祀ったという。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
赤い屋根は八角堂
 
仏歯寺パノラマ写真  16mm(35mm換算25.6mm)×2枚


本堂(仏歯堂)の入口
 
入口のトンネル

入口のトンネルにはペラヘラ祭が描かれています。

 
豪華な本堂前のトンネル
 


本堂1階 カーテンの奥に仏像があるらしい。
 
本堂2階 この奥にお釈迦様の歯があるらしい。


お祈りをしている人の前を無遠慮に
通ってしまいました。

本堂は3階建て
 
外に出てきました。
 
象の剥製、かつてペラヘラ祭に使われた
有名な象だそうです。

このあたりが旧王宮らしい。

 キャンディアン・ダンス
     
    キャンディアンダンスはスリランカ中部州キャンディを中心に行われているダンス。 キャンディ王朝の頃に宮廷内で踊られていた舞を中心とし、
     各地の舞踊を組み込んだものである。
ダンスは18世紀初頭に18の区切りからなる現在の形となり、悪魔払いやファイヤーダンスなどが組み
     込まれている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


     
     

 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ   スリランカ5つの世界遺産をめぐる6日間の旅トップ  前ページ  次ページ  このページのトップに戻る