1/5 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** ヨーロッパ紀行 イギリス周遊11日間の旅 1 *** |
Page1![]() スコットランド北部 |
Page2![]() エジンバラ |
Page3![]() イングランド北中部 |
Page4![]() ウェールズ・ イングランド南部 |
Page5![]() ロンドン |
*** スコットランド北部 *** |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 木村さんがケーナを吹いてくれました。 |
![]() ローモンド湖 15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真 |
ケーナの調べが聞こえていると思います。もちろん木村さんの演奏する「Loch Lomond」。 変哲もないスコットランドの湖が、ケーナの調べのおかげで思いで深い場所になりました。 木村さんに感謝です!! |
![]() 15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真 |
![]() |
![]() 車窓からの写真3枚 |
![]() 山頂に雪の残るのはイギリス最高峰ベンネビス山1344m こんな低い山が最高峰とは、如何にイギリスが平らなところかわかります。 |
![]() イギリスは運河が発達している。 これは落差調節のようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ネス湖とアーカート城パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() アーカート城内 |
![]() 左は石弾の射出機 |
![]() インヴァネスの市内に入りました。 |
![]() インヴァネスのホテル 「ロイアル ハイランド」のロビー 割と趣きがあります。 |
![]() ホテルのロビーでタータン・チェックの スカート(キルト)のおじさんに声をかけて、 写真を撮らせてもらいました。 |
![]() この鉄道は1858年に一般に開放されたと 書いてあります。日本では安政4年 になります。(インヴァネス駅で) |
![]() インヴァネスからピトロホリーまでは この列車で移動 |
![]() ピトロホリー駅で |
![]() ピトロホリー駅のオブジェ |
![]() 白亜のお城 ブレア城 |
![]() |
![]() |
![]() バグパイプの音を再現したくてビデオで録ってYoutube に、載せました。こちらをクリックしてご覧ください。 |
![]() こちらの城主は武器の収集家のようです。階段の ところに見える薙刀に三つ葉葵の紋がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お城の庭に鹿や孔雀がいます。 |
![]() アイリス(アヤメの仲間) |
![]() ゲラニウム(フウロソウの仲間) |
![]() |
![]() 庭のオブジェは蒸留器の首のところ |
![]() ガイドのお姉さんと添乗員・高野さん |
![]() セント・アンドリュース・ゴルフコースは 海辺にあります。 |
![]() オールドコース・ホテル |
![]() こちらはニューコース、 といっても1895年から |
![]() 私はゴルフはしないのでよくわかりませんが、こんな風の強いところでよくゴルフができるものです。 15mm(35mm換算24mm)×5枚パノラマ写真 |
![]() 中央奥がオールドコース、1ホールスタートと18ホールグリーン 15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真 |
![]() オールドコース17ホールのバンカー こんなところに入れたら、出すのが大変だ ということは、素人でもわかります。 |
![]() オールドコースの有名な橋スウィルカン・ブリッジ それにしてもプレー中によくこんなところに観光客を 入れるものです。 |
![]() セント・アンドリュース大聖堂 |
![]() セント・アンドルーズ城 |
![]() この日は高校の卒業式があったらしく、 キルトの制服の高校生が多勢いました。 |
![]() セントアンドリュースの街 |
![]() 救世軍の制服を売っています。 |