2/6
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  南米3カ国周遊15日間の旅 2  ***
 
Page1
 
リオデジャネイロ

Page2

リオのカーニバル

Page3

イグアスの滝・
ブエノスアイレス
Page4

ナスカ地上絵・サンドバギー・
フォルクローレ・クスコ
Page5

マチュピチュ
・ララヤ峠
Page6

チチカカ湖
・リマ観光

 *** ブラジル リオのカーニバル ***

    リオのカーニバルを見ることが今回のたびの目的のひとつでした。元来は謝肉祭の意味を持つリオのカーニバルはコンテスト形式で行われ
    1軍と2軍があり、(3軍・4軍もあるらしい)今年は3月6日〜7日に1軍のコンテストがありました。1軍の最下位と2軍の1位は
    翌年入れ替わりになり例年、チャンピオンパレードでは1軍の1位〜5位と2軍の1位がパレードする決まりでしたが、今年は倉庫の
    火事で、1軍と2軍の入れ替えがなくなり、チャンピオンパレードは1軍の1位〜6位のパレードとなりました。

    パレードはサンバ学校と呼ばれるチームで、1チームにフロート車(山車)6台から8台に加え、3000人〜4000人もの参加者が加わる。

   1,このページの写真は、2011年3月12〜13日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

 リオのカーニバル チャンピオンパレード
これはもう説明の必要はないでしょう。華やかな色彩と女性の美しさを堪能してください。なるべく画像をクリックして拡大画像で見てください。





サンバ学校の旗を持っているポルタ・バンデイラ
呼ばれる女性旗手と左が、それを補佐する
メストリ・サラ と呼ばれる男性。




 
我々と反対側の観覧席、席の料金が大分高価そうです。

黄色いシャツのおじさんがガイドの若狭さん

  これらのソロダンサーはパシスタと呼ばれる。



 
会場のサンボドロモの収容人員は10万人!!








この人は芸能人のようです。


黒人のマリリン・モンローが2人

黄金バット?

大蛇に襲われた美女






この人はほとんど全裸

 





1チームのパレードが終わると清掃します。

 
この大きな落下傘のようなスカートを着けるところを、実演していました。

これでほぼ出来上がり。

 ブラジル女性が、自らの肉体の美しさを誇らしげにアピールする様は、日本女性のつつましさとは対照的で、いっそ気持ち良いぐらいです。
 また、ブラジルには人種差別がないことを、実感した夜でした。





こちらはジョーズ このおじさんは
何度も鮫に食われていました。




 これが優勝チームのパレードです。お金のかけ方が違う感じがしました。

 このページの写真は、EOS60D+18〜200mm(35mm換算28〜320mm)で撮影、カメラの設定を「ISO6400/絞り優先/絞り開放」で
 撮影したところ、ほとんど1/500sec以上の高速シャッターが切れ、ノイズもそれほど目立たずに、よい写真が撮れたと自負しています。

1眼レフカメラの動画機能で撮った動画を「YouTube」に、投稿しました。下のサムネイルをクリックすると再生できます。
3脚も外部マイクも使わずに撮ったので、画質も音声もよくありませんが、雰囲気の一端でも味わってください。

   午後9時に始まったチャンピオンパレードは、1チーム80分の制限のあるコンテストより時間が長引きがち、最後まで見ると帰りが混雑
   して大変ということで、最後のチームが始まって20分ぐらい(翌朝の4時50分ぐらい)で席を立ちましたが、ホテルに着いたのは朝6時
   近くでした。会場の外でバスを待っていると、警備のおじさんが優しく肩をたたいて「ツナーミ」といって、慰めてくれました。

  福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  南米3カ国周遊15日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る