2/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  中国 九寨溝・黄龍・四姑娘山ハイキング 9日間の旅 2  ***

Page1
 
サガ瀑布・九寨溝

   Page2

黄 龍

  Page3

臥龍パンダ苑・
海子溝・双橋溝
  Page4

夾金山・長坪溝

   Page5

巴朗峠・都江堰
・成都

 

 *** 黄  龍 ***

   1,このページの写真は、2017年6月16日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

 第4日目(6/16)はバスで雪宝頂展望台(標高3960m)を経て黄龍に移動、昼食後黄龍観光。黄龍瑟爾嵯国際大酒店(標高3000m)に宿泊。

   バスの車窓からの写真3枚
 
放牧された馬が道路に出てきてしまいました。
 
金ぴかのチベット仏教寺院
 
チベット仏教は金ぴかが好きなようです。

 チベット文化博物館
と言うより琥珀などのお土産屋さん
  
撮影禁止なのですが、誰もいなかったので撮ってしまいました。


やはり金ぴかのチベット仏教寺院が見えます。

 黄色いポピー メコノプシス・インテグリフォリア

峠の白いヤク 

 
雪宝頂展望台 12:15


紙がたくさん落ちていますが、ゴミを散らかした
わけではない。チベット仏教徒がまいた護符です。
 

雪だるま、山陰には残雪もありました。
 

  
雪宝頂展望台は別名「雪山梁」、海抜3960mとありますが、こちらは4007mを主張しています。
 
これから向かう黄龍方面が見えます。


 ↑展望台   雪宝頂展望台パノラマ写真18mm(35mm換算28.8mm)×7枚  ↑駐車場

  黄 龍 世界遺産:黄龍の景観と歴史地域
 
黄龍入り口  13:55
 
上までロープウェイで登ります。
 
望竜坪からさっき通った峠の方を見る。14:50

  黄龍は、岷山山脈の一部である玉翠山の山頂(標高約5100m)から北に向かって伸びる全長7.5kmの峡谷(黄龍溝)であり、世界有数のカルスト地形である。
  新生代第四紀に隆起した石灰岩層が氷河に侵食されて巨大な峡谷となり、そこに石灰分の豊富な水が流れ続けた結果、石灰華の沈殿したエメラルドグリーンの
  美しい石灰華段(石灰華段丘とも)をはじめ、黄金色に輝く石灰華の層、そして石灰華の滝や谷が形成された。 黄色がかった乳白色の石灰華の連なりは、
  雪を頂いた山脈を昇ってゆく黄色い龍の姿にたとえられる。同風景区は中国唯一、非常に良い状態で残っている高原湿地帯であるとも言われる。 黄龍後寺(仏教)
  と黄龍中寺(道教)が現存している。いずれも明代創建で、合わせて黄龍寺と呼ばれる。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
黄龍の全景が見えてきました。
 
黄龍中寺(道教)
 


 
黄龍後寺(仏教)の写真3枚  13:50
 


 


 黄龍後寺と五彩池パノラマ写真      18mm(35mm換算28.8mm)×2枚

 
五彩池の写真6枚

 

 

     

 
シャクナゲ


 紫色のポピー
メコノプシス・クィントゥプルネルヴィア

ヤマハハコ


 
キケマン

 花14

花15 


 リュウキンカ

リスがいました。 
 
よく見かけた鳥、日本では見たことがない。

 
上からも見えた黄龍中寺(道教) 16:35

 
 
争艶池

 
明鏡倒映池パノラマ写真    16mm(35mm換算25.6mm)×3枚
 
一応アリバイ写真

 
盆景池の写真3枚

 盆景池パノラマ写真     17mm(35mm換算27.2mm)×3枚

 


 金沙舗地

 蓮台飛瀑 長さ167m、落差45m

  赤紫と黄色のアツモリソウの写真6枚 アツモリソウはここでしか見られなかったので、まとめて載せました。
     

  赤紫のアツモリソウ キプリペディウム・ティベティクムメギ属の一種(チベットアツモリソウ
 
黄色のアツモリソウ
キプリペディウム・フラブム
 



 黄色のアツモリソウ


 
飛瀑流輝

迎賓彩池と飛瀑流輝 

 黄龍の出口  18:18

   福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  中国九寨溝・黄龍・四姑娘山ハイキング9日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る