3/5 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** 中国 九寨溝・黄龍・四姑娘山ハイキング 9日間の旅 3 *** |
Page1![]() サガ瀑布・九寨溝 |
Page2![]() 黄 龍 |
Page3![]() 臥龍パンダ苑・ 海子溝・双橋溝 |
Page4![]() 夾金山・長坪溝 |
Page5![]() 巴朗峠・都江堰 ・成都 |
*** 臥龍パンダ苑・海子溝・双橋溝 *** |
![]() 険しい山の下を流れる岷江 |
![]() 険しい断崖に咲くユリ、リーガルリリー |
![]() 誰かの像 |
![]() バスが給油しました。ディーゼル用軽油 |
![]() 道端で売っているのはビワ |
![]() ビワの季節です。 |
![]() 熊猫苑入り口 15:50 |
![]() ![]() シャトルバスでジャイアントパンダに会いにゆきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 登山口 この辺りで標高3300mぐらい。 8:55 |
![]() 段々畑とチベット族の村 |
![]() 尾根の上に出ると視界が開け 牛や羊が放牧されています。 |
![]() 鍋庄坪パノラマ写真 この辺で標高3550m位 18mm(35mm換算28.8mm)×5枚 |
![]() ここまでは馬でも登れます。 |
![]() もう少し登ります。 |
![]() 朝山坪 標高3600m位 10:15 |
![]() シャクナゲ |
![]() キンポウゲ |
![]() シャクヤク |
![]() 花27 イリス属 アヤメ |
![]() 花28 シオガマギク |
![]() 花29 コマクサ |
![]() 花30 ノイチゴ |
![]() 花31 キンポウゲ科 |
![]() 花32 アスター・スーリエイ |
![]() 花33 ムシャリンドウ |
![]() 花34 アネモネ属(イチリンソウ属) |
![]() 花35 リンドウ属 |
![]() 花36 ウスユキソウ属 エーデルワイス |
![]() 花37 ヤマハハコ |
![]() 花38 イワベンケイ属 |
![]() 花39 |
![]() 花40 リンドウ属 |
![]() 花41 リンドウ属 |
![]() 花42 ステレラ・カマエヤスメ |
![]() 花43 アネモネ属 |
![]() 花44 キンポウゲ属 |
![]() 双橋溝の入り口 14:00 |
![]() ![]() ここから一番高いところまでシャトルバスで50分ほど、紅杉林(標高3800m)まで行きます。15:00 |
![]() 15:10 |
![]() これが多分玉兎峰 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 大草坪(標高3680m) 15:30 |
![]() チベット仏教の仏塔 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() 大草坪パノラマ写真 18mm(35mm換算28.8mm)×6枚 |
![]() |
![]() チベット仏教の仏塔 |
![]() チベット仏教の仏像 |
![]() 隆珠措パノラマ写真 18mm(35mm換算28.8mm)×2枚 16:00 |
![]() 隆珠措 |
![]() チベット族のおばさんがスマホをいじっています。 そういえば近くに携帯電話のアンテナがありました。 |
![]() チベット仏教の仏塔 |
![]() 人参果柄 16:50 |
![]() 花45 サクラソウ属 |
![]() 黄色いサクラソウプリムラ・シッキメンシス |
![]() 花47 キンポウゲ |
![]() 花48 忘れな草 |
![]() 花49 サクラソウとキンポウゲの群落 |
![]() 花50 シャクナゲ |