4/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  中国 九寨溝・黄龍・四姑娘山ハイキング 9日間の旅 4  ***

Page1
 
サガ瀑布・九寨溝

   Page2

黄 龍

  Page3

臥龍パンダ苑・
海子溝・双橋溝
  Page4

夾金山・長坪溝

   Page5

巴朗峠・都江堰
・成都

 

 *** 夾金山・長坪溝 ***

   1,このページの写真は、2017年6月19日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

     第7日目(6/19)は午前中、バスで夾金山の峠まで行き、その後バスで峠を下りながら高山植物の咲いているところで
     バスを降りて写真などを撮る。午後は長坪溝のハイキング。新四姑娘山荘に連泊。

  バスの車窓からの写真6枚
 
岷江の流れとチベット族の村

 
1935年に紅軍第1軍団と第4軍団が
会ったとかいう記念碑

 大分登ってきました。

 
こちらも紅軍の碑
 
屋根の白いのがチベット族の家の特徴
 
森林限界を超えました。

  夾金山(チョウキンザン) 世界遺産:四川省のジャイアントパンダ保護区 - 臥竜、四姑娘山、夾金山脈
 
9:15
 
夾金山峠 標高4114m

ドライバーのライさんが野菜を買っています。
 あとで調理して食べさせてくれました。


 夾金山峠パノラマ写真  我々が登ってきたのとは反対側。      18mm(35mm換算28.8mm)×4枚

   バスで峠を下りながら、高山植物の咲いているところでバスを降りて、写真などを撮ります。

 
チベット仏教の仏塔と黄色いポピー
 
黄色いポピーの群落
メコノプシス・インテグリフォリア

 
赤いポピー  メコノプシス・プニケア
ハンカチのような花弁、
しおれているわけではありません。

 
紫色のポピー
メコノプシス・シンプリキフォリア
 
花54   キケマン属 コリダリス
 
花55  タデ科の花

 
黄色いサクラソウ
プリムラ・シッキメンシス
 
花57 キンポウゲ科
 
花58   リュウキンカ

 
花59    トウダイグサ属

花60  イワベンケイ属 

花61   ツツジの群落 

   長坪溝ハイキング  ホテルで昼食後、少し休憩してから長坪溝に向かいます。
 
振り返ってみた長坪溝入り口 14:40
 
帰りに寄ったチベット仏教寺院

 

 
虫虫脚瀑布
 
遠くに見える虫虫脚瀑布

放し飼いの馬 

 
枯樹灘パノラマ写真  残念ながら四姑娘山は見えません。
18mm(35mm換算28.8mm)×2枚

一応アリバイ写真   15:40 



 チベット仏教寺院の写真3枚
  
長坪溝出口16:50 2時間10分ほどのハイキングでした。

 
花62  モモイロミヤオソウ
 
花63  キケマン属 コリダリス

 花64   バラ属

  昼食はチベット料理のレストランでした。

 バター茶作りの実演
 

 

  バター茶は、主にチベット、ブータンを中心としたアジア中央部の遊牧民族や住民が日常飲んでいる茶飲料。
  ヤクの乳脂肪、塩を加えるため、塩バター茶とも言われる。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


 こちらは指で練って作ります。
 
ヤクの肉や山菜の料理

 

   福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  中国九寨溝・黄龍・四姑娘山ハイキング9日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る