4/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  オーロラと滝と氷河 アイスランド8日間の旅 4  ***
Page1
 
シンクヴェトリル国立公園
ストロックル間欠泉
グトルフォスの滝

 Page2

スコガの滝
ソウルヘイマ氷河
黒砂海岸
Page3

スカフタフェトル氷河
ヨークルサルロン氷河湖
柱状節理
Page4

セリャリャンスフォスの滝
地熱発電所
ブルーラグーン
 Page5

レイキャヴィク



 *** セリャリャンスフォスの滝・地熱発電所・ブルーラグーン ***

   1,このページの写真は、2016年12月1日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

       第5日目(12/1)は8時15分出発でセリャリャンスフォスの滝・地熱発電所・ブルーラグーンなどを
       見物・体験してレイキャビクに移動、グランド ホテル レイキャビクに2連泊。

  セリャリャンスフォスの滝 最大落差65m
 
16mm(35mm換算25.6mm)×2枚パノラマ写真

 

    セリャリャンスフォスの滝は、アイスランド南部にある滝。直瀑に分類される。 滝壺の裏側がくり抜かれたような地形に
    なっているため、歩いて滝の裏に入り、空を背景に流れ落ちる水流を眺めることができる。 アイスランドの観光地の
    一つとして賑わっている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
滝の裏側に入れるので有名な滝
 
一応アリバイ写真
雨と滝のしぶきでビショビショです。

 
滝のベールの写真3枚
 


 

 ヘッドリスヘイディ地熱発電所
     

    ヘッドリスヘイディ地熱発電所とは、アイスランドの地熱発電所である。世界第二位の規模を持つこの発電所は、
    同国内一位の規模を持っている。当発電所は、2006年、それぞれが三菱重工製出力45メガワットの蒸気タービン
    2基で電力生産を開始した。2007年には、東芝製33メガワット低圧蒸気タービンが追加され、発電を開始した。
    2008年には、さらに45メガワット出力タービン2基が追加された・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア。

 
三菱重工が贈ったタービンの模型
 
三菱重工が贈った五月人形

東芝が贈ったタービンブレード

 アイスランドは火山国であり、その熱エネルギーを利用することで国内の電力ほぼ全てが水力発電と地熱発電で賄われています
 家中の電力やシャワーを温めるエネルギーを全て地熱発電でまかなったりするほど電力は潤沢であり、火力や原子力に頼らないエコ
 国家としての地位が高いのです。地熱からも分かるとおり、温泉大国でもあり巨大な温泉があります。・・・出典:あるホームページ

 ブルーラグーン
 
ブルーラグーン入り口

 
これはブルーラグーンの外ですが、
中の水もこんな色です。

中は湯気が多くてうまく撮れません。
 

  ブルーラグーンは、アイスランドにある温泉施設。アイスランドの南西部、首都レイキャヴィークの南西約40kmに位置する。 自然に湧出する温泉ではなく、
  隣接するスヴァルスエインギ地熱発電所が汲み上げた地下熱水の排水を再利用した施設。1970年代後半に地熱発電の副産物として作られ、1987年から
  温泉浴場として一般公開されるようになった。排水は70度以上あり、それを38度前後に温度調節している。 面積は約5,000平米(競泳用50mプール4個分)
  を誇り、露天温泉としては世界最大。温泉全体を一周するだけで10数分かかるほどの広さである。深さは場所によってまちまちで、最深部は1.4mほどある。
   白濁した温泉水には高い皮膚病治癒の効果があり、アイスランド国内はもとより欧米各国からも多くの人が訪れる。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
一応アリバイ写真 ピンボケでよかった。

 

ブルーラグーンの夜景 

 アイスランドの財政破綻:2008年サププライムローン問題を発端としてリーマン・ショックが起こり世界的金融危機となり、主産業が金融業であったアイスランドは
 その余波をモロにくらって不良債権が膨大化、国家の危機に陥りました。ユーロペッグ制は崩壊し、アイスランドの自国通貨アイスランド・クローネは暴落して通貨危
 機を引き起こし、外貨建て債務が急増し銀行は虫の息、アイスランド政府が非常事態を宣言して国内の銀行を政府管理下におきました。国内のランズバンキ銀行や最大
 手のカウプシング銀行も国有化されて、預金者は自分の預金を動かせなくなってしまいました。実はこの預金者はアイスランド国民よりもアイスランドの高金利に惹か
 れた外国の預金者のほうが多数だったのです。その後のアイスランドは金融危機と国家存亡の危機というダブルパンチで大分混乱しましたが、借金を踏み倒してチャラ
 にしたことと、通貨安によって輸出産業が息を吹き返したことから、目覚ましい回復を見せます。EUに加盟せずユーロを導入せずに自国通貨を発行していたことも幸い
 し、通貨安による輸出産業の回復という恩恵が大きくデフォルトから実にたった4年で、自国の債券の格付けを投資適格まで戻したのです。・・出典:あるホームページ

  食事の写真集 12月1日
 
昼食のレストラン
 
昼食 前菜 トマトスープ

 昼食 主菜 サーモン

 
夕食 前菜 シーフードスープ
 
夕食 主菜 ローストポーク

 夕食 デザート スキールのケーキ

 福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  オーロラと滝と氷河アイスランド8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る