4/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
 ***  ヨルダンとチュニジア 遺跡巡り10日間の旅 4  ***
Page1

ヨルダン
ワディラム砂漠と
小ペトラ

Page2

ヨルダン
ペトラ遺跡

Page3

ヨルダン
マダバ・ネポ山・死海

Page4

チュニジア
チュニスのメディナ
・ドゥッガ遺跡
Page5

チュニジア
ローマ・カルタゴ遺跡と
シディ・ブ・サイド


 *** チュニジア チュニスのメディナ・ドゥッガ遺跡 ***

   1,このページの写真は、2013年2月13〜14日に撮影しました。              
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,拡大画像からこのページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
   5,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

 第6日目(2/13)は、ロイヤルヨルダン航空にてアンマンからチュニジアのチュニスに移動、チュニス市内観光後ガマルタのホテルに3連泊。



ロイヤルヨルダン航空でチュニスに飛びます。
チュニジアの首都チュニス

チュニス市内のミナレット


早速、遺跡のようなものが見えます。

 パリでの乗り継ぎのとき(2月9日)に、チュニジアでゼネストがあって空港が閉鎖されて、チュニジア直行のツアーが
 直前にキャンセルされたなどの情報を聞き、少し心配しましたが無事到着、このあとの日程も問題ありませんでした。


山の上に見えるのは政府庁舎でしょうか。

市場とミナレット

昼食後、メディナ(旧市街)の観光に行きます。

 チュニスのメディナ 世界遺産:チュニス旧市街

水タバコを吸いながら若者が
たむろしています。

帽子屋さんで帽子を
かぶってみるツアー参加者

宝石やさん



衣料品店

みやげ物や

メディナの外の門


メディナの近くの新市街の写真2枚



ガマルタのホテルはオーシャンビューの部屋

  第7日目(2/14)はバス移動にてドゥッガ遺跡やテストゥールの町など見物、ガマルタに連泊。

 ドゥッガ遺跡に行くバスの車窓から見た写真3枚  ドゥッガ遺跡はチュニスから60kmほどの距離にある。

  ドゥッガ 世界遺産:ドゥッガ/トゥッガ

キャピトル





 ドゥッガまたはトゥッガは、チュニジア北部にある65ヘクタールの広さを持つローマ時代の遺跡である。 元、ドゥッガはベルベル人
 の武装した村であり、トゥッガは「牧場」を意味していた。その後、紀元前2世紀にヌミディアマシニッサがこの地を所在地とした。
 ローマ人は紀元前2世紀後半にこの街を占領した。 ドゥッガは東ローマ帝国の支配地となった後、バンダル人に占有された。
 ドゥッガは印象的なローマの遺跡が残るので、1997年に、ユネスコの世界遺産に登録された。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


  この日は雨が降ったり日が出てきたり、大変変わりやすい天気でした。日が出ているのに雨が降っている(天気雨)のを日本では
  狐の嫁入りなどといいますが、現地ガイドのアハマドさんによると、チュニジアではこれをオオカミの結婚式というそうです。
  なんという偶然の一致でしょう。

  天気雨に関する俗信は世界各地に存在する。代表的なものは天気雨と動物の結婚を結びつけるもので、日本の「狐の嫁入り」の他、
  アフリカでは猿やジャッカル、アラビア語圏の一部では鼠、ブルガリアの一部では熊、大韓民国では虎が結婚するとされる。
  イタリアのカラブリア州・サレント半島やイギリス南西部では日本と同じく狐が結婚すると言われる。因みに日本の「狐の嫁入り」は
  「晴れの日に滾々(コンコン)と降る」という意味の駄洒落でもある。(要出典) ベラルーシ、ポーランド、ロシア、ウクライナの間に
  位置するポレーシエ地方では、「ユダヤ人の婚礼」、「ジプシーの婚礼」、あるいは「悪魔の婚礼」とされており、動物ではこんな日に
  嫁入りするのは狐、狼、熊だと言われている。つまり、スラヴでは天気雨の日に婚礼を挙げるのはふつうの人間ではないと考えられて
  いることになる。 また悪魔や魔女と結びつける俗信もあり、トルコでは天気雨のときに悪魔が結婚するとされ、ポーランドでは魔女が
  バターを作っているという伝承がある。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真


ベルベル人の廟が見える。






サボテンの実が生っています。

アーモンドの花

古代ローマの円形劇場


古代ローマの円形劇場パノラマ写真    15mm(35mm換算24mm)×3枚


古代劇場の上には羊の群れがいました。


劇場の舞台でおどける現地ガイド、アハマドさん
とても博士号を持つ研究者には見えません。

テストゥールの町のミナレット


水タバコを吸うお兄さん

名産のヤギのチーズ
モッツァレラチーズのようです。

帰りのバスの車窓から、オリーブ畑


   福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨルダンとチュニジア 遺跡巡り10日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る