1/5 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** 最果てのパタゴニアと雨季のウユニ塩湖 16日間の旅 1 *** |
Page1![]() ブエノスアイレス〜 ペリト・モレノ氷河 |
Page2![]() パイネ国立公園 |
Page3![]() プエルト・ナタレス 〜ウシュアイア |
Page4![]() サンタ・クルス 〜ポトシ |
Page5![]() ウユニ塩湖・ラパス |
*** ペリト・モレノ氷河 *** |
![]() ブエノスアイレス市街 |
![]() 7月9日大通りにあるオベリスコ |
![]() コロン劇場 |
![]() 酔っ払いの木 (トックリキワタ) |
![]() アエロパルケ空港を離陸、今飛び立った空港が見えます。川はラプラタ川、世界1の河口を持つ川、このあたりで川幅40Km、河口の幅は270Kmもあるそうです。ただし水深は数メートルしかない。 |
![]() 機内から見えた風景、白と黄緑と黒の丸池が見えます。これはいったい何でしょう。 |
![]() エル・カラファテに着きました。 |
![]() 町の公園で音楽とダンスをしています。 |
![]() これは何でしょう、鳥のオブジェ? |
![]() アルヘンティーノ湖 |
![]() 泊まったホテル「メウレン」 |
![]() これがカラファテの実、ブルーベリーに似ています。カラファテの実を食べた旅人は必ずこの地に戻ってくるといわれて、私も食べてみました。 |
![]() ホテルから見えるアルヘンティーノ湖パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() アルヘンティーノ湖のフラミンゴの写真3枚 |
![]() |
![]() 黒首白鳥もいます。 |
![]() ペリト・モレノ氷河に行く途中で撮ったアルヘンティーノ湖パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×4枚 アルヘンティーノ湖の水が濁っているのは、氷河が岩盤を削るから、ヨーロッパの氷河でも同じ現象が起きます。 |
![]() アルヘンティーノ湖の一部、リコ水道 |
![]() ペリト・モレノ氷河が見えてきました。 |
![]() 一応アリバイ写真、とても風が強い。 |
![]() ペリト・モレノ氷河の正面左側、このあと船からこちらの側面を見ることになる。 |
![]() ペリト・モレノ氷河の正面中央 |
![]() ペリト・モレノ氷河の正面右側 |
![]() ペリト・モレノ氷河の正面パノラマ写真 氷河を吹き降ろす風がとても冷たくて強い。 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 船からのパノラマ写真、氷河の左側面 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() なかなか崩落してくれません。 |
![]() 岸と氷河の上に人が大勢います。 我々も明日歩きます。 |
![]() アルゼンチンの国旗の水色は アルヘンティーノ湖の水の色ともいう。 |
![]() 船で氷河の近くまで渡ります。 |
![]() こんな像が迎えてくれました。 |
![]() ここから先は危険ですと、書いてあります。 |
![]() ガイドにアイゼンを付けてもらいます。 |
![]() アイゼンを付けてトレッキングに出発。 |
![]() |
![]() 青い、水のたまったクレパス、 そんなに深くない。 |
![]() 水のたまったクレパス、向こうを 歩いているのはガイドです。 |
![]() 氷河の溶けた水が流れる落ちる マルゲリータ滝 |
![]() 氷河の溶けた水を日本に持って帰りました。 |
![]() 氷河の向こうに昨日行った 展望台が見えます。 |
![]() 冷たい風が吹いているのに こんな薄着の人もいます。 |
![]() 氷河の氷でスコッチの オンザロックを作ります。 |
![]() ガイドが氷河の氷を採っています。 |
![]() ウィスキー・オンザロック |
![]() ここに座って昼食を食べていたら氷河の崩落が何度も起こりました。 15mm(35mm換算24mm)×2枚パノラマ写真 この日は晴れて気温が高かったので崩落が多かったようです。 |
![]() 崩落の瞬間 |
氷河の崩落の瞬間の連続写真をアニメのように加工してみました。下の画像をクリックしてご覧ください。 操作の選択を要求されたら、「開く」をクリックしてください。 |
![]() 昼食の場所で撮った2本 |
![]() |
![]() 展望台から撮った1本 |
![]() 崩落の波紋 |
![]() 崩落の瞬間 |
![]() 枯れ木とヤドリギの絡まった木 |
![]() 85mm望遠(35mm換算135mm)写真の上下をトリミング ↑フィッツロイ山 |
![]() グアナコの群れ |
![]() 悠然と飛ぶコンドル |
![]() コンドルのカップル、 コンドルは生涯つがいを変えないとか。 |
![]() グアナコはこれから何度も見ることになります。 |
![]() 犬を連れたガウチョ(牧童) |
![]() たぶん鷲鷹類 |
![]() ダチョウに似たニャンドゥ(レア) |
![]() チリの国境に近づいてきました。 |
![]() 2時間半も足止めを食った アルゼンチン側国境検問所 |
![]() 1月25日夕食 ラムステーキ |
![]() 1月26日昼食 ミラネサ(牛のカツレツ) |
![]() 1月26日夕食 チキンのグリル |