3/5 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** 最果てのパタゴニアと雨季のウユニ塩湖 16日間の旅 3 *** |
Page1![]() ブエノスアイレス〜 ペリト・モレノ氷河 |
Page2![]() パイネ国立公園 |
Page3![]() プエルト・ナタレス 〜ウシュアイア |
Page4![]() サンタ・クルス 〜ポトシ |
Page5![]() ウユニ塩湖・ラパス |
*** プエルト・ナタレス〜ウシュアイア *** |
![]() プエルト・ナタレスは港町、 ホテルの前から港が見えます。 |
![]() 太平洋から入り込んだ湾の奥。 |
![]() 途中で寄ったカフェ、 かわいいコーラの自販機 |
![]() パタゴニアの大地に、見事な虹がかかりました。 広角写真の上下をトリミング PLフィルター使用。 |
![]() ルピナスと黄色いのはエニシダ |
![]() マゼランペンギンのコロニー |
![]() |
![]() こんなところから覗いてみます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() プンタ・アレーナスの十字架の丘から見たマゼラン海峡パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() マゼラン海峡に白いクルーズ船が見えます。 |
![]() アルマス広場のマゼラン像 |
![]() アルマス広場の横から見たマゼラン海峡、 フエゴ島も見えます。 |
![]() カテドラル |
![]() アルマス広場で学生たちが演奏しています。 |
![]() アルマス広場のお土産やさん |
![]() お土産やさんの店先 |
![]() まあるい街路樹 |
![]() プンタ・アレーナス郊外にあった木造帆船。 マゼラン艦隊の復元船でしょうか |
![]() 朝のマゼラン海峡 |
![]() プンタデルガーダ港 バスごとこの船に乗り ます。マゼラン海峡の一番狭いところ (約4Km)をフエゴ島に渡ります。 |
![]() 港の灯台 |
![]() アルゼンチンの国境が近づいてきました。 |
![]() 国境を越えたリオグランデ川、国際鱒つり 大会で16.7Kgの鱒が釣れて、 ギネスブックに載ったという。 |
![]() 赤い草はルメックス、でも日本での園芸 種のルメックスとは違うかも知れません。 |
![]() フエゴ島にもグアナコはいます。 |
![]() 標高450mのガリバルディ峠とファグナノ湖 |
![]() 夜9時過ぎにウシュアイアに着きました。 でもまだ明るい。 |
![]() この2枚のパノラマ写真はホテルの前で撮ったもの、こちらはビーグル水道側 15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真 |
![]() こちらはホテル側、上の写真の右端と下の写真の左端がつながり、ほぼ350゜ほどになる。 15mm(35mm換算24mm)×3枚パノラマ写真 |
![]() ホテルの庭のルピナス |
![]() 強風に南極ブナもイナバウアー |
![]() ホテルの前の海岸に水鳥が一杯 |
![]() エビータ・ペロンの記念碑 |
![]() 一応アリバイ写真 ここから南極行きのクルーズ船が出る。 |
![]() この船でミニクルーズに出発 |
![]() ウシュアイアを出港 |
![]() ファイブシスターズの山が見えます。 |
![]() 森林限界がこんなに低い場所はあまりない。 |
![]() ビーグル水道、右はチリ領ナバリノ島 広角写真の上下をトリミング |
![]() 白黒の鳥はペンギンに見えますが、 南極ウミウ立派に飛ぶことができます。 |
![]() ブリッジ諸島レイノールズ島に上陸 |
![]() マゼランガチョウの家族、4羽います。 |
![]() ブリッジ諸島レイノールズ島パノラマ写真 対岸はチリ領 15mm(35mm換算24mm)×3枚 |
![]() オタリアと南極ウミウ |
![]() 南緯54度52分24秒 わが生涯最南地点になるかも!! |
![]() ウシュアイアの町が見えます。 |
![]() エクレルール灯台 60mm(35mm換算96mm)望遠写真の上下をトリミング |
![]() ウシュアイアの町、真ん中のカニの看板が 出ている店で、今夜は夕食です。 |
![]() 町中からファイブシスターズが見えます。 |
![]() フォークランド(アルゼンチンではマリビナス)紛争 慰霊碑、マルビナスはアルゼンチンのものという スローガンを良く見かけました。 |
![]() ミニSL世界の果て(End of the World)号 に、乗りました。 |
![]() 今日は土曜日なので、臨時便が出たようです。 |
![]() 小さな滝を見るため臨時停車しました。 |
![]() エンセナダ湾 最果ての郵便局 |
![]() ロカ湖パノラマ写真 15mm(35mm換算24mm)×2枚 |
![]() パンアメリカンハイウェイの車の終着点 アラスカから17,848Km |
![]() パンアメリカンハイウェイの徒歩の終着点 車の終着点より数百メートル先です。 |
![]() ヤドリギのついた木 |
![]() 駐車場にキツネが出てきました。 |
![]() 鳥です。名前不明 |
![]() ビーバーダムのために荒れた森林、ビーバーは毛皮を取るために飼育されていたのが逃げ出して今では大きなな被害が出ています。 |
![]() ホテル出発が正午だったので 近くの山に行ってきました。 |
![]() もう少し行くと氷河が見えるらしいが 時間がないので行きません。 |
![]() ウシュアイアの空港が見えます。 |
![]() スキーリフトから見えた ヤドリギのついた木 |
![]() ブエノスアイレスの夕焼け |
![]() ブエノスアイレスを離陸したら 市街地の夜景がきれいでした。 |
![]() 1月31日昼食 羊の丸焼き これで3時間焼く。 |
![]() 1匹分で100USドルぐらい。 |
![]() これで約4人分、豪快でうまい。 |
![]() 2月1日の夕食 カニ |
![]() 18人で6匹、飲み物別で一人50USドル |
![]() 最初はカニのパエリアが出ました。 |
![]() 豪快にタラバガニ |
![]() 黙々とカニを食べて |
![]() 最後は満面の笑顔 土佐のはちきんおばさんです。 |
![]() 1月30日プエルトナタレス→ プンタアレナス |
![]() 1月31日プンタアレナス→ウシュアイア 黒い縦の線がチリとアルゼンチンの国境 |
![]() 2月1日ウシュアイア観光 ビーグル 水道の黒い線が国境、一応国境侵犯 はしていない様です。 |
![]() 今回のツアーのパタゴニア関係図 |