2/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
      ***  ヨーロッパ紀行 ポーランド8日間の旅 2  ***

Page1
 
ショパンの生家

   Page2

ワルシャワ

  Page3

ヤスナ・グーラ修道院

  Page4

ヴィエリチカ岩塩坑
・クラクフ

   Page5

アウシュビッツ
・再びクラクフ

 

 *** ワルシャワ ***

   1,このページの写真は、2018年5月31日〜6月1日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

   第2日目(5/31)午後はワルシャワに戻って世界遺産:ワルシャワ旧市街の観光でした。ウェスティンワルシャワホテルに連泊。

   ワルシャワ 世界遺産:ワルシャワ歴史地区
 
旧ワルシャワ市庁舎ヤブオノフスキ家の宮殿
 
首座大司教宮殿

オペラハウス 

 
王宮前広場にやってきました。
王宮広場に建つジグムント3世の碑
 
古い城壁の一部が残っています。


再建された旧市街 


 
一応アリバイ写真
 
国立サッカースタジアム サッカーワールドカップロシア大会では日本とポーランドは
1次リーグ同組で戦い0対1で
ポーランドの勝利でした。
 
手前:聖ヨハネ大司教座教会
奥側:聖母教会

聖ヨハネ大司教座教会の入口
1370年創建1956年再建のプレート

 

 
聖マルチン教会


  
昼食をとったレストラン、右の写真の下はこのレストランの
戦前の写真(矢印)上はワルシャワ蜂起後に
破壊されたレストラン、入口の形が残っている。
 
街角の写真

 ワルシャワ蜂起は、第二次世界大戦後期、ナチス・ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワで起こった武装蜂起である。
 1944年6月22日から開始された赤軍によるバグラチオン作戦の成功によりドイツ軍の中央軍集団は壊滅、敗走を重ねた。赤軍占領
 地域がポーランド東部一帯にまで及ぶと、ソ連はポーランドのレジスタンスに蜂起を呼びかけた。7月30日には赤軍はワルシャワから
 10kmの地点まで進出。占領も時間の問題と思われた。ポーランド国内軍はそれに呼応するような形で、8月1日、武装蜂起することを
 赤軍と打ち合わせた。 7月31日、ドイツ軍が猛反撃を行い赤軍は甚大な損害を被る。さらに赤軍は補給に行き詰まり、進軍を停止した。
 国内軍には赤軍の進撃停止の情報は伝えられなかったうえに、その直前の7月29日には、モスクワ放送から蜂起開始を呼びかける
 ラジオ放送が流れ続けており、赤軍の位置からそのワルシャワ到着は大きくは遅れないと判断された。 8月1日17時ちょうど、約5万人
 の国内軍は蜂起を開始。兵士達は橋、官庁、駅、ドイツ軍の兵舎、補給所を襲撃する。 この時刻は「W」と呼ばれ、現在でも毎年8月
 1日の同時刻にワルシャワではサイレンが鳴り渡り、市民がその場で動きを止め、各自で1分間の黙祷を捧げるのが恒例行事となって
 いる。ドイツ軍治安部隊は数で劣っていたものの国内軍を圧倒する豊富な物量装備をもって臨んだ。その兵員の大半が火器を持たない
 国内軍では目標地点のほとんどを占領できず、わずかにドイツ軍の兵舎、補給所を占領しただけであった。ドイツ軍は重火器、戦車、
 火炎放射器など圧倒的な火力の差で徐々に国内軍を追いつめていった。8月31日には、国内軍は分断された北側の解放区を放棄し、
 地下水道を使って南側の解放区に脱出する。9月末には国内軍はほぼ潰滅する。その後、ドイツ軍による懲罰的攻撃によりワルシャワ
 は徹底した破壊にさらされ、蜂起参加者はテロリストとされ、レジスタンス・市民を合わせて約22万人が戦死・処刑で死亡したと言われる。
 10月2日、国内軍はドイツ軍に降伏し、蜂起は完全に鎮圧された。市民の死亡者数は18万人から25万人の間であると推定され、鎮圧後
 約70万人の住民は町から追放された。また、蜂起に巻き込まれた約200名のドイツ人民間人が国内軍に処刑されたと言われている。国内軍
 は1万6000人、ドイツ軍は2000名の戦死者を出した。 一連の戦闘により、ワルシャワの市街地はほぼ完全に破壊され、歴史的建造物や
 文書などの文化遺産の多くが失われた。ワルシャワの再建には長い年月を要することとなる。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
カトリック教会
 
カルメリテ教会

大統領官邸 


 聖ヨゼフ教会
 
ワルシャワ大学

聖十字架教会 

 
聖十字架教会の祭壇
 


 
壁にショパンの心臓
が埋められている

カチンの森事件の慰霊碑


 教会の祭壇に向かって左の柱の下部に、ショパンの心臓が埋められています。ワルシャワ旧市街の建物と同様に、この教会もナチス
 ドイツ軍により破壊され、ショパンの心臓も持ち出されたが、戦後の再建とともにもとの場所に戻されたとか。・・・出典:あるホームページ

 カティンの森事件は、第二次世界大戦中にソビエト連邦のグニェズドヴォ近郊の森で約22,000人のポーランド軍将校、国境警備隊員、警官、
 一般官吏、聖職者がソビエト内務人民委員部(NKVD)によって銃殺された事件。「カティンの森の虐殺」などとも表記する。 NKVD長官
 ベリヤが射殺を提案し、ソビエト共産党書記長スターリン政治局の決定で実行された。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
ショパンの曲が流れるショパン
ベンチ。市内に数か所ある。
 
スタシッツ宮殿


 スタシッツ宮殿の前のモニュメント
コペルニクス像と惑星の軌道の図

   第3日目(6/1)は1日フリータイム、朝からトラムに乗って旧市街に行き、旧王宮・大聖堂・キュリー博物館などを見物、
   そのあとトラムでワジェンキ公園に移動、一日トラムでの移動でした。ウェスティンワルシャワホテルに連泊

 
トラムは15ズロチ(約500円)で、バスや
地下鉄を含めて24時間乗り放題。
 
トラムの車内、手前右の黄色い
機械でキップに日時を印字します。

 ワルシャワの紋章は剣と盾を持った人魚


 
王宮の裏までトラムで行きました。

 
錫屋根宮殿


↑アンナの塔 横たわっている電柱のような
物は、破壊されたオリジナルの宮殿の柱。 

 
王宮前広場パノラマ写真      16mm(35mm換算25.6mm)×4枚


 王宮前広場パノラマ写真    11mm(35mm換算17.6mm)×3枚  ↑アンナの塔

  
聖ヨハネ大司教座教会 今度は中に入ります。
 
黒い聖母像、ただしこれはレプリカ
本物は明日行くヤスナ・グーラ
修道院にあります。
 


  ワルシャワ旧市街広場

 

 ワルシャワの紋章は剣と盾を持った人魚

井戸のポンプ 

 ワルシャワの復興:ワルシャワ歴史地区は、第二次世界大戦でその8割が破壊された。戦後、ポーランドの建築家ヤン・ザフファトヴィッチ
 の指揮のもと、歴史地区の復興が行われた。その復興とは、元の街を再現することであった。ヤンは"歴史を奪われた国民は、
 国を奪われたも同じだ"といい、修復事業の陣頭指揮をとった。戦争中に街が破壊されることを想定して建築学部の学生が描い
 た街のスケッチ、過去にイタリアの画家ベルナルド・ベッロットにより描かれた都市風景画などを元に、壁のヒビ1本までも出来る
 限り再現したという。・・・出典:あるホームページ

 ドイツのドレスデンドレスデン爆撃があった)でも同じような話を聞きました。木の家に住む我々日本人は、戦災や震災で町が
 破壊されると、さっそく新しい都市計画などを作って街を新しくしようとするが、石の家に住む人たちは、考え方が違うようです。


 井戸ポンプ↑  旧市街広場パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×4枚   ↑人魚像


     人魚像↑  ワルシャワ旧市街広場 360°パノラマ写真     ↑井戸ポンプ 16mm(35mm換算25.6mm)×7

  バルバカン(砦)
     

 
16mm(35mm換算25.6mm)×2枚パノラマ写真

一応アリバイ写真 

  キュリー夫人博物館
 
キュリー夫人の生家、キュリー夫人博物館
キュリー夫妻   
実験道具などがたくさん展示されています。

 マリア・スクウォドフスカ=キュリー(1867年11月7日 - 1934年7月4日)は、現在のポーランド(ポーランド立憲王国)出身の物理学者
 ・化学者である。 キュリー夫人 (Madame Curie) として有名である。 ワルシャワ生まれ。放射線の研究で、1903年のノーベル物理学賞、
 1911年のノーベル化学賞を受賞し、パリ大学初の女性教授職に就任した。1909年、アンリ・ド・ロチルド (1872-1946) からキュリー研究
 所を与えられた。 放射能 (radioactivity) という用語は彼女の発案による。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
ハマーストレッチリムジン 
結婚式などに使うようです。
 



旧王宮 (旧王宮博物館)
 

   王宮の中に入りました。
 
玉座の間

王の寝室 

黄色の部屋 

 
地球を背負うアトラス
哲学者の間
     
レンブラントの絵2枚 「机の前の学者」と「額縁の中の少女」

 
大会議室 一応アリバイ写真


 
会議室
 
上院会議場

破壊された戦後1947年の王宮 

 
古い城壁の一部
 


 ショパンの定席
 上の段の真ん中の写真はショパンが16〜19歳のころ通って鴨のローストを食べたというレストラン「Honoratka」、地下なので、破壊されずに残った。

   ワジェンキ公園
 
ショパンと柳の木、一応アリバイ写真
 

 
水上宮殿

  食事の写真集 5月31日 昼食
 
前菜 ジュレックスープ
 
主菜 ピエロギ
 
デザート チーズケーキ

 5月31日 夕食

主菜 セロリとポテトのグラタン

 

デザート ピーチとバニラケーキ
ストロベリーソース
 6月1日(フリータイム)昼食

  骨付き豚肉
 

福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行 ポーランド8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る