4/5
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ 
      ***  ヨーロッパ紀行 ポーランド8日間の旅 4  ***

Page1
 
ショパンの生家

   Page2

ワルシャワ

  Page3

ヤスナ・グーラ修道院

  Page4

ヴィエリチカ岩塩坑
・クラクフ
   Page5

アウシュビッツ
・再びクラクフ

 

 *** ヴィエリチカ岩塩坑・クラクフ ***

   1,このページの写真は、2018年6月3日に撮影しました。
   2,画像をクリックすると、拡大画像がごらんになれます。拡大画像からこのページに戻る場合は、
     ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。Ctrl キーを押しながら画像をクリックすると別画面で開きます。
   3,画像を保存する場合は、「マウスの右クリック」 → 「名前を付けて画像を保存」 で、保存してください。
   4,もし画像が正常に表示しない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを何回かクリックしてみてください。
   * モニターの解像度がXGA(1024×768)の場合は、全画面でご覧ください。
      出来ればSXGA(1280×960)以上の解像度でご覧ください。

        第5日目(6/3)は午前中、世界遺産のヴィエリチカ・ボフニア岩塩坑に行き、午後からはクラクフ旧市街と
        ヴァヴェル城の観光でした。ラディソン ブル ホテル クラクフに連泊。

  ヴィエリチカ岩塩坑 世界遺産:ヴィエリチカとボフニアの王立岩塩坑群
 
ヴィエリチカ岩塩坑の建物
 
ユネスコ世界遺産の碑

このエレベーターで64m降ります。 

  ヴィエリチカ岩塩坑は、ポーランド共和国マウォポルスカ県にある岩塩の採掘坑。クラクフ首都圏内の都市ヴィエリチカで
   13世紀以来稼働していたがコストの問題と坑内で洪水が起きる危険性があることから1996年に商業採掘は中止され、
   現在は観光地となっている。・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

 
左:ヴィエリチカ岩塩坑のガイド、カトソーナさん 右:クラクフの現地ガイド、アンナさん
 
坑道


 
 塩の引き上げには馬が使われた。
これはもちろん人形ですが実際の馬は
一度地下に送られると2度と地上に戻れない。

 
6000年前ここで塩水が見つかり
少しづつ掘り進んだという。
 
半透明の塩の結晶

 
塩のこびりついた排水ポンプ


 
昔の作業の光景の写真3枚
 
坑内に女性がいるわけではありません。

 

 
地底に塩の礼拝堂があります。
 


一応アリバイ写真 

 


 塩の最後の晩餐
 


 
ポーランド出身のローマ法王
ヨハネ・パウロ2世の塩の像
   
キリスト教の知識がないのでどの場面か分かりません。

地下130mの塩湖 塩分濃度26%
 

 
地底のお土産屋さん

 これはアメジストかと思ったら塩の結晶でした。

今はトロッコだってあります。ただし観光用!! 

  クラクフ 

 この辺りはユダヤ人ゲットー
あったところ
 
ゲットーの中心広場に大きな椅子のモニュメントが
置かれています。「そして誰もいなくなった」

歴史地区に戻ってきました。 


 クラクフ・ゲットーは、ナチス・ドイツが第二次世界大戦中にポーランド総督府領に設置した五大ゲットーの一つ。ポーランド総督
 ハンス・フランクの居城があったクラクフの南部に設置されていたゲットー(ユダヤ人隔離居住区)である。 スティーヴン・スピルバーグ
 監督の映画「シンドラーのリスト」の舞台となった場所の一つ。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア

  クラクフ中央広場 世界遺産:クラクフ歴史地区
 
織物会館

聖マリア教会↑ 
 
旧市庁舎の塔   ↑織物会館

 クラクフは、ポーランド南部にある都市で、マウォポルスカ県の県都。ポーランドで最も歴史ある都市の一つであり、17世紀初頭に
 ワルシャワに遷都するまではクラクフがポーランド王国の首都であった。 ・・・出典:フリー百科事典ウィキペディア


 クラクフ中央広場パノラマ写真    16mm(35mm換算25.6mm)×3枚

 
子供たちが歌っています。この子達の民族衣装は
クラクフ周辺のものではないそうです。黒い箱は募金箱
  
子供たちが大勢いると思ったら、この日は日曜日でドラゴンパレードをやっていました。

 
聖マリア教会
 
クラクフ中央広場パノラマ写真    16mm(35mm換算25.6mm)×2枚

 
織物会館内の売店
 
ヴァヴェル城へは馬車で行きます。
 


  ヴァヴェル城
     

 
城壁から見たビスワ川と川岸の写真3枚
 


若者が何かやっています。 

 


 金のドームのジグムント礼拝堂

 一応アリバイ写真

 11世紀に王の居城となったヴァヴェル城は歴代の王が増改築を行い、敷地内に王宮や大聖堂も造られました。ジグムント1世が建てた
 金のドームが輝くジグムント礼拝堂は、アルプス以北でもっとも美しいルネサンス建築と言われています。・・・出典:あるホームページ


ヴァヴェル城庭園パノラマ写真      11mm(35mm換算17.6mm)×2枚 

 
何かのモニュメントの写真2枚

 

日曜日なので大音量で音楽を演奏していました。 

  食事の写真集 6月3日 昼食
 
前菜 ロスウ(パスタ入りコンソメスープ)
 
主菜 ゴヴォンプキ(ポーランド風ロールキャベツ)

デザート アップルタルト アイスクリーム添え 

  6月3日 夕食
 
前菜 野菜クリームスープ

主菜 ポークカツレツ 

デザート メロンムース レモンソルベ 

福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ  ヨーロッパ紀行 ポーランド8日間の旅トップ 前ページ 次ページ このページのトップに戻る