4/5 |
福田のデジカメ写真ギャラリー海外編トップ |
*** ヨーロッパ紀行 ポーランド8日間の旅 4 *** |
Page1![]() ショパンの生家 |
Page2![]() ワルシャワ |
Page3![]() ヤスナ・グーラ修道院 |
Page4![]() ヴィエリチカ岩塩坑 ・クラクフ |
Page5![]() アウシュビッツ ・再びクラクフ |
*** ヴィエリチカ岩塩坑・クラクフ *** |
![]() ヴィエリチカ岩塩坑の建物 |
![]() ユネスコ世界遺産の碑 |
![]() このエレベーターで64m降ります。 |
![]() 左:ヴィエリチカ岩塩坑のガイド、カトソーナさん 右:クラクフの現地ガイド、アンナさん |
![]() 坑道 |
![]() 塩の引き上げには馬が使われた。 これはもちろん人形ですが実際の馬は 一度地下に送られると2度と地上に戻れない。 |
![]() 6000年前ここで塩水が見つかり 少しづつ掘り進んだという。 |
![]() 半透明の塩の結晶 |
![]() 塩のこびりついた排水ポンプ |
![]() 昔の作業の光景の写真3枚 |
![]() 坑内に女性がいるわけではありません。 |
![]() |
![]() 地底に塩の礼拝堂があります。 |
![]() |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() |
![]() 塩の最後の晩餐 |
![]() |
![]() ポーランド出身のローマ法王 ヨハネ・パウロ2世の塩の像 |
![]() ![]() キリスト教の知識がないのでどの場面か分かりません。 |
![]() 地下130mの塩湖 塩分濃度26% |
![]() 地底のお土産屋さん |
![]() これはアメジストかと思ったら塩の結晶でした。 |
![]() 今はトロッコだってあります。ただし観光用!! |
![]() この辺りはユダヤ人のゲットーが あったところ |
![]() ゲットーの中心広場に大きな椅子のモニュメントが 置かれています。「そして誰もいなくなった」 |
![]() 歴史地区に戻ってきました。 |
![]() 織物会館 |
![]() 聖マリア教会↑ |
![]() ↑旧市庁舎の塔 ↑織物会館 |
![]() クラクフ中央広場パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×3枚 |
![]() 子供たちが歌っています。この子達の民族衣装は クラクフ周辺のものではないそうです。黒い箱は募金箱 |
![]() ![]() 子供たちが大勢いると思ったら、この日は日曜日でドラゴンパレードをやっていました。 |
![]() 聖マリア教会 |
![]() クラクフ中央広場パノラマ写真 16mm(35mm換算25.6mm)×2枚 |
![]() 織物会館内の売店 |
![]() ヴァヴェル城へは馬車で行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 城壁から見たビスワ川と川岸の写真3枚 |
![]() |
![]() 若者が何かやっています。 |
![]() |
![]() 金のドームのジグムント礼拝堂 |
![]() 一応アリバイ写真 |
![]() ヴァヴェル城庭園パノラマ写真 11mm(35mm換算17.6mm)×2枚 |
![]() 何かのモニュメントの写真2枚 |
![]() |
![]() 日曜日なので大音量で音楽を演奏していました。 |
![]() 前菜 ロスウ(パスタ入りコンソメスープ) |
![]() 主菜 ゴヴォンプキ(ポーランド風ロールキャベツ) |
![]() デザート アップルタルト アイスクリーム添え |
![]() 前菜 野菜クリームスープ |
![]() 主菜 ポークカツレツ |
![]() デザート メロンムース レモンソルベ |